
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
上重選手に関しては故障です。
立教大時代は多田野選手(現アメリカマイナーリーガー)と共に六大学野球で投げてた時期もあります。東大戦で完全試合を達成したこともあったそうです。
肘を壊してプロは断念したみたいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/bluemoe/12018
古畑選手は参考URLのコラムのとおりだったのかもしれません。
本橋伸一郎選手に関しては詳しくは分かりません。
ただ、キャプテン平石選手(楽天)や大西選手(オリックス)は大学や社会人経験後プロ入りしていますし、当時2年生だった田中一徳選手はプロでは大成しなかったですけど横浜のドラフト一位です。
PLの選手が注目されて無かった訳ではないと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E5%9D%82%E4%B8 …
参考URLは「松坂世代(矢崎良一著))」という本です。興味がおありなら一度読んでみるといいと思います。
No.5
- 回答日時:
PL学園の強さは、名将中村順司監督の甲子園戦術の巧みさと地元の有利さにあります。
決して選手一人一人が優れているのではありません。 1998年、横浜高校と延長17回の死闘を演じたのを最後に中村監督は勇退されています。高校野球は特に監督の采配が勝負を大きく左右するものです。 この年のPLの選手の力は特に傑出しているとは思えません。 監督の采配と三塁コーチに立っていたキャプテンのベンチワークが優れていたので勝ち進んでいたように思います。 選手個々の力では、横浜高校の方が遥かに優れていたと思います。
No.2
- 回答日時:
何故、と言ったら上に通じるだけの才能がなかった、と言ったらそれまでですね。
本人たちに聞いたって故障などがない限り、こういうしかないでしょう。いえるとすれば、この世代は必要以上に取り上げられていたからでしょう。松坂をはじめ多くの力のある選手がいたのはもちろん、あの延長17回の試合は今後も語り継がれるでしょうからなおさらかと思います。
PLはあの世代はマスコミには大きく取り上げられていましたが、特に突出したスター選手はいなかったかと思います。しかし元々能力が高い選手が揃っているのであそこまで勝ち残れたかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
- 野球 WBC 1 2023/03/07 15:26
- 野球 私の選んだプロ野球オールタイム(助っ人外人除く)最強メンバーです。 ❶福本豊(中) ❷イチロー(右) 3 2022/07/16 09:39
- 野球 WBC 1 2023/03/07 15:56
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
- 野球 オールスターゲーム セ・リーグ 1 2022/06/07 23:46
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 野球 【野球】ヌートバー相当:前年MLB108試合・14本塁打・出塁率.340、下り坂の選手ではなくこれか 2 2023/03/26 10:33
- 野球 高校野球の話 1 2022/09/07 09:44
- 野球 プロ野球界の中で、世界一無能と言える監督を何人でも良いので教えてください。 ちなみに俺は世界の近鉄・ 3 2022/05/25 18:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報