
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
株式会社化の際に、証券会社で預かってもらうか株券でもらうかを選べたと思いますが、株券でもらったのでしょうか?
おっしゃるように証券会社へ持参しても良いですが、証券口座を作らないと口座に入れることができないので、あらかじめ電話などで問い合わせられたほうが無駄足がなくて良いでしょう。
なお、大手証券(野村証券、日興コーディアル証券、あたり)は、株券を預かると口座管理料(年間1000~3000円ほど)を取るとこともあり、これを無料にするための優遇条件なども各社違いますので、事前に確認されたほうが良いでしょう。ほかはほとんど無料です。
ただ、ほとんどの証券会社は郵送でも受け付けています。この場合も証券口座を作る必要がありますので、ネット等で口座開設の申込書を請求して、口座を開設してから、その後、証券会社の指示にしたがって郵送することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
株式を預けた証券会社がわから...
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
カバレッジ開始って?
-
青山管財って?
-
シニア アナリストって
-
銀行株を売りたい
-
東北エンタープライズの上場廃...
-
株の電話での売り方。
-
株を売りたいのですが・・・
-
証券会社からの営業の断り方
-
譲渡益税徴収額について教えて...
-
ストップ高で張り付いている銘...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
株の配当金受領方法に関しまして
-
5%ルールにて大株主なのに四...
-
特定口座内保管上場株式等移管...
-
入金先金融機関と出金先金融機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
株の電話での売り方。
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
株を売りたいのですが・・・
おすすめ情報