dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日新しいテレビが届きました!
届いたテレビはAquos(http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gh1/index.html)なのですが、テレビにアンテナのケーブルをつないでも地上デジタルが見られません。

市営のマンションで、地デジの電波も届いていてこのマンションでも見られる環境は整っているそうです。
壁には、テレビのアンテナの端子が2つ付いています。2つとも違いはありません。
どちらの端子を試してみても、全く地デジの信号を受信していないみたいです。
うちの地域ではケーブルテレビ局を経由して放送を受信しているみたいなのですが、チューナーも全くいらず、テレビと壁のアンテナの端子を直接つないで見られます。

どなたか解決策が思い浮かぶ人がいたら教えてください!
お願いします!

A 回答 (11件中1~10件)

まだここ見ていらっしゃいますか?



うちもつい先日テレビを購入しケーブルテレビにつないでみたところ、地アナは入るけれど地デジが入らないと言うことがありました。

設置に来た業者が言うには「このアンテナケーブルまでは地デジの信号が来ている。でもCATV用のチューナーでカットされているのでこのテレビには信号が来ない」と言うことでした。CATVの会社に問い合わせると、「アナログ契約だと地デジの信号はパススルー出来ない。分配器を使って、一方を今まで通りCATVチューナーに、もう一方をテレビに差し込めば見れるはずだ。」という回答でした。

で、近所のホームセンターでアンテナケーブルの端子と合う形の分配器を購入しつないでみたところ、地デジがバッチリ入りました。

もう、解決してますかねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
パソコンが壊れて修理に出していたので返事が遅れてしまいました。

分配器の線も考えたのですが、地元の電気屋さんに行って聞いてみてもその必要は無いと言われました。
原因がわからずに悶々としていましたが、もう1度確認を、と思い自治体にまた連絡して聞いてみたところ、なんと地元のケーブルテレビ局は地デジの放送をまだ開始していない、と言われました。
その前に電話して聞いたときは見れるはずだ、と言われたのに・・・
この時代にまだ開始していないなんて!
そんなオチかと思いつつ、それでつじつまが合ったのですっきりしました(笑)

経験談を教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/27 00:11

これまでの流れから見ると、デジタル放送乗ってきてないんじゃないですか?



アンテナ接続OK B-CAS OK アナログ受信OK となると・・・
あとは電波が来ていないぐらいしか。

デジタル放送は映らないときはまったく映りませんからね。

近ければ電界強度計もっていけるんですけどね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
返事が遅れてしまいました。

地デジの電波は、来ていませんでした!
1度目の自治体への電話に出た人には映るはず、と言われたのですけどね(苦笑)
ちゃんと答えてくれないと困りますよね!

お礼日時:2007/04/27 00:14

#3です。

どうでしたか?
これまでの皆さんの質問と、あなたの回答より
ケーブルTVであること、たぶんパススルー方式であること、がわかり、
設定でーメニューーチャンネル設定ー地デジー追加ー全チャンネル
を行った、  それでも映らないわけですね。
これだと、B-CASカードが正確に入っているか?の疑問くらいしか残らないのですが?カードがさかさまではありませんか?うちのアクオスは
文字がさかさまの向きに入れますが。
信号は来ていて、ケーブルも正確につないであり、アナログは映る。
この条件で 地デジだけうつらない?もう少し考えて見ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も考えてくださり、ありがとうございました!
地デジの放送が開始されていなかった、というオチでした。
2回目の自治体への電話でわかったことなのですが・・・
ほんとにありがとうございました!

お礼日時:2007/04/27 00:17

ケーブルテレビの場合、ケーブルテレビ会社からの伝送方式により地デジが見れない場合があります。



伝送方式が「パススルー方式」と「トランスモジュレーション方式」の2種類があり「トランスモジュレーション方式」の場合は、ケーブルテレビ会社と契約しSTB(セットトップボックス)をテレビに接続しないと見ることができません。

念のため地域のケーブルテレビ会社の伝送方式がどの方法なのか確認してみてください。
日本ケーブルテレビ連盟のサイトで地域のケーブルテレビ会社の方式が確認できます。

http://www.catv-jcta.jp/digital_list/top.htm

伝送方式の違いによる受信方法等

http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311 …

パススルー方式の場合は、テレビのチューナーで見ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいウェブサイトを教えてくださってありがとうございました!
解決の糸口がつかめて助かりました!

お礼日時:2007/04/27 00:19

#1です。



B-CASカードの「裏表」挿す向きはあっていますか。
チャンネルさーちの時「全チャンネル」でサーチしてますか。

これで映らなければ 地デジ受信が出来ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答してくださり、ありがとうございました!
はい。地デジの受信はまだできなかった、ということでした。
詳しくは、1番最後に回答をくれた方のところに書いたので、もし良ければ見てみてください。
大して面白い話しではないですけど(苦笑)

お礼日時:2007/04/27 00:22

取説確認しました。


「VHF/UHFアンテナをつなぐ」は取説P33。
「地上デジタル放送の設定について」は取説P60で、「自動登録」はP61です。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
アンテナ関係のケーブルはきちんとやっています。
テレビ側の地デジの端子に壁からのケーブルを直接つなげても結果は変わらず・・・
チャンネル設定でも、UHF、全チャンネルの両方を試してみたけどダメでした・・・

補足日時:2007/04/10 22:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
電波が来ていない、とのことで、地デジはまだ見れそうにありません・・・

お礼日時:2007/04/27 00:23

>うちの地域ではケーブルテレビ局を経由して放送を受信しているみたいなのですが、チューナーも全くいらず、テレビと壁のアンテナの端子を直接つないで見られます。


これは、テレビは共同アンテナではなく、ケーブルテレビ局経由で受信している物で、壁のアンテナ端子に違いが無いと言う事は、U/V/BSが混合して送られていると思います。
アクオスの形式が分かりませんので正解か分かりませんが、同じアクオス(私のはLC-37BD2W)と言う事で書いてみます。
まず、「VHF/UHFアンテナをつなぐ」のページを参考に部屋のアンテナ端子をどこに接続しているか確認して下さい。
アンテナ入力に接続している場合は、アンテナ出力からアンテナ入力(地上デジタル端子)へ接続するか、直接アンテナ入力(地上デジタル端子)接続して下さい。
それで映らない場合ですが、「デジタル放送の設定について」の手順を実施しているかを確認して下さい。特に「地上デジタルのチャンネルを設定する」の「自動登録」「サーチ範囲」を「UHF」ではなく「全チャンネル」を選んで下さい。
    • good
    • 0

 地上デジタル放送は、従来のアナログ放送に比べ、アンテナケーブルの影響を大きく受けます。


 まず、アンテナケーブルの状態を確認してください。
 どんな種類のアンテナケーブルをご使用になられていますか。
 テレビやDVDレコーダーに付属の物、あるいは5C-2Vと呼ばれる、アナログ放送には多く用いられた黒くて固いケーブルをご使用なら
家電量販店などで「BS/CS デジタル放送対応」の表示のあるものに取り替えてみてください。
 これだけでも、改善される場合があります。
 また、コネクタの接触状態も、アナログ放送以上に大きく影響を受けます。
 参考URLのページに、アンテナケーブルおよびコネクタの種類が説明されていますが、理想的なのは、ねじ込み式のF型接栓です。
 アンテナ端子がネジ山のあるタイプの場合は、ぜひともこのタイプをお使いになってください。
 ネジ山のないタイプの場合は、ケーブル一体成型タイプがおすすめです。
 アナログ放送でよく用いられた、L字型の差込式プラグは、接触不良を起こしやすく、地デジ受信には不向きです。

参考URL:http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/ant_cut …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケーブルのことを詳しく教えてくださり、ありがとうございました!
そんなに影響を受けるものなんですね。
地デジの放送が開始されてもまだ見れなかったら試して見ます!

お礼日時:2007/04/27 00:29

壁のアンテナ端子は、ケーブルTVの端子なのでは?


マンションの屋上にはアンテナがたっていますか?
アナログ信号では 映るのですか?
地デジの電波が届く環境でもマンションのアンテナで電波をうけているのですか?
チューナーが無いとチャンネルが変えられないので、ついているのですが 以前のテレビではどのようなチャンネル設定でしたか?
(ケーブルTV用か通常のアナログチャンネル設定か)
ご近所ですこしTVに詳しい人に聞けませんか?
壁の端子からどの信号がでているのかわかれば対応できるとは思いますが・・・。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

アナログ放送は何の問題も無く受信できています。
マンションの屋上にアンテナは無く、どこからかケーブルを引いてきているようです。
以前のテレビも、ケーブルテレビ用のチューナーも何も使わずにアナログ放送を受信して、チャンネルの変更などもテレビのリモコンでやっていました。
自治体に問い合わせてみたところ、特別なことをしなくてもケーブルをつなげば見られるはずだ、とのことでした。
何でデジタルが見られないんでしょうかねぇ・・・
アナログだとテレビの映像のきれいさが伝わらないですね(笑)

補足日時:2007/04/10 22:29
    • good
    • 0

B CASカードは挿していますか?


いますよね・・・。
パススルー対応ですし、CATVはパススルーでしょうか?
私にもよくわかりませんが、パススルーじゃない方式だと
だめみたいです。
同じ建物の方は地上デジタルで見れていますか?
CATV局経由の電波であれば、CATV局に問い合わせるのも
解決策かと思います。
少し前まで住んでたマンションは、07年4月になるまで
CATVでしたが地デジ未対応でした・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
今回のケースは、futotani3さんが住んでいたマンションと同じケースでした。
CATVが地デジに未対応・・・
CATVへの2回目の問い合わせでわかったことなのですが・・・

回答いただいて嬉しかったです。ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/27 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!