dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、新入社員で営業職しています。

お客は既存の会社でルート営業してます。
同じ会社の人からいろいろアドバイスもらいますが
うつ病の僕には怖いし、不安で実行できません。

お客のところに入っていっても誰に何を話したら
いいかわからないし、自分が担当したら
取引を停止されてしまうのではないか?と考えて
しまい本当に辛いです。

どうしたら訪問恐怖をなくせますか?
話せないから情報ももらってきません。

A 回答 (4件)

先日もwinerさんのお悩みに回答しました。



winerさんは現在、
「仕事が上手くできない」ことと「彼女が出来ない」ことの
両方が非常に気になっているようですね。(他のご質問も拝見しました)

私からのアドバイスですが、
「仕事を上手くできるようになることを最優先に」
考えることをお勧めします。
「仕事が上手く行かない」とばかり考えていると、
自然と態度に出ます。自信なさそうに見えるんですね。

そんな状態では、女性の方からも近寄りづらいですし、
何よりwinerさん自身、女性(を含む他人)に接するのが難しくなるのでは?

鬱病を患っていらっしゃるのなら、
まずはお医者様に「今後どう行動すればいいか」を相談。
そして会社にも「今の状態が辛い」と相談。
それで精神状態が安定してから、
「彼女が居たらいいな」って思えるのではないでしょうか。

今の状態で下手に彼女なんてできたら、
「彼女と上手くつき合うには?」なんて
新たな悩みが出てきちゃいますよ。

前の回答にも書きましたが、多くの方が回答しているように
「新人なら、多少は大目に見てくれる」ものです。
それを考えても「もう無理」ならば、休職や配置転換を
願い出ても良いと思いますよ。

以前の質問まで引き合いに出しての回答、
気に障ったらごめんなさい。
winerさんが心穏やかに過ごせることを祈っています。
    • good
    • 0

何度か質問に回答しているものです。


その質問にもちゃんとお礼の言葉が書いてありますから大丈夫です。営業できますよ。
何度もこのサイトで営業がうまく行かない人の質問に答える事があります。お礼も締め切りも補足要求も何も無い人が多いです。私はお礼などのコメントが出来ない人は売りっぱなしの人だと思っています。だから営業が途中でうまく行かなくなるのだと思います。

質問者さんはまだ入社したばかりです。
出来なくても気にしないで下さい。

私はお客様の会社に長い時間ずっと滞在して次回訪問する日が何ヶ月も何週間も空いているより、滞在時間は短くてもまめに顔を出しするほうが良い場合もあると思います。

延々長話するよりです。
「こんにちは。今日は何かありますか?無いですか?じゃまた3日後に来ます。」で最初は好いと思います。

「さらっと・ちょろっと」です。

それを実行していると今度●●さんが●曜日の何時頃くるから質問してみようと言われるようになります。



経験上ある企業では●曜日何時の▲▲さんと言われていました。
1年は掛かったでしょうか?

怖くても訪問しましょう。
行く事が大事です。
滞在時間・話は二の次です。
質問者さんがいつも顔を出す事が大事なんです。

新入社員でべらべら喋る奴は初々しさが無いですよ。

この回答への補足

ありがとうございました。

先輩に相談したら同じことを言われました。
新人なんで相手も期待してないと。

それと最近はお礼しきれてない部分があります。

補足日時:2004/06/12 22:21
    • good
    • 0

こんばんわ。



就職されて、また、壁に当たりましたね。
あわてない。
あせらない。
あてにしない。
ゆっくり身に着ければいいのです。
だめだったらまだまだこれから違う業種に転職すればいいのだから。
営業は、あせらず自分の扱っているものと違うものでもいいからお客様と共有できる何かを見つけてからスタートします。自分の得意分野を売り込もう。
    • good
    • 0

完全に快方してから就職するべきだったのでは?



新卒ですか?
内定貰ってからの空いた時間は何をしていたのでしょう?

うつ病はじゅうぶん理解できますが、一応完治可能な病気なので(不治の病ではないでしょ?)Drとのやり取りで、就業可能となったわけですよね?

抗鬱剤に何を使っていて、どういう症状なのか判りませんが、就業可能な状態であるならば、かなり軽い部類に分類されると思います。

自分で就業可能と判断したのなら内定決定時から入社時までのあいだで解決するべき問題は山ほどあった筈です。

Drだけですか?ケースワーカーは?
そのままじゃパニック障害に発展しかねません。

薬で自分の「心」を無理矢理押さえ込んででも仕事が出来るなら、それなりの心構えはしておくべきでした。
入社してからじゃ遅い。

無為な時間を過ごしていたのなら今更後悔しても仕方無い。
主治医と、会社の上司、もしくは会社指定のDrと要相談。

投薬を続け、出来る事からしていって、「私には無理」と回答が出れば休職、または退職。運がよければ配置換え。

慣れたら勝手に口が動きますって。
私も口下手で小心者ですが、「行きつけ」の客(私の場合は老人や障害者、その家族ですが)セールスしますよ。
契約だってします。耳が遠くて聞こえない老人相手に(笑)

もっと自分を識ることです。
あまりにも自分を弱気にしているようにしか感じられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!