

セキュリティを考慮せず、フリーアクセスの形でBuffaloのLinkStation(ネットワークHDD)をファイルサーバとして利用しています。
今回、LinkStationに保存したファイルが消せない事象に悩んでいます。ファイル(Excel)を削除しようとすると、「「**.xlsにアクセスできません。削除できません。ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないかまたはファイルが使用中でないか確認してください」とエラーが表示されてしまいます。
LinkStationの再起動は何度も行いました(最長で10分電源オフ)。PCと直付け(クロスケーブル)でも同じでした。USBでの接続だけは行っておらず、明日試すつもりです。他には、HDDのみを取り出してつなぐことも一つの解決策かとも思っています。
ただ、上記のような物理的な対処以外に、接続ログ?を解放するような手段はありますでしょうか。また、時間が解決するものでしょうか。一応、本日夜から明朝までは、接続クライアントの(多数)PCは落ちていると思います。LinkStationも一応その間は電源オフです。
もしくは、LinkStationの設定画面で、これを削除することが可能なのでしょうか(これは明日調べる予定でしたが、お分かりの方がいらっしゃれば、是非ともお願いします。
どのような体験、経験、専門的な回答でもお待ちしております。とにかく削除をしたい、その一心です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も所有していますがLinkStationのUSB端子はUSB接続で増設HDDを
接続してHDDドライブの増設が目的のものではなかったでしょうか?
もしくはUSB接続でプリンタをプリンタサーバとして使う。
(前面と背面にあります)
削除できない問題ですがアクセス制限機能などが機能してませんか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …
アンチウイルスソフトやファイヤウォール機能を外してクライアント
ユーティリティが機能できますか?
http://buffalo.jp/download/driver/hd/lsclient.html
この回答への補足
ご経験者の回答、大変ありがたいです。
まずは、アクセス制限機能ですが、全く設定していませんでした。
複数項目において、フリーアクセスの状態です。なお、接続しているクライアントで出来ないのは削除のみで、編集、リネームは可能という不可解な状態です。
クライアントのアンチウィルスソフト、ファイアウォールを解除しましたが、それでもダメでした。これに関しては、多数のクライアント(OSも導入ソフトも違う)で試しているので、この影響ではないのではないか、と考えています。
他の回答をいただかない場合は、単純にデータの移設、HDDのフォーマット、再移設で対応しようと思っています。もうしばらく回答を募集させてください。
ファームウェアの更新で直りました。
その前に、エラーチェック、フォーマット、初期化などを行いましたが、その時点では解決せず、ファームウェアの更新で上手く行きました。
もしかしたら、ファームウェアのバージョンが古かったことよりも、ファームウェア自体が破損していた可能性があるのでは(同一バージョンのファームを上書きしても直ったのでは)と思っています。
今後、同様の現象でこのQ&Aをご参考にされる方は、
・IP設定ユーティリティから、設定画面に行き、「メンテナンス」からファームのバージョンを確認して、下記ページより古いファームであれば、更新してみるのも一つの手だと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-hglan_fw …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報