
こんにちは、ノートpcを買い換えようと思います。とりあえず、メーカーカーは同じで、画面の大きさ、ドライブの有無、
持ち運びの便利さ、バッテリ長時間を考え、どちらにしようか困っています。
A:XP、12.1インチ、DVDマルチ、バッテリ10時間位。重さ1キロちょっと。
B:ビスタ、10インチくらい、ドライブ無し、バッテリ8時間くらい、重さ1キロ無し。
普通なら、Aにするのですが、モバイルとして持ち歩きたいのです。でも、Bはドライブがないです。
どちらとも、中古で買おうと思いますが、使用期間1年くらいって、バッテリはどのくらいへっているでしょうか?
ある意味、長時間バッテリ目当てに買うので、中古を買って、バッテリ残量が少なかったら意味ないですし、
新品は高いですし、ビスタです・・・。ビスタはいいうわさを聞かないので、避けたいのですが。
pcを買ったら、壊れるまで長く使う予定です。
12,1インチの持ち運びってやっぱりきついでしょうか?10インチ使っている方の意見もお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo4です。
>今までHDDからのリカバリはしたことがないのですが、難しいのでしょうか?
HDD内にリカバリ領域があるならばHDDからのリカバリの難易度は低いです。
リカバリCD-ROMからのリカバリで純正CDDがあるならリカバリの難易度は低いです。
リカバリCD-ROMからのリカバリでCDDがないならリカバリの難易度は高いです。
リカバリのデータが一切無い場合のリカバリの難易度は極めて高いです。
ネイティブなOSの再インストール(製品版CD-ROMありと仮定する)
boot可能なCDDがあれば難易度は中高程度です。
boot可能なCDDがない場合の難易度は極めて高いです。
どちらにしてもCDDを実装してないととんでもないことになります。
それはここのカテで検索すれば分かります。
そのほとんどが回答者さんたちは諦めムードになります。
HDDを外にだすなら別PCの環境と機器のスキル。
ネットワークでやるならDOS+ネットワーク+ハードのスキル。
純正外でやるなら機器とDOSのスキル。
No.4
- 回答日時:
>B:ビスタ、10インチくらい、ドライブ無し、バッテリ8時間くらい、重さ1キロ無し。
有識者でもドライブ無しの場合はOSの再インストールは困難を極めます。
また新規の機器を接続するさいにドライバの適用が発生してもこれではできません。(ネットワークドライブがあるならいいですが)
あえてドライブ無しを選択する場合はネットワーク環境でCDドライブがあること。
OSの再インストールの際に特殊な環境を用意できる事と対応できるスキルがあることです。
尚、HDDからのリカバリはこの限りではありません。
>12,1インチの持ち運びってやっぱりきついでしょうか?
はい。
1リットル水が入ったペットボトルを常時かばんに入れて歩けば体感できます。
>中古で買おうと思いますが、使用期間1年くらいって、バッテリはどのくらいへっているでしょうか?
ケースバイケースです。
新品同様のものもあればバッテリが死んでいるものもあります。
こんにちは、皆様、ご回答、アドバイスありがとうございます。
中古でバッテリは期待しないほうがいいのですね。
それなら本体も新品で買ったほうが良いですよね?
ビスタはいいうわさを聞かないので、XPにしようと思います。
リカバリは10インチのほうはHDDにリカバリ領域があるようです。
今までHDDからのリカバリはしたことがないのですが、難しいのでしょうか?
1リットル水の持ち歩きはちょっときついかもしれないですね。
XPで10インチの新品を探してみようかなと思います。
No.3
- 回答日時:
人間工学から持運びに苦にならない重さは1キロだと言う記事を読んだ事があります。
1キロを他のものに例えると月刊雑誌がその重量だとか!なかなか説得力があると
思い覚えています。
どちらを買うかと言う問題で言えば中古のビスタは有っても高額です。
また、出たばかりのOSに飛びついても問題ありです。
ビスタはパッチが出れば徐々に安定して行くでしょうが、ハードの問題が
あると更改と言う具合にはなりません。
また、長く使うにしてもXPの機能で十分使えると思うのですが・・・
ビスタが安定したらバージョンアップで対応も可能な余裕のある
ものを選択すれば良いと思います。
個人的には、14インチで1キロ程度のマシンがあればそれを買います。
14インチ未満では文字が小さくて・・・・
バッテリーは中古のもは買うべきではないと思います。
長く使うなら多少の投資も仕方ないと腹を括りましょう!
No.2
- 回答日時:
バッテリー目的で中古は厳しいかと。
本体中古、バッテリーは新品を別途購入という形になるのではないでしょうか。
>12,1インチの持ち運びってやっぱりきついでしょうか?10インチ使っている方の意見もお願いします。
どのくらい持ち運ぶかにもよりますが、一キロ程度のノートを持ち歩いていますが、ならそれほど私には苦になりません。
それよりも「何を行うか」の方が重要かと。
重さとバッテリ駆動時間、性能はそれぞれトレードオフの関係になります。
軽さをとれば、画面が小さく光学ドライブなしということになりますし、
光学ドライブが必要となれば結果的に重さは同じくらいになってしまうでしょう。
No.1
- 回答日時:
12.1インチならB5サイズでしょうから、まあ普通でしょう。
1キロちょっとなら持ち運びが大変、ということもないと思います。
私ならこちらですね。
バッテリーは、当たりはずれがあってもしょうがないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリ後再起動してもHDDが消...
-
パーティションサイズの変更
-
勘定科目を教えてください
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
IDEコントローラーってなんなん...
-
変電所のSAって何の装置ですか?
-
バックアップの種類と使い方に...
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
初期化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.8インチHDDの交換について
-
アダルトサイトから、勝手に保...
-
リカバリ後再起動してもHDDが消...
-
会社のPC。使用者変更の都度...
-
ドライブがないPCにソフトをイ...
-
パーテーション分割50GBピッタ...
-
インターネットの調子が悪いです。
-
emachinesのリカバリについて
-
CF-W4のHDD交換後のリカバリ
-
PCリカバリ時にオフィスを残す方法
-
リカバリしてもパソコンの調子...
-
リカバリはCドライブだけ初期...
-
CDドライブが読み込めない
-
VAIOの画面が真っ暗に点滅します
-
ノートPCのDVDドライブ
-
ウィルスだとは思うのですが…
-
東芝、dynabookB350/22BのHDD交...
-
PCがとうとうお陀仏か?立ち...
-
ノートPCのHDD交換(対応...
-
バックアップの種類と使い方に...
おすすめ情報