dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の11月に、同じ職場内で知り合った女性と親しい間柄になり、2月中旬に付き合ってほしいと告白されたのですが、私にその気がなく、お断りしました。その後、3月初旬に二人で食事した際に、体の関係を持ってしまい、3月の下旬に妊娠が発覚しました。
私は女性に出来ればおろしてもらいたい旨伝えましたが、それは出来ないと言われました。結果、私が女性とその子どもに対して責任を取らなければならないと思い、結婚することで、その女性と話は進んでいるのですが、私の中で、本当にこの選択でいいのかどうか、まだ踏ん切りがつかない状況です。
やはり好きになった女性と結婚したいという願望があるのです。
ちなみに私は27歳、女性は31歳です。
皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (31件中31~31件)

たぶん多くの人が疑問に思うと思うのですが、


3月上旬に関係を持って、下旬に妊娠が発覚するって早すぎやしないかと・・・。
まぁ関係を持って三週間後には検査薬に現れるので、早すぎるわけではないのだが・・・。
正直言ってなんだか女性のほう、準備良すぎやしないかな?って思います。

責任を取る方法は結婚だけではありません。
養育費を払えばいいことです。
妊娠はお互いの責任です。
軽々しく関係を持ってしまった二人は子供に対して責任はあります。
でもお互いに責任があるので、女性が男性に結婚を迫るのは筋違いです。

結婚したくないなら心を鬼にして
「結婚はできないが認知・養育費は払う」と言えばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>たぶん多くの人が疑問に思うと思うのですが、
3月上旬に関係を持って、下旬に妊娠が発覚するって早すぎやしないかと・・・。
まぁ関係を持って三週間後には検査薬に現れるので、早すぎるわけではないのだが・・・。
正直言ってなんだか女性のほう、準備良すぎやしないかな?って思います。

私も最初は何かの間違いじゃないかと思ったのですが、事実です。
責任を取る方法は結婚だけではない…確かにおっしゃるとおりかもしれません。好きではない女性と、その女性との間に生まれた子と、果たして一緒に生活していくことが出来るかを最近イメージしているのですが、難しいように思えてきました。
認知・養育費を払う方法も考えてみます。

お礼日時:2007/04/07 19:20
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A