dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シロウトでスイマセン!
パソコン使って仕事し始めてもう8年ほどになるのに、
『ブリーフケース』使わずにほったらかしです!
使わなくても困ってはいませんが、なんか便利なんですか?
自分で勉強しろってカンジですが、
ここで質問すると早くて確実なお答えがもらえるので、頼らせてくださいな。

A 回答 (3件)

あまり使い勝手がいいとは言えないし、ほとんど活用されていないようですが、実は、大変便利なツールです。


・仕事で使うファイルがハードディスクやLAN上のあちこちのフォルダに散在している場合、いちいちフォルダをたどって開きに行くのは面倒ですよね。このとき、とりあえず現在必要そうなファイルは全て「右クリック→ブリーフケースに送る」でブリケに送り込みます。以後、作業をするときはデスクトップのブリケのアイコンをダブルクリックすると、必要なファイルが全てありますから、そこで作業し、終わったら「右クリック→更新」でブリケと本来の存在場所の同期を取る。
・Aパソコン(例えば職場)からアクセスできるファイルを別の場所(例えば自宅)にあるBパソコンでも編集したいという場合も、持ち帰りたいファイルをブリケに送り込み、持って帰るときはMO等へブリケごとドラッグします。自宅ではMOにあるブリケのフォルダを開いて編集します。次の日、会社でブリケをデスクトップに戻します。これで、前述のように同期を取れるし、元あった場所をいちいち探して書き戻したりしなくても良いので、能率的に管理ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても解り易いです。ありがとうございました。
「ブリケごとドラッグ」やってみます!

お礼日時:2002/06/15 16:25

私も使ったことはないのですが、2台のコンピュータ間で作業するファイルをつくることができると、私のPCでは説明が出ていますね。

別のコンピュータで作業したいときに、必要なファイルをブリーフケースにドラッグして、ブリーフケースをコンピュータに保存したり、フロッピーにドラッグすると説明されております。まっ、使ったことはないのですが、便利なようですね。もっとも、LANでつないでおけば、相互の文書を見られるので、それで作業してしまいますがσ(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。name-label2さんも、1番2番の方のアドバイスのような使い方をしてみると良いのでは?

お礼日時:2002/06/15 16:29

私は共有ファイルの更新の有無に使っていました。


ブリーフケースにそのファイルをコピーして入れると、その後いろんな人が加工したり開いたりした時に、きちんとそのログが残ります。
普通、エクスプローラー等では、「最新の表示」しか出来ませんが、ブリーフケースは、その最新に至るまでの加工した人物、日時がわかるんです。

ただし、過去にやったことなので、これ以外の利用方法もあるかもしれません。
詳しくは、以下のサイトでキーワード検索をしてみて下さい。

<マイクロソフト・ヘルプとサポート>

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?LN=JA
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。便利そうですね。早速検索して実際に使ってみることにします。

お礼日時:2002/06/15 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!