dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年12月に今の会社に転職してきました。
会社は運送業で、ワタクシは現在その会社での経理課に所属。顧客への請求業務を中心に行っております。
もともと社長がトラック一台からスタートした会社ということもあり、現在約20ほどある営業所の責任者は
パソコンも十分に使うことができない人たちばかり。
毎日の伝票整理を行うことも知らず、データ整理などは「事務職の仕事だ」とばかりに事務職担当にペーパーワークを
投げつけている状態。担当者はいつも退職し、今回自分がその後任として伝票整理を含む経理業務に就くことになりました。

伝票を整理して、日々エクセルに入力する。。
シンプルなこの業務でさえ、
私たちはパソコンが使えない、だからあなたたちでやってほしい。とか
大卒の人たちはやはり違う、バカな私たちなのだからあなたたちでやってほしい。
と、モチベーションもやる気も無い人たちばかり。

自分の持つ業務のスピードよりも会社のスピードが遅く、質が低い状態。。。
このような中で「エクセルの先生」をやっています。

自分の持つ能力が会社とひとつになれないと感じたときに、
転職を決意しました。
この判断は正しいことでしょうか。

A 回答 (7件)

経理に提出する書類の


フォーマットを作り、
業務日報の様に提出させれば
どうでしょうか?
手書きで、基本的には数字しか
書かなくてもいいように。

入力する際に、
探す・調べる・判断するが
無いようにすれば
作業性がかなり良くなります。

私の場合ですが、
3人がそれぞれ自己流でやっていた処理を
突然統括しなくてはならなくなった経験がありますが、
そのときは、共通のルールを作り
フォーマットを整備することから始めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

業務の標準化、とても参考になりました。
自分でも進めて行こうと思います。

お礼日時:2007/04/15 23:29

ちょっと、背景が知りたいので、質問させてください。



1. 転職と言う事は、正社員でしょうか?
2. 前の仕事をやめた経緯や理由に、重要な意味があると思われますが、開示はできないのでしょうか?
3. 失礼ですが、性別・年齢も参考になる情報です(失礼ながら、他の回答をみて、若い女性と憶測しました)
4. 上司には相談されたのでしょうか?
5. 失礼ですが、学歴は大卒ですか?
6. 次のめどが立っているのでしょうか?簡単に見つける事ができる、コネ、資格などの技量をお持ちなのでしょうか?

運送業界は構造的に過当競争で大変だったのが、少々持ち直してきていると理解しています。でも、業務効率が悪いとか顧客サービスが悪い会社は生き残れると思われませんので、貴方が会社を変えていくか、見切りをつける事の判断を、早く、ご自身で行うべきでしょうか?上記へ補足して頂けると、コメントさせて頂ける事があるかも知れません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
質問に関する解答です。
1 正社員です
2 前職は契約社員です
3 年齢は30台です
4 上司に相談しましたが、効果が見込めません
5 大卒です
6 目処は立っていません(目処があるならこの場で相談はしません)

補足日時:2007/04/15 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 23:23

事務系の職種はそんなものです。


会社の第一線の部署ではないわけですし、補佐的な仕事を任されるのが事務系ですから。
レベルの低い・・情景も想像できますし、お気持ちも十分わかります。私自身も経験があります。
しかし、自分が「事務系」を選ぶ限り、他の社員の(どんなにバカでも。)補佐や補助をしなくてはいけない部署だと思います。

再転職して、営業や、開発など第一線の部署を選べば良い。とアドバイスしたいのですが、もともと事務系を選択なさっているわけですから、補助的な仕事がご希望だと推測できます。 ある程度のあきらめも必要かもしれません。

事務系に転職者を採用する会社は、会社自体の雰囲気や仕事に対する姿勢がゆっくりなことが多く、いままでバリバリ働いてきた人にとって、世の中とのスピードの違いを感じてしまいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自分のもつ業務と判断のスピードは大切にしたいと思っていることなので、
自分で折り合いをつけて行こうと思います。

お礼日時:2007/04/15 23:23

私も、小さな小企業に転職して現在に至っています。


管理職も全員が高校卒ですし、しかも、普通高校出身の者はいません。
ですから、通達なども全部ひらがなのルビを打って回覧しています。

が、私は、決して、彼らが私よりもレベルが低いなどと考えたことがありません。
彼らは、私にない能力を幾つも持っていますよ。
彼らは、私がとって代わることのできない分野をきっちりと守っていますよ。
質問者が採用している物差しは、職場のそれじゃない気がしますね。

パソコンの操作能力なんて、どうでもよい類の能力ではありませんか?
「エクセルで清書する暇があったら鉛筆でメモして回せ」は、私の口癖です。
所詮は、パソコンなんて道具の一つでしょう。

運送業だったら、「運んでなんぼ」だと思います。
「私がエクセルの先生だ。なぜ、覚えない」と叫んでも通じないと思いますね。
そう叫ぶようであれば、転職するしかないでしょう。

Q、この判断は正しいことでしょうか。
A、判断自体は正しいのじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
頑張ってみようと思います。

お礼日時:2007/04/15 23:27

正しいかどうかはわかりませんが少なくともあなたの自由です。



私も似たような経験を数回経験しましたが、私の場合はやめる前にせっかくなので、会社を変えて、良くなってきたころあいをみて辞めていました。その間に他の人の考え方(体質)が変わっていなかったら、会社は短期間で倒産します。3回中3回そうでした。

また、会社とひとつになるのではなく、会社をひとつにするのです。
エクセルを教えるより、エクセルをしなくてはいけない環境を作るのです。そうやってやっていくと自分のためになりますし、会社のためにもなります。それでもダメな(あなたが報われない)会社はどのみち長続きしないと思うので、さっさと辞めましょう。

せっかくだから何かを得てからのほうがいいのでは、、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なにか小さなことでも身につけていけるように
頑張って行こうと思います。

お礼日時:2007/04/15 23:28

転職1回経験していますが、新卒入社も、現在の会社も大卒事務初採用です。

正確に言えば、現在の会社は12年前に縁故で入ったきり、鳴り物入り入社でした。私の代から後は、男子学生も大卒初採用が目立ちます。
新卒の会社は電話番でしたのでリストラ、現在の会社はワープロ清書でした。でも、28の時海外営業部に異動となり、係長職以上と称され、お茶汲みのサラリーなのを私より専務や部長が不満に思い、推薦状を書いたのに通らず、社長室に怒鳴り込みました。

まだお若いのならば、転職も悪くないと思います。但し、きっかけを自ら作るか、そして私のように向こうからやってくるかはわかりませんが。

ただ、大卒事務って偏見持たれるんですよね。
私も相当叩かれ、現在重度のうつ病になり、営業は無理との事で、技術部門で翻訳をしていますが、元海外部、四年制英文科卒と言うだけで何でもすぐに正確に訳せると思われている。

正しいか正しくないか、答えが出るのはまだまだ先だと思います。

アドバイスにならなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自分から波を起こして行くことも大切ですね。
急な結果は求めずに頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/04/15 23:26

正しいです転職しましょう


経理課は社内相手のサービス業
所詮営業さまの下使いです

>伝票を整理して、日々エクセルに入力するエクセルの先生でしかありません
そんなどうでもいい仕事はアルバイトにでもできる仕事です
もっと有意義な仕事を探しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

自分のできること、
やりたいこと(はまだ十分に発見できてはいないけれど)

探してみます。
自分の気持ちに背中を押してくれて
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/11 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!