
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
各地の護国寺と護国神社は関係ありません。
仏教が日本に伝わった際に特に重視されたのは「護国」、つまり仏教に基づく「鎮護国家」です。その当時日本では天災・疫病・干魃など国の乱れは“荒ぶる御魂”により引き起こされると信じていました。そしてその荒ぶる御魂を鎮め、子孫を守る祖霊と昇華するためには、滅罪による浄化が必要とされました。
そこで仏教という新たなる教えが伝わった際に、経典に説かれるさまざまな功徳、それは滅罪につながるとして日本では受け入れられ、仏法を流布することが国家の安泰と繁栄につながると認識しました。
特に『仁王護国般若波羅蜜多経(にんのうごこくはんにゃはらみたきょう)』・『金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)』・『妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)』は護国の経典として重視され、聖武天皇は護国のために各地に国分寺・国分尼寺を建立します。国分寺は正式には「金光明四天王護国之寺」、国分尼寺は「法華滅罪之寺」といいます。これも仏教によって国家の安泰を願って建立されました。
「仁王経」や「最勝王経」では、国王は仏法に基づき善政を行い、仏を供養するかの如く民に接し、国を治めなければならない。そのことで国が平和になると説き、また「法華経」は滅罪経典として信仰を得ます。つまり国王は国家の代表であり、国王は人民の総意である故に、国王自身が善心・正法を忘れてはならないとするのが、仏教における「護国」の概念です。
「鎮護国家」とは“国を鎮め、家を護る”。つまり国とは自然・環境の象徴であって、その猛威を鎮めること。家とは人の営みの象徴であり、これを護ること。仏教の理念に基づき、自然と人の営みの調和によって国が平和で人々が豊かに暮らすことができる社会を造ることが、「護国」であり「鎮護国家」の意味です。ですので各地にある「護国寺」や、また「鎮国寺」・「安国寺」なども、そのような国を造ることの願いを込めて付けられた寺号です。
ただし、護国思想が国家主義や軍国主義に利用された感が否めないのもまた事実です。
護国神社は明治期以降、戦没者慰霊に為に建立された神社ですので、護国寺とは関係ありません。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
念の為少しネットで調べてみましたが、やはり他の護国寺も江戸以前に建てられたもので「護国神社」のようなものではありませんでした。
探せばもっとあると思いますがご参考までに。
こちらは長崎にある日蓮宗のお寺↓
http://www.hello-buddhism.jp/nagasaki/gokoku/
こちらは富山にある真言宗のお寺↓
http://www.town.asahi.toyama.jp/site/box/gokokuj …
こちらは滋賀にある天台宗のお寺↓
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id …
No.2
- 回答日時:
結論から言いますと、「護国神社」と「護国寺」は全く関係ありません。
例えば、京都に平安時代から存在する寺院、東寺真言宗・総本山である「東寺」の正式名称は「教王護国寺」です。下記URLにその由来が書いてあります。明治時代以降に戦死者を祀ることとは全く無関係です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%AF%BA
「護国寺」と言いますと、東京の文京区にある寺を連想する人が多いと思います。ここも、江戸時代に創建された寺であり、「戦死者・自衛隊殉職者などを、日本国に殉じた英霊として祀る」とは全く関係ありません。「真言宗豊山派大本山」であることから、「神齢山悉地院護国寺」と称したと思われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E5%9B%BD% …
他に日本に「護国寺」がいくつあるのか知りませんが、恐らくいずれも真言宗の寺院と思われます。真言宗の教えの中で、「真言密教による国家鎮護」という考え方があるからのようです。
「真言密教」とか「国家鎮護」というのは、仏教に詳しい人でないと説明できません。簡単に言うと、軍事とはまったく別の世界の話です。
また、質問者様は「神道にのっとって奉った」といった書き方をしていますが、これは「祀った」が正しい表記ですので気をつけてください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私が「護国寺」と言われて思いつくのは東京の大塚にあるものですが、ここは徳川綱吉の母桂昌院の発願によって作られたもので、明治以降に作られた各地の護国神社とは全く関係がありません。
明治には廃仏毀釈の風が吹き荒れましたので、仏式で戦没者供養をというものはあまり多くないのではないでしょうか。少なくとも各地でさかんに作られた護国神社のようなものはなかったと思います。
昔から「国を護る」ということは何より人々の願うところでありましたから「護国寺」という名のお寺も建てられたのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 最近 靖国問題はあまり国内国外的にニュースにならなくなりまたしたよね? 昔は必ずマスコミが新総理には 5 2023/08/28 23:06
- 神社・寺院 毎年八月に愛知から祖父母を連れて靖国神社へワゴン車で高速道路を走って参拝しているのですが、最近二人と 1 2022/03/29 22:11
- 政治学 政教分離原則の限界に関する次の説明のうち,誤っているものを一つ選びなさい。 ①政教分離原則は,国家が 1 2022/12/11 10:59
- 観光地・ランドマーク 東京に二泊三日で行きます。 初日は仕事ですが、後の2日は観光していこうと思います。 スカイツリーは行 3 2022/05/12 01:12
- 関東 日曜に東京観光に行きますが、スカイツリーとか上野とか浅草とか有名スポットはどこも人でいっぱいですか? 9 2022/05/18 14:49
- 政治 内閣総理大臣が靖国神社に玉串を奉納すると韓国中国が抗議してくるのに、天皇が靖国神社に勅使を派遣しても 6 2023/02/06 00:03
- 政治 靖国神社って日本の恥さらしを祀っているのですよね? 8 2023/08/06 19:40
- 戦争・テロ・デモ 日米決戦で、WBCアメリカに勝って、先の大戦で散華した英霊も靖国神社で喜んでますね? 2 2023/03/22 22:10
- 政治 靖国神社参拝する人達って怖いですよね? 統一教会とか、他の右翼的な宗教法人とか なんかそこに英霊や神 19 2022/08/17 16:29
- 宗教学 天皇の勅使は、価値も意味も低いものなんですか? 私人としての行為で 2 2023/02/18 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報