dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便乗質問だってことは一部の方にはバレてしまうでしょうが。。。。

喫茶店やコーヒースタンドで、客が「コーヒー」と注文したなら、それは「ホットコーヒー」であると100%当然と感じますか。

そのお客さんに対し「ホットですか、アイスですか」と聞き返したら、それは非常識な対応と感じるでしょうか?

それとも逆に、店員が当たり前のようにホットの準備を始めたら「おいおい、こっちはまだホットともなんとも言ってないよ。勝手に決め付けないでホットかアイスか確認しろよ」って思いますか?

夏か冬かでも違うかな?

ちなみに私は「ホットでよろしいですか?」と聞いてくれた方が、より丁寧な対応だと感じます。
________________
人それぞれ感覚は違うからこその「アンケート」ですよね。
色々なご意見をお待ちします。

まったり行きましょうね。

A 回答 (31件中11~20件)

ウエイトレスをしていた時は、コーヒー=ホットだと思っていましたが、「ホットでよろしいですか」と聞いていました。



今は、
>店員が当たり前のようにホットの準備を始めたら「おいおい、こっちはまだホットともなんとも言ってないよ。勝手に決め付けないでホットかアイスか確認しろよ」って思いますか?

ですね(^^;)
季節にもよりますが。
ときどき面倒なので、店員さんの判断に任せることも・・・

ちなみに、私の地域には、「レーコー」という言葉があります。
今では50代の方も使いませんが、「冷コーヒー」の略で、アイスコーヒーのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レーコーってのはたしか関西方面での表現方法でしたね。

そう言えば以前神戸で「チーズケーキ」って名前の、スポンジの上にとろけるチーズが本当に乗ったのを食べたことがあります。
ところ変われば品変わるですね

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 16:05

僕も飲食店でバイトをしていた事が、ありますから勝手な先入観が一番困る事があります


確かにコーヒーだけでは「ホット」か「アイス」わかりませんから
聞き返して正解だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職業からの経験上のご意見ですね

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:52

こんにちは。



ウエイター・ウエイトレスの経験がないのですが・・・、
行くお店で注文するときは、
「コーヒー」とは言わないです。
ホットだったら、
「ブレンド」や「アメリカン」・・・など、
お店が提供するホットコーヒーの種類で注文しているようにおもいます。

アイスの場合は、アイスコーヒーと注文することがもっぱらですー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お店が提供するホットコーヒーの種類で注文している

お!?こだわり派ですか?
かっこ良いですね。

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:51

私は、コーヒーは夏冬問わずホット派のため、注文するときは必ず「ホット」と指定します。


 冬場は特にホットと指定しなくても問題ないと思いますが、夏場の場合、もしアイスを出されると、砂糖の入ったものを出されることが多いため、アイスは飲まないようにしているためです。
 店員さんが「ホットですかアイスですか」と、確認なさるのは、全く問題ないと思います。
 ただ、お客様の中には、非常識な方もいらっしゃることは確かです。
 これは、喫茶店でなく、あるアイスクリームショップでの事ですが
お客さんは「アイスクリーム」と注文され、店員さんは「何にいたしましょう」と尋ねられても「アイスクリーム」と答えるばかり。
 店員さんは、バニラ、チョコレートなど、フレーバーの種類をお客様に問われたのに、それに気が付いていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。
客の方ってそれが単にその人ひとりの思い込みでも、それにそぐわないとお店の方を笠にきて叱ったりする人って居ますからね。

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:39

学生時代に居た都市は「コーヒー」って注文しなかったように思います。


「ホット」「アイス」「アメリカン」の3種だったと記憶します。
それが朝なら言わなくてもトースト、サラダ、卵がつきます。
「コーヒー」って注文すると冬なら「ホットでよろしいですか」、夏ならどっちか聞かれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へえ、朝なら「モーニング」とか言わなくても当たり前のようにトーストとかが付いてくるんですか?

噂に聞く名古屋の豪華版かな?

私は首都圏ですが、朝でもコーヒーとモーニングセットとは別と認識してました

興味深いご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:37

>「ホットコーヒー」であると100%当然と感じますか。



思いません。

>それは非常識な対応と感じるでしょうか?

いいえ。

>「おいおい、こっちはまだホットともなんとも言ってないよ。勝手に決め付けないでホットかアイスか確認しろよ」って思いますか?

思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に異なる意見を排除する意図ではありませんが、やっぱりこうして同意いただくと嬉しいです

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:34

私は、店員さんがホットですか?アイスですか?と


確認するのは非常識じゃないし
自分の思い込みで判断するのはどうかと思います。
ちゃんとホットかアイスかきかないと、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数派のご意見ですね

私もそれが妥当な考え方だと思います

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:32

行き付けの店なら、ホットが出てきますけど...これはマスターが私の好みを覚えてるからです。


知らない店なら確認するのが当たり前だと思いますけど。
逆に聞かれないで欲しいものとは別物が出されたほうが憮然とするでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに知らない店で決め付けられるのは困りますね

同意します

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:31

こんにちは。



アイスコーヒーが大好きなので、コーヒー=アイスです。

ですが、お店で注文する時は『アイスコーヒー』とちゃんと言います。ホットコーヒーは頼んだことないです。

>そのお客さんに対し「ホットですか、アイスですか」と聞き返したら、それは非常識な対応と感じるでしょうか?

非常識だとは全く思いませんし、イライラもしません。

確認するのって大事だと思いますね。
間違えられるよりは確認してくれた方が良いですし。

何にせよ、注文する側が『ホットコーヒー』『アイスコーヒー』と言えば良いだけの話だと個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何にせよ、注文する側が『ホットコーヒー』『アイスコーヒー』と言えば良いだけの話だと個人的には思います。

極めてごもっともなご意見だと思います
私も同意です

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:29

「ホットコーヒー」と「アイスコーヒー」があるのではないのです。


「コーヒー」と「アイスコーヒー」があるのです。
アイスコーヒーは夏に飲む、いはば特殊なコーヒー。
特殊なコーヒーを単に「コーヒー」といってもわからないから、
「アイスコーヒー」と注文するのです。
なんなら、あらたに、
<アイスコーヒーのつもりで「コーヒー」と注文するひとはいますか>
という質問をしてみてください。
おそらく、回答はゼロです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「狭義のコーヒー」にはアイスは含まれないので「アイスコーヒーのつもりで『コーヒー』と注文する人」は居ないでしょうね。

だから結局「コーヒー」という注文だけで「狭義のコーヒー」と限定して捉えるか、「広義のコーヒー」としてアイスコーヒーまで含めて推測の域に含めるかってことでしょうね

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/06 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!