
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は出張着付師をしております。
確かに 色だけを伺うと 秋っぽい感じもしますが 個性的でいいのではないですか? 着物を着る人が少なくなっていますから 私としては どんどん 遠慮なしに着てください!って思います。
ただ、色合いも大事ですが もっと大事なものがありまして 色よりも着物の格があって 結婚式・披露宴には 格式的に着てはおかしいものがあります。
披露宴などの席では 小紋や大島などの普段着は着てはいけません。
ふつうは訪問着あるいは付け下げ になります。 まあ、年代にもよりますが、色無地あたりまでなら 着てもいいです。
大正ロマンと書かれてあるので 小紋かも? と思いましたが、どうでしょうか。
格式があっているのであれば どんどん 着ていいと思います。
色合いが秋であるなら 小物に 何か 春めいたものを 入れられてはいかがですか
かんざしに 春の花を入れるとか。 バックなどに工夫されればいいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
皆さんのご意見の様に、そのお着物は小紋かな・・・と思います。
小紋は普段着なのでそれを着ていったら大変失礼にあたりますよ。
友達内では”個性的で素敵”になるかもしれませんが、
(特に)新郎親族側からみると、”常識の無いお友達を持つ新婦”などと
嫌味をおっしゃる先輩方もいらっしゃいます。
以前新郎側で出席した披露宴で実際に耳にしました。
一度呉服店や着付けて貰う方(美容院)に見てもらったらどうでしょう?
正式な場面では、帯や小物にも決まりがあるので見てもらった方が安心ですよ。

No.2
- 回答日時:
おそらく結婚式には向かない着物だと思います。
色が問題ではなくて、大正ロマンという事から察してそれは小紋の着物だと思います。
しかもエンジ色の帯は名古屋帯かと思われます。
小紋に名古屋帯、の出で立ちが結婚式にはNGです。
結婚式に向く着物は(お友達の結婚式と想定して)未婚であれば振り袖、既婚なら訪問着です。
帯は必ず袋帯を用います。
大正モダンの小紋は二次会ならともかく披露宴には向きません。
あくまでも街着とお考えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- その他(行事・イベント) 結婚式の着物 8 2023/04/20 10:27
- 着物・浴衣・水着 着物で迷っています!! 友人の結婚式、 自分の結婚関係、 将来の子供行事に 使える着物が欲しくてとて 4 2022/07/30 21:02
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 ブラックスーツ、ピンクの蝶ネクタイ、グレーのベストでの結婚式参加について 30代後半の男です。来週友 3 2022/10/31 11:24
- 着物・浴衣・水着 着物の格、マナーについて 教えてください。 附下げを仕立てようと思っているのですが、普通の附下げか、 2 2023/03/31 01:34
- その他(恋愛相談) 彼氏がやたらと私が好まない服 (ド派手な色合いやデザイン、原色ばかりの服などとにかく個性的なもの) 3 2022/04/22 07:27
- 成人式 成人式の時に着る着物は、写真のこれです。 前撮りをする時に、新しい髪色にしようと思ってるんですけど、 2 2023/03/20 10:20
- 着物・浴衣・水着 辻ヶ花という訪問着を購入しました! フルセットで80万近くしたのですが、 結婚式や子供の行事に使って 6 2022/07/22 08:46
- 結婚式・披露宴 洋婚(教会式)と比べた、和婚(神前・仏前結婚式)の良さを教えていただけないでしょうか?また和婚で挙げ 3 2022/07/27 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着物仕立代の相場
-
時間帯と何時台の違いは?
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
帯分数の読み方
-
卒業式の袴と弓道の袴
-
着物の着付けと知識を身につけ...
-
道行・羽織等の適正なサイズと...
-
一つ紋の黒羽織を普段着として...
-
着物が似合いそうと言われたく...
-
羽織のひものたけとは
-
着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差...
-
子供の卒園式に着物を着たいの...
-
どちらの振袖が素敵ですか?理...
-
アンティーク着物の名称が思い...
-
Amazon Prime Videoの映画のエ...
-
和服 お引き摺りの採寸
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
無地総絞りの着物を友人の結婚...
-
女性の着物で着流しは無理ですか?
-
黒留め袖の上に羽織るもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着物仕立代の相場
-
綸子の華やかな小紋を着る場所...
-
江戸時代の「粋」と「通」
-
来月、息子の七五三に着物で行...
-
「白木(しろき)の三尺」とい...
-
お宮参り
-
着物の帯について
-
時間帯と何時台の違いは?
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
帯分数の読み方
-
帯の仕立てor未仕立て
-
卒業式の袴と弓道の袴
-
黒留め袖の上に羽織るもの
-
「裾上げ」と「丈詰め」の違い...
-
入学式に辻ヶ花の着物はよくあ...
-
Media Playerのは背景色変更に...
-
着物(銘仙)を着る季節はあり...
-
Amazon Prime Videoの映画のエ...
-
袴がずり落ちてくるのを防ぎた...
おすすめ情報