電子書籍の厳選無料作品が豊富!

内定先について他人と比較してしまう
こんにちは。
現在、大学院修士2年の学生です。生命科学を専攻しております。
昨年の11月ごろから就職活動を行い、5月にインフラ系企業の技術系総合職から
内々定を頂きました。その企業は中小企業ですが、利益率も高く、優良企業だと言われています。

私自身、就職活動当初は製薬企業の研究職を志望していましたが、
エントリーした全ての企業とご縁がありませんでした。そこで4月当初に内々定した企業
のことを知り、専攻に臨んだところ、とんとん拍子に選考が進み、内々定を頂くことができました。

内々定した当初は現在大学院で勉強している専門性(微生物処理技術など)を活かすことができる研究開発に携われることに満足していました。しかし、周りの同期が次々と大手製薬会社や大手食品会社の技術職に内定している姿を見て、非常にみじめさを感じるようになっていきました。

そのような気持ちを打ち消すために、自分の会社のほうが年収が高いし、福利厚生も充実しているからと思い込んでいましたが、最近になってますますみじめさに拍車がかかってきました。

他人と比較することが自分の悪い点だと昔から周りの人に指摘されてきました。

実際に社会に出たら会社名など関係ないと就職活動中にお会いした社会人の皆さま
はおっしゃっていたのですが、実際はどうなのですか?

このまま、引け目を感じながら社会に出ると思うとみじめに思えてなりません。

A 回答 (3件)

こんにちは。


無名の中小企業で働くサラリーマンです(転職組)。
会社では、海外の仕事をしており、世界中を飛び回っています。
前の会社では人事を担当していた経験があります。


さて、経験からアドバイスをさせていただこうと思いますが、質問者様のお悩み、よくわかります。
しかし、会社の知名度や規模が気になるのは、入社までだと思います。
働き始めたら、中小企業の方が仕事の内容としては充実している、という気がします。

というのも、私も2年前に転職をしたのですが、転職のときには数社から内定を頂いていました。
商社最大手や、国際協力を行う政府系機関、メガバンクなどからです。
しかし、最終的に私は、今の会社を選びました。
全社員200人ほど、年間売上数十億円くらいの小さい会社です。
しかし、私はこの選択をして満足しています。

転職時、内定を頂いたいくつかの会社・機関をよくよく比較しました。
最終的な判断材料になったのは、他の回答者様が挙げているように、1人が担当する仕事の幅の広さでした。
確かに会社は小さいですが、その分1人が担当する分野は本当に広いです。
これが、大手商社や政府系機関だったら、自分のクリエイティブさとは無関係に、本当に組織の一部として、歯車にならなければならなかったんだろうな、とつくづく思います。

確かに、会社のネームバリューだけを問えば、大企業、有名企業の方が目立つし、誰も知っていればそれだけ評価もしてもらいやすいでしょう。
しかし、実際に働くのは自分自身です。


質問者様がおっしゃるように、業績好調、給与も満足、社風も健全であれば、私は迷わずその内々定先を選びます。
会社に入ってしまえば、働く場で一番重要なことは、「どんな仕事をするか」です。
もちろん会社の名前を背負って働くわけですが、会社の名前のために仕事をしているわけではないし、名前が良くても仕事の中身がどうしようもないことであれば、きっと後悔するはずです。
私の友人でも、自分の研究分野の延長線上にある中小企業の内定を蹴って、全く関係のない旧財閥系の大手商社に入社しました人がいますが、1年で辞めました。
仕事は「会社」でするのではなく「職場」でするものです。ちゃんと「職」として実践できる場があるかどうか、よく考えられたらいいと思います。

大手企業で最前線で活躍する人材(会社案内のパンフレットに載っているような人)は、巨大なピラミッドのなかのごく一部、氷山の一角です。
そういう人を後方支援する多くの人がいますが、多くの人はこの後方支援です。

しかし、中小企業の場合、後方支援部隊はありません。
前線に立つのも自分、後方支援も自分、時には誰かに支えられ、時に自分が支え、とても密な環境で仕事が進みます。
組織が小さい分、ルールが変わりやすく、人による影響を受けやすいというリスクはありますが、それでも健全に経営している企業であれば、大企業への就職より私はその中小お勧めします。


長くなりましたが、引け目を感じることは一切ありません。みじめと思うこともありません。
いずれ、大手企業の中で、巨額の給与をもらいながら、仕事らしい仕事ができない人の方が、みじめになっていきます(みじめと思わない人はその環境に染まった人です)。

きっと、質問者様の内々定先の会社の方は、みじめでも引け目を感じてもいないはずです。
それは、1人で抱える仕事の幅の広さと醍醐味を味わっているからだと思います。
あなたも、その一員になってください。

ちなみに、日本の企業は、95%が中小企業です。ご安心ください(笑)
    • good
    • 0

某大手電機メーカーで数年勤めた後、中小企業に転職した30代女性です。

現在は人事も担当しています。

自分と人とを比べ、働いてもいないのに大手が優秀と信じ、しかも院生で。
典型的甘ちゃんな印象です。


■不採用は自分を見直す良い機会

お勉強以外で何か自分に自信が持てるものはありますか?
人と比較するのは自信のなさのあらわれです。

大手企業には多くの入社希望者が集まります。その分人事担当は人を見る目が鍛えられています。
専門知識を身につけ、即戦力になりそうな院生に内定を出さなかったのは、貴方の弱点を見抜き、人間的魅力なしと判断した為でしょう。

不採用は貴方にとって成長のチャンスです。
これをバネとし、今後は人と比較して落ち込むのではなく、人と比較して自分に足りないものは何かを見極め、人のいいところを真似しながら自分を育てていく事が大事です。


■引け目よりも、まずは感謝を

実際働いてもいないのに中小企業に就職してみじめとの発言は、内定を出した企業に失礼です。
貴方を面接してくださった人事の方は、みじめな人でしたか?

働いてお金を稼ぐというのはとても大変です。
貴方の学費にいくらかかったかご存知ですか?
その学費を捻出するのにどれだけの労働量が必要かご存知ですか?

それをきちんと理解できていれば、引け目がどうなどと考えている余裕などないことが分かるはずです。
院に行か「せてもらえた」事、就職「させてもらえた」事に感謝しましょう。


■大企業、中小企業の適性を正しく捉える

中小と大手の違いはどこにあるとお考えでしょうか。
年収?知名度?
それもあるでしょうが、
見落とされがちで最も重要な点。

それは「自分にどこまでの仕事が任されるか」です。

中小企業は社員数が少ない分、一人に任される範囲がとても広いです。

私はただの経理ですが、事務用品の手配や花見忘年会新年会の手配から、社員面接、入社手続き給与管理年休管理福利厚生施設管理退職手続きにはじまり、
財務諸表作成から法人税申告、資金繰り、社員面接、果てはネットワークセキュリティーインフラ管理まで、、、と多岐に渡ります。

大手に勤めていた時は、
扱う金額も大きく英語力も必要、やりがいはもちろんありました。
ただ、一連の作業を考えると自分の担当はほんの一部分で、知識もそれに関する事だけ身につければ済みました。

現在は会社法、民法、法人税法、消費税法、社会保険労働保険、シスアド、、、あらゆるものへの柔軟な対応を求められます。

最初から最後まで自分でやりたい人、
自分の頭で考えられる人、
臨機応変に対応できる人、
このような人が中小企業に向いています。

貴方はどちらですか?




NTTの窓際族が作った小さな会社がDoCoMoになりました。

頑固なメカ好きが集まってホンダになりました。

知人はペットショップの店員から電機量販店の販売員に転向、資金を稼いでから退職、ペット用雑貨を扱う会社を何人かで立ち上げ、現在は30代にして社員100名をまとめる専務、バイヤーとしてもいまだ海外を飛び回っています。


貴方もどうか自分の方向性が定めて成功して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!
面接を担当して下さった人事の方は、自分の特性をじっくりと見て下さる方でした。また、内定後にお会いした社員の方々もみなさん自分の仕事に誇りを持って取り組んでいるように見受けられました。自分の就職活動を支えて下さった人への感謝を忘れていた自分が恥ずかしいです。。。今後、魅力的な社会人になれるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/07/11 23:12

入る前から会社のことを云々は、おこがましいでしょう。


仮に質問者さんが大手に入ったとして、活躍できるかも不明です。
最悪リストラ。となったら、何の意味もありません。
今は研究職だから大丈夫。という時代ではないですよ。
それに精神を病む人も多いです。

>このまま、引け目を感じながら社会に出ると思うとみじめに思えてなりません。

小さい会社なら、自分の力でこの会社を大きくしてやる!
くらいの気概はないのでしょうか。
実際ひとつ当たれば大きい利益も得られる職種だと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに入社前から会社について云々いうのはおこがましいですよね。。。
強い意志を持って社会に出たいと思います。

お礼日時:2010/07/11 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!