
こんばんは。よろしくお願いいたします。
22歳、女性です。
この春から就職し、会社の寮に住んでいます。
少し、情緒が不安定になっているのが自分で分かります。自分で分かってる分、まだ全然平気なんだろうけど、「今、気分が落ち込んでいる。これじゃだめだ。気持ちをあげていかなきゃ。」と、毎日毎日、念仏みたいに唱えながら会社に行ってます。
私の会社は、他の会社に比べると、多分待遇はいいほうです。だから不満なんか持っちゃいけないって分かってます。一生懸命やって、早く一人前にならなきゃいけないって分かってます。ほんとによく分かってるんだけど・・・・
でも、すごく不安で仕方ないんです。
何が不安なのかよく分からないんだけど、でも絶対的に不安感があるんです。何でなんでしょうか・・。
最近よく眠れないことも、よく腹痛もあります。腹痛に関しては、病院にいこうとは思っていますが。
自分が弱いだけなんでしょうか。
教育のスピードにのれていない私は、バカなんでしょうか・・・。今からこんなんで、これから先、やっていけるのでしょうか・・・。
すいません。
弱音なのは分かっています。
どなたか、お答えください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
弱音ではありません。
きつい状態でしょうね。でも原因と解決策はそんなに難しい話ではありませんから心配いりません。
深層心理学的にも、日本古来からの言霊という考え方からも、現代のビジネス哲学からも、あなたが毎日毎日唱えている念仏?の言葉に大きな問題があります。まったく逆効果の念仏です。今日から代えてみてください。
「今日は気分が良い。今日は良い一日なりそうだ。この調子なら仕事もうまくいく、みんなうまくいく。今日も一日を楽しもう。」
こういう調子に変更してください。
自分の口から出される言葉に人はとかく影響されるものです。
あなたの念仏はあなたの心に次のように作用しています。
「気分が落ち込んでいる。」気分を落ち込ませる自己暗示、自己催眠以外の何ものでもありません。すぐやめましょう。
「これじゃだめだ」自分の今の状態を否定する言葉であり、焦りの感情を深層心理の中に刷り込んでいます
「気持ちをあげていかなきゃ。」他よりは少しマシですが、これも良くありません。本来のあなたはそんな心配をしなければならないような人ではないことは、文章を読んでいてもよくわかります。
症状としてはだいぶ進んでいるようですが、心配ありません。
同じようなポジティブな念仏?を考えて、寝る前に繰り返し唱えながら眠ることを当分続けてください。
睡眠に入る前の状態では、より一層、無意識、深層心理に自分の言葉が届きます。
お返事ありがとうございます。
そして遅くなってしまい、申し訳ありません。
PCが手元に置けなくなってしまい、実家に帰ってくる時にしかネットができないもので・・・。
まさか、あの言葉がいけなかっただなんて・・・。
でも確かにそうですよね。
あれでは自分は弱っているって、自己暗示かけてますよね。
今日から変えます。
うん。気持ちは自分でどうにかできますもんね。
楽しむ!
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
22才、野郎です(笑)
ちなみに、入社3年目です。
自分で分かっている分、対策が取れるので大丈夫だと思いますよ。
私も、入社当時は毎日が不安で不安で仕方ありませんでした。
時間がたつにつれて、不安はなくなっていきますよ。
>他の会社に比べると、多分待遇はいいほうです。だから不満なんか持っちゃいけないって
どこの会社にも欠点はあります。
それは、趣味・特技・長所・短所・生き方などそれぞれ違う人が、
共通の目的をもって仕事をしているところが、会社なのです。
よって、不平不満が出て当然です。
そんなに不安にならなくてもいいですよ。
>教育のスピードにのれていない
教育のスピードに乗れていないのは、教える側の責任です。
それは、教える側(以下、先生)は教育期間の徹底より、
きちんと正しく理解してくれることが重要なんです。
そうしないと、先生を含めて会社全体の作業量が増えてしまいますからね。
(ミスの修復などの作業量です)
ただし、教わる側として分からない部分を残さないようにする義務はあります。
先生からしてみれば、教えるスピードより、
きちんと理解してもらうことが重要です。
そんなに不安にならなくてもいいですよ。
約一年ぶりに実家に帰ってきました。。。
一年前、私はこんなに不安だったんですね・・。
お返事が一年かかってしまいました。
大変申し訳ありません。
私の社会人生活も一年が経ち、今逆に後輩が入ってきました。
相変わらずいろいろ悩みは尽きない仕事ですが、なんとかやっていけています。
今度は、私が教える番です。
一年前の私が言っていたようなことは、絶対に言わせてはいけないと思っています。
みなさん、本当にありがとうございました。
私はこれからもがんばっていきます。
No.5
- 回答日時:
どぉも!私も同じ22歳の女です。
率直な意見をいいます。「あせってもしょぉがない!」初めての仕事で不安や緊張があるのは誰でも同じこと。たしかに、中には「甘えてんじゃないわよ」って思う人もいるかもしれませんが、私は不安な気持ちわかるので、あせらずゆっくり行こうよって思います。
私は高校卒業の18歳で就職したので、その気持ちはほんとわかります。私が就職した先には同年代の人はいなくて、みんな年上のひと。一番近くて10歳上の人でした。学生時代が終わってすぐ社会人になったので、社会のことがよくわからず、みなさんに迷惑かけてしまったり、お客様に失礼をしてしまったり、いろいろありました。私もがんばんなきゃ!がんばんなきゃ!って毎日言い聞かせて、なんとかやってきましたが、最初のころはそれがもうイヤでイヤで朝出勤するのがほんとに体が重くて重くて・・。
そして私も会社の寮にはいったので、初めて親元を離れることになり、会社の人とはイヤでも顔をあわせる日々に嫌気がさしたこともありました。
でも、今となってはいぃ思い出となってます。会社の先輩はみんないぃ人だったので、会社を辞めた今でもよき人生の先輩として相談にのってもらったりしてます。
ここで聞きたいのがあなたには自分の弱いとこを見せられるわかってくれる、相談できる友達や会社の同僚がいるのでしょうか?ここで、そぉゆう人がいるのといないのとではまったく違うとおもいます。
自分をバカだとか弱いとかいってるよりも、そぉいった身近な友達に相談するのが一番だと思います。
それで解決するかはわからないけど、自分のなかで安心できる場があるのは精神的にもいいと思います。
私はよく友達に相談とかされるので、もし、そおいった人がいない場合は私とぜひ友達になりましょう!
少しでも助けになれたらと思います。
あせらないでね!
お返事ありがとうございます。
そして遅くなってしまい、申し訳ありません。
PCが手元に置けなくなってしまい、実家に帰ってくる時にしかネットができないもので・・・。
同い年ですね。
あせらないって分かってるんですが、あせっちゃってるんですよね~。
同期で、よく相談しあう子がいます。
そういう子がいるって、本当に助けられています。
black_teaさん、ありがとう。
友達になろうって言ってくれて、本当にうれしかったです。
あせらずに、がんばっていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は、23歳 女 学生です。
お気持ち分かります。
私は、この春から新しい環境に入ったのではないのですが、今までにそういう経験があるのでなんとなく分かります。
新しい環境に入ったときって誰でも緊張するし、新しい人間関係もあって、一見順調そうでも知らずのうちにストレスになってしまってることもあります。
ストレスって目に見えないから、過信してしまうこともあって、だから、危険だと思います。
なので、質問者さんだけではないと思いますよ。
会社の寮に入ったということですね。
それもストレスの原因になってしまってはないですか?
私は、寮には入ったことはないのですが、寮って職場の人もいるんですよね?
会社で神経使ってその人たちとプライベートでも一緒ってかなりキツイと思うんですよ。
その辺はいかがでしょうか?
無理してでも外に出て気分転換したほうがいいと思いました。
私だったら耐えられないです。
一人暮らしは初めてですか?
大学などでは実家でしたか?
私は一人暮らしをしているのですが、やっぱり最初はそれだけですごく不安でした。
親からの電話で涙したこともあったし、そんなとき頼ったのがケイタイでした。
友達とつながってるってのがかなりの安心材料になりました。手紙を書いてみるのもいいかもしれません。
いつ返事が来るんだろうって楽しみが出来ます。
今は、仕事のこととか寮のこととか、色々となれないこともあってそれが原因だと思います。
誰だって不安になりますよね。
私もそうでした。
それによって体調壊してしまうのは困りますよね。
悪化しないうちに病院に行ったほうがいいですよ。
半年もしないうちに今の生活が楽しくなってくると思います。
今はじっと時間の流れを待つだけ。
そして楽しみをみつけるといいかもしれないですね。
実家が近いなら週末だけでも実家に帰るのもいいと思います。
いくら社会人になったとはいえ、親にとってはいつまでも子供なんだから甘えちゃうのもいいと思います。
早く毎日が楽しくなるといいですね。
食事だけはちゃんとしてくださいね。
お返事ありがとうございます。
そして遅くなってしまい、申し訳ありません。
PCが手元に置けなくなってしまい、実家に帰ってくる時にしかネットができないもので・・・。
寮には、同期がほかに6人、先輩は20人くらい、いらっしゃいます。でもプライベートは全く干渉しないという暗黙のルールがあるので、まだ楽です。
休みの日は、すぐ出かけるようにしています。
息がつまっちゃうから・・・。
確かに初めて家を出たということが、少なからずストレスになっているのだろうと、お医者様に言われました。なにやらストレス指数の判断結果が、真っ赤だったらしくて。
でもそれも私の気持ち次第で、どうにでもなることですからね。
今、久しぶりに実家に帰ってきました。
やっぱり地元はいいですね。見慣れた風景です。
ご飯もちゃんと食べるようにしています。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
(^^)環境が変わると、体調が悪くなったり精神的に辛くなったりすることは、珍しいことではありません。
多分、殆どの人が経験していることではないでしょうか?
貴女の文章を拝読すると、とても真面目な方なのではないか?と思います。
頑張らなきゃいけないことは頭で分かっている。でも、心が付いていかない。
気持ちばかりが焦ってしまう。
ワタシもそういう気持ちになるタイプなので、良く分かります。
少し自分を楽にしてあげたらいかがでしょう?
意識をしている時点で、貴女はきっと充分頑張っているのだと思います。
頑張っているところに”頑張らなくちゃ”と自分で暗示をかけてしまったら、
自分が可哀想な気がします。
特に、それが元で体を壊してしまっては、元も子もありません。
健康あっての仕事、生活ですから。
4月から働き始めている、ということは、心も体もまだまだ準備期間だと思います。
余り焦る必要はないと思います。
段々と、自然に体の力が抜ける時が来ますから。(^^)
お返事ありがとうございます。
そして遅くなってしまい、申し訳ありません。
PCが手元に置けなくなってしまい、実家に帰ってくる時にしかネットができないもので・・・。
そうなんです。
頭では分かってるんだけど・・・という感じです。
少しずつですが、仕事の流れが分かってきた最近です。まだまだ余裕は全くありませんが、きっとあせる気持ちが抜けていく時がきますよね。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
新社会人なんですね。わたしにもそんな頃があったなぁ・・・(  ̄ー ̄)Ooo
もしかしたら、「何がわからないのかがわからなくて、こんなので仕事をやっていけるのかしら?」という感じの不安ではないでしょうか。
あなたの同僚にも、同じように思っている方がいらっしゃるかもしれませんね。
同期入社の方とか、お話しやすそうな先輩の方とか、どなたかいらっしゃいませんか?
ちょっとでもお話しすると、気持が楽になるかもしれませんよ。
1人で考えていると、どうしても堂々巡りで、つまらない失敗をしてしまうことがあります。
このサイトでアドバイスを聞くのもいいけど、やっぱり同じ職場の方とお話した方が、何か解決策が見えてくるかもしれないし、そこまで行かなくても気分転換にはなるんじゃないかな?と思いました。
どなたかいらっしゃるといいんですけどね。
あと、「頑張らなきゃ!」って、肩に力が入りすぎていませんか?
頑張っているのに上手くいかないと、どんどん落ち込んじゃいそう。
ちょっとだけ、肩の力を抜いてみるのもいいかもよ?
暑かったり寒かったり、変な天気なので、風邪引かないでね。
お返事ありがとうございます。
そして遅くなってしまい、申し訳ありません。
PCが手元に置けなくなってしまい、実家に帰ってくる時にしかネットができないもので・・・。
同期がたくさんいる会社なので、一緒に相談できる子もいます。同じ悩みを持っていますが、すごく心強い友達です。そういう子がきちんといるって、恵まれてますよね。
確かに「頑張らなきゃ」っていう気持ちがいっぱいいっぱいなのはあります。でも肩の力を抜くってどうやるんでしたっけ・・・。っというか、その同期と話してる時は、抜いてるかな。
本当にありがとうございました。
友達と助け合いながらも、頑張っていこうと思います。
No.1
- 回答日時:
私も社会人1年生。
あるブランドの会社の販売部でデパート勤務です。私はいきなり売り場で販売のプロとして働いています。右も左もわからない。でもお客さまには新人だからなんて甘えは通用しない…そんな毎日です。みんな不安や気分の落ち込みは一緒です。しかもこの時期。5月病の一種でしょう。あなただけじゃない!何もかも頑張らなくては、完璧にしなきゃって思うタイプなんでしょうね。ちょっと肩の力抜く感じでお互いがんばってみましょうよ!
いま一緒に働いてみえる先輩方もきっと同じ気持ちを乗り越えられているはずです。私もそう思って乗り切っています。絶対大丈夫。弱音だってちょっとぐらいはいてすっきりすればいいですよ。
お互いがんばりましょうね!!
お返事ありがとうございます。
そして遅くなってしまい、申し訳ありません。
PCが手元に置けなくなってしまい、実家に帰ってくる時にしかネットができないもので・・・。
同じ社会人一年生なんですね。
うん。みんな一緒なんだよね。同じくがんばってるんだよね。先輩たちもがんばってきたんだよね。
ありがとう。がんばります。
beauty_pinkさんもがんばってね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症、対人恐怖症持ち20歳男です。 物心ついた頃から離婚している距離感の遠い父親(根性系、気が強い 2 2023/02/13 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に不安はありますか?私は得体のしれない不安を常に抱えて生きるのが辛いです 5 2022/05/29 19:01
- その他(悩み相談・人生相談) 夜、中途覚醒、精神が限界なのでしょうか、甘ったれている自分が情けない 1 2023/04/01 14:13
- 自律神経失調症 どうすればいいのか分からない 5 2022/11/05 22:49
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 新卒 つらい 6 2022/04/04 18:29
- その他(メンタルヘルス) 自分の人生だから結局自分が決めないといけないのはわかってますがお願いします。 3 2022/10/14 17:28
- その他(病気・怪我・症状) 自分は病気なのかどこの病院を受診したらいいかわからず悩んでます。40歳越えて1人で自営業営んで2年目 4 2022/05/12 08:24
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の性格と今後の不安について はじめまして、今年25歳の女です。 今は実家暮らしをしていて 近々夫 3 2023/04/21 15:14
- 会社・職場 すぐ仕事辞めたくなる病気。 お忙しい中、閲覧ありがとうございます。 当方25歳の社会人男です。 すぐ 6 2022/06/30 20:02
- 会社経営 どうしていつも仕事で悩むのでしょうか? 2 2022/10/30 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代半ばで社内ニート歴10年で...
-
転職して4ヶ月。不動産賃貸業で...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
金銭トラブル
-
平日休み不定期休みについて
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
OSの使用経験について
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
~~経験あれば尚可
-
派遣の仕事、あと3日で終わる...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
選考中の職種変更の打診につい...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキルなくて本当に困っています。
-
40代半ばで社内ニート歴10年で...
-
身分不相応な会社に入社してし...
-
代表取締役社長が逃げました。
-
40代はなぜ無能なのか??
-
あなたの会社への夢を教えて下...
-
1代目で会社が大きくなったとし...
-
会社という物は年齢とともに中...
-
試用期間二ヶ月。
-
実家の近所の人の紹介で転職し...
-
これは一般的な考えなのでしょ...
-
現在小企業で1人事務をしていま...
-
こんなヤツは失格でしょうか・...
-
男の30歳って若いですか?
-
SEについてですが・・
-
マクドナルドでバイトを始めよ...
-
転職について 私は今年4月に新...
-
内定先について他人と比較して...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
おすすめ情報