
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2です。
>そうすると、何によって両者を区別したらよいのでしょうか。
http://portal.stat.go.jp/Pubstat/topCntryStat.html
例えばこういうページを見ても(上から2段目のグラフ)、大家族に該当するような分類は無いので、大家族はやや抽象的な存在と思わざるをえないと思います。
それから、同2段目の右端にある説明ボタンを押すと簡単な説明が表示されますが、この三世代世帯という言葉と質問の3世帯家族が同じものを指すとしたら、3世帯家族は拡大家族という事になりそうです。
私の想像ですが、もし大家族が具体的な何かを指すとしたら、地方で親族経営的に農業を手がけているような比較的大きな家の事なのではないかと思います。
昔はこのような生活様式が結構多かったと思いますので、この質問の元のテーマによってはイメージに合うのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
まず、家族形態について、公式な資料では大家族というのはありません。
核家族・・・これは、親子2世代で、子世代は未婚の世帯を指します。
(NO2さんの通り)
拡大家族・・これは、定義はNO2さんの通りですが、一般的には3世帯同居、多世帯同居家族と呼ばれる形態で、夫婦+子ども(既婚でも未婚でも)+夫婦の親世帯が3世帯同居、それに兄弟の世帯が同居していれば多世帯同居となります。
又、2世帯同居(親世帯+子世帯)も拡大世帯の一つ。
同じような言い方に、2世代同居、3世代同居という言い方もあります。
これは、親子で住む形を2世代、親子孫で住む形を3世代同居と言います。
昔(団塊の世代以前)の家族形態はほとんどが拡大家族。多世帯でした。それは、現在と違って、世帯という考え方が、家系をさしていたからですが、現在は、子どもが結婚しますと、住民票も別、戸籍も独立した戸籍となります。つまり、現在の家族は単一世代もしくは、未婚の子どもを有する家族が一つの単位となっています。
これが世帯という考え方なのです。
簡単に言うと、拡大家族は複数の戸籍を持つ同居世帯であり、核家族は単一の戸籍を持つ家族と言い換えられます。
そして、大家族とは、単なる家族人数が多い家族という言い表し方でしかないということです。
ありがとうございます!勉強になります。
あともうひとつだけ質問させていただいてもよろしいでしょうか。
夫婦+子ども(既婚でも未婚でも)+夫婦の親世帯が3世帯、とのことですが、No.2さんのおっしゃっていた、夫婦と両方の親夫婦でも3世帯ですよね?
No.2
- 回答日時:
核家族:一組の夫婦と未婚の子だけから成る家族。
大家族:(1)人数の多い家族。(2)夫婦とその子供のほか、直系・傍系の親族やその配偶者をも含む家族。
拡大家族:子女が結婚後も両親と同居し、複数の核家族から成る家族の形態。
-以上goo辞書国語辞典より引用-
ということで
(1)核家族は上記定義。その他で人数が多ければ大家族。
(2)拡大家族は上記定義。その他で人数が多ければ大家族。
(3)夫婦と両方の親夫婦でも3世帯だし、夫婦、子の夫婦、孫の夫婦でも3世帯ですよね。どちらかと言えば後者の拡大家族かな。
わざわざ調べて下さりありがとうございます!!
ただ、よく分からないのは、拡大家族が複数の核家族からなる形態なら、自然と家族の人数は多くなりますよね?だとすると、人数が多い家族と定義される大家族と区別がつかないと思うんです。
そうすると、何によって両者を区別したらよいのでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 左翼が分裂。ウクライナ批判を始めた 2 2022/11/27 17:46
- 社会学 大家族制度についておしえてください。なんとなく、歴史的に古く、大陸の人たちは、大家族で住んでいる感じ 5 2022/07/22 18:38
- その他(結婚) 結婚後、家柄の違いで苦労する事 6 2022/05/06 14:57
- 会社・職場 少子化やパワハラ、いじめの原因は労働基準法79 1 2023/04/06 04:36
- その他(ニュース・時事問題) 血縁に縛られず子育てや生活を支え合う “拡張家族”について 5 2023/05/14 21:10
- その他(家族・家庭) 家族・友達・恋人 そりゃ1番家族が大切ですよね? 家族・友達・恋人が同じタイミングでピンチのときあな 2 2022/10/30 19:40
- 夫婦 95夫婦、75夫婦、55夫婦、35夫婦、こども10代の家族は、四世帯家族ですか? 2 2022/05/09 17:54
- その他(悩み相談・人生相談) 20歳大学生です。私は家族が好きで、家族と過ごしている時間がほかの友達よりも多いです。 最近よく周り 3 2023/07/26 21:57
- その他(悩み相談・人生相談) 大体の人は、家族大好きなものですか? 自分が精神科の世界にいるから、家族が嫌いな人が多いですけど。 1 2023/07/26 14:35
- その他(家族・家庭) 母が亡くなるまでは家族が大好きでした。 けど母が亡くなった瞬間から家族が本当に大っ嫌いになりました。 6 2022/07/12 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
住民票で同せいがバレる??
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
同居で、義理の親とうちの家族...
-
同一住所に世帯主二人
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
世帯分離について
-
収入の少ない息子と世帯分離し...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
▽鉄道1本で1000億円の1本...
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
居候している場合の住民票は?
-
4回目の冤罪で出所したばかり...
-
実家で同居するとしたら母子手...
-
コロナの給付金は世帯数なので、...
-
妻は世帯主になれる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
居候している場合の住民票は?
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
保育料についてなんですが
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
住民票で同せいがバレる??
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
世帯分離について
-
世帯票について教えて下さい!
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
姪っ子と同居の際の住民表・世帯
おすすめ情報