No.3ベストアンサー
- 回答日時:
道祖神は村の境や辻の道端にあり、悪霊や疫病などが入るのを防ぐ神様です。
古事記の時代からあり、さい(塞)の神またはさえ(障)の神といわれ、信仰の対象でした。 これが中国の信仰と結び道祖神になりました。 普通は男女二体の石像ですが、陰陽石、丸石のように石だけのものもありました。地蔵は仏教の地蔵菩薩の石像で僧形です。 子供を夭折から守るほとけとして信仰されていました。
どちらも身近な、道祖神と地蔵の信仰は習合したといわれています。 本来は前記のように、判別しやすいものですが、習合(折衷のこと)により判別しにくいものもあるという事です。

No.2
- 回答日時:
全ての辻々には、
道祖神と言う神様がいて、
人々がぶつかったり、大八車がぶつからないように
いつも見守ってくれている。
辻にあるか、道端にあるかです。
No.1
- 回答日時:
お地蔵さん
http://www.yatadera.or.jp/cont3-1.html
道祖神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E7%A5%96% …
http://www15.tok2.com/home/dousojin/gallery.htm
いわれてるのはお地蔵さんのことみたいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
神社・お寺とその近くに住んで...
-
5
産泰の神、木花咲耶姫の娘?火...
-
6
古文書の解読
-
7
神社の「神様」について
-
8
お寺に狛犬は存在しますか?
-
9
カラスを祭った神社って有りま...
-
10
兵庫県姫路市の白国神社について
-
11
神社・神宮・護国神社等神様に...
-
12
神社には鳥居があって、お寺に...
-
13
社会
-
14
琵琶法師が盲目だったのはなぜ?
-
15
「まず与えよ」の初出典は?
-
16
夢中夜=第六夜=について
-
17
龍について
-
18
眼の神様、神社を探しています。
-
19
紀元前2000年というのは今から2...
-
20
ヨーロッパでキリスト教がひろ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter