
最近ではほとんど鉛筆は使わず、日常の筆記用具としてはボールペンを使っていました。でも大抵最後まで使わずに使い捨ています。先日、なんとなく環境に良さそうな感じがしたので、久しぶりに鉛筆を使ってみました。でも、鉛筆削りで芯を尖らせていて気が付いたのですが、ずいぶんと芯を削り捨てています。例えば芯の太さが2mmとして、長さ6mmの円錐状に削るだけで、体積で2/3を使わずに削っていますし、3mmまで使って更に削りなおすと92%も捨てている事になります。(長さ3mmで底面の直径2mmの円柱から、長さ3mmで底面の直径1mmの円錐を削りだすと3π立方ミリの内、2.75π立方ミリを捨てることになる)もちろん、木の部分は100%捨てています。
だとすると、鉛筆もほとんどの部分を捨てていることになり、エコロジーとは言えないと思うんです。この考え方って間違っていますか?そして捨てるところの無いシャープペンシルが一番環境によろしいのですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2ですが、書き方が足りなかったかもしれません。
簡単に言えばお金を増やすことに協力しているかどうかということです。お金が増えるだけ環境は破壊されるということです。ボールペンでも鉛筆でも大切に使えばそれだけお金は増えません。粗末にすればお金が増えていきます。物を大切にするというのはお金を増やさないから大切なことだと思っています。物を大切にすればお金を大切にすることになります。お金を大切にするというのはお金を増やさないようにすることになります。この回答への補足
自己補足ですが、トンボ鉛筆のウェブページに興味ある記事がありましたので、ご紹介します。
http://www.tombow.com/support/faq/pencil/questio …
メーカーでもきちんと考えているんですね。
ありがとうございます。
物としてのボールペンや鉛筆それ自体でエコロジーを考えるのは片手落ちで、それをどう使うか(無駄に使うか、有意義に使うか)によってエコロジーを語るべし、という事ですね。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
筆記用具で何をしているかが問題なのではないでしょうか。
金のためなら何でもやるというようなプロジェクトを立てているのか。あるいは学校で勉強をしているのか。前者なら鉛筆でも破壊的ですし、校舎なら少なくとも直接的にはそれほどは破壊的ではないと思います。要するに目的の問題ではないでしょうか。回答ありがとうございます。
同じ行為でも、目的によって破壊的と見られるかそれほどとは言えないか違ってくると言う事でしょうか?それともプロジェクトだと破壊的で勉強だとそうでもないと言うことでしょうか?
少し難しくてわかりませんでした。

No.1
- 回答日時:
芯だけを考えればそんな感じでしょうか。
でも、手に持つ軸としての役割はどうでしょう?
シャープペンシルはプラスティックと金属の複合材料が主流で
製造時にも廃棄時にも鉛筆以上のコストが掛かりそうです。
1本のシャープペンシルを何年使うかも関係しそうです。
逆に鉛筆は削るカッター代+人件費、又は鉛筆削り器の費用もかかります。
なるほど。もう少し範囲を広げて見てみると別のプラスとマイナスの要素が出てきますね。
シャープペンシルを何年使うかは使用者がある程度コントロールできますが、鉛筆は使うためには削らなければならないという制約がありますね。
なぞなぞができそうです。
「使うために捨てなければならないものなーんだ?」
答え「鉛筆の軸」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で刺青の方法は?
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
マークシート用紙に鉛筆で書く...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
同棲中の彼女が部屋を散らかし...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
ノートの余分なページをキレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報