dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 動植物への愛情がほとんど無い人について。
 自分自身のことです。
 
 具体的には小さい頃、家で犬を飼っていましたが犬を愛する気持がわかず、そのまま鎖につなげたままにしておきました。知人がかわいそうだといって、つれて帰りました。

 最近、草花を愛でる人々に接し、「あー、自分はなんて愛情の無い人間なんだろう」と痛感しました。

 ただし、人間に対してはやさしくする気持があります。

 さて、こういう人間はいったい何が原因なのでしょうか?
 あるいは、個性だからいいのでしょうか?

 教えていただければ幸いです。 

A 回答 (5件)

動物好きは生まれつきのように思います。


実家にはわたしたちきょうだいが幼いころからずっと猫がいました。
わたしは昔から猫たちをかわいがり、犬猫好きで今も両方飼っています。
けれども一歳下の妹は動物に興味がありません。
「ちっともかわいいと思わないし、思ったこともない」そうです。
妹の幼い二人の子供も、一方は我が家の犬に対して鬱陶しそうにしていますが、一方は一緒にいることを楽しんでいるようです。

なお、妹は二人の子供をとても細やかな愛情でかわいがっています。
動物嫌いのために性格的に問題があるということはまったくないです。

草花については、わたしも装飾的な意味では育てて楽しみますが、
愛でるという感覚はないですね。(ご質問で初めて気がつきました!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とても参考になるご回答ありがとうございました。
 今思ったのですが、ご回答者様のように、相手の立場を考えてあげる方、自己主張しない方、押し付けずわかりやすい回答を書く方、というのはそれ自体が愛のある行為ですね。

 具体的に書いていただいてわかりやすかったです。
 安心もしました。
 ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/05 10:08

これは見返りの問題じゃないでしょうか?


自然とともに育ってきた人なら自然の恩恵を思うでしょうが
そうでない人はそうならない。
あと親の影響や周りの人間の影響などが挙げられるとおもいます。
周りの人間が自然愛がなかったゆえに自分もそうなったとか
そういうことだと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あ~、思い当たることがありますね。
 「自然とともに育ってきた人なら自然の恩恵を思うでしょうが
そうでない人はそうならない。」
 ここのところです。

 参考になります。
 いろいろと原因があるのですね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 09:25

“人”の存在をあまりにも重要視しているから、逆にそれ以外のものの価値が薄れて感じてしまうのではないでしょうか?


確かに、それは大切なことです。
しかし、物事に対して“平等”な心を持つことも大切です。それには日頃から社会に目を向けたり、より多くの人と接したりして、すべてがあっての“自分”だと実感することが大切だと思います。
人間も動植物も同じ“生き物”です。呼吸をしています。動植物は人間が世話をしなくては生きていけません。あなたがもし、世話を怠って動植物(生き物)が死んでしまったら、それは人の死と同じだけの意味があるのです。

実際、そう考えて生きている人はあまりいないでしょうが、そう思える人間に私自身もなっていきたいです。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すばらしいご回答ありがとうございました。
 たしかにおっしゃるとおりだと思います。

 心より感謝申し上げます。

お礼日時:2007/04/05 10:09

taiyo7さんのことを知っているわけではないので、私自身の場合について書きます。



私も昔は動植物に愛情が持てませんでした。
なぜかというと、私が育てようとするものすべてに両親が手出しをするからです。
両親に手出しをされると、私の領域を侵害されたような、もう私の物ではなくなったような気がするので、愛情を持とうという気持ちが失せます。
もう、親が勝手に育てればいいじゃない? と思い、触るのも嫌になります。

人それぞれなので、taiyo7さんの場合に何が原因でそうなのかは私にはわかりません。

ですが、まだ本当には何も育てたことがないからじゃないかな、と思います。
こういう悩みを持つということは、何かを育てて愛情を持ちたいという欲求があるからでしょう。
本当に愛情を持てない人とは違い、むしろ強い愛情を秘めているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがたいアドバイスでとてもうれしいです。
 心より感謝申し上げます。

お礼日時:2007/04/03 15:03

>小さい頃、家で犬を飼っていましたが犬を愛する気持がわかず・・・



ペットショップにいる犬、猫に対しても同じですか?
おそらく当時の家の犬は成犬だからでしょう。
もし、今、生まれて間もない子犬をご自宅で目の前にしたら、愛しい感情が沸くはずです。とても癒されるはずです。

もし、その感情が出なければ、単に犬が好きでないだけではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!