dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9:00から仕事なのに、早めに着たら仕事しなきゃいけないのでしょうか?
私は新卒の者です。最近配属先についたのですが、9:00から仕事なのに8:40位に仕事場につくと、皆パソコンをいじって仕事を始めています。私は新卒なのでよく仕組みがわからないのですが、お昼休憩の時にもパソコンをいじってる人がいたり、電話対応している人がいます。
出勤したら、もうその場で仕事を始めなければならないのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

電話対応はある意味で致し方ないと思いますが、時間外に仕事をする必要は無いです。



そもそもパソコンをいじくってるからといって仕事をしてるとは限りません。貴方の質問に回答してるだけかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/20 18:51

業種や部署にもよるけど「9:00から 仕事を 開始できる」現実には


 パソコンやプリンタ-の立ち上げには、5分かかります。勤務時間と
窓口OPEN/CLOSE 時間を分けている会社もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/20 18:51

うちの会社は始業時間前にパソコンつけるの禁止です。


早で出勤の許可を得ないと仕事できません
ただ、実際は始業少し前に起動して準備や作業ができたらものすごく楽になるんですけどね…

昼休み仕事するのは良くないとは言われるけど
実際終わらないならとか、やっておいたほうが楽だからやるかとはあります

会社によるのだから先輩に聞いてください

もしかしたら早出なのかもしれないし
電話は客先が昼休みが関係ないとかずれているような仕事なら仕方ない場合もあります
緊急でかかってくるような職場だったりとか…
昼休みの電話は当番制のこともあります

しなくて済むならしなくてよいのではとは思います
ただだんだん役割や背負う仕事が増えたり責任者になったりすると
時間が足りなくなることはあると思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/20 18:51

なぜ?職場の先輩に聞かないのか?



→ 9:00から仕事なのに8:40位に仕事場につくと、皆パソコンをいじって仕事を始めています。

全員仕事してるかなぁ…。今日の業務の確認、メールチェックなど事前準備してるとか?始業前にネットサーフィン、ゲームやってるとか?
色んな方はいるはずですよ
    • good
    • 2

昔は、始業時刻の1時間前に出勤して、準備程度の仕事を始めるのが美徳のように言われていましたが、今では始終業時刻の管理が厳しくなったため、あまり早く出勤し過ぎると、むしろ上司から注意を受けることもあります。


 ご質問の場合は、職場の習慣により異なりますから、一概には言えませんが、もし始業時刻前から仕事を始めるのが半ば常識化しているとすれば、それは好ましいことではありません。
 あなたは、時刻通りの仕事で良いと思います。
もしそれで、先輩同僚から「仕事は早めに来て始めるものだよ」などと言われた場合は、周りの様子を見て、その通りにされるかどうか判断されると良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり、そうですよね!良かったです

お礼日時:2024/06/20 18:50

職場により異なりますが、普通はしなくてよいです。



例外として
①荷物受付の業務担当の場合のみ荷物が早く届いた場合や電話がきたら対応するのが当たり前になります。
こういう場面は対応してください。

後はこの質問含めて分からない事は職場で解決しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/20 18:49

そんなことはありません。


定時で仕事を始め、昼休憩はしっかり1時間取り、定時に帰宅すればいいのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはりそうですよね!良かったです

お礼日時:2024/06/20 18:49

なんで先輩に聞かないの?


ここで聞くより確実です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!