dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メス猫7歳(避妊手術済)のおしっこ(?)を目撃し、心配しています。   
普段はきちんと自分のトイレで座ってしているのに、その時は立ったまま尻尾をピンとたてて、たまたま置いてあったバッグにお尻の方から横にまっすぐ液体がとびました。しかも、その液体は赤いものでした。
2ヶ月前に新しい猫(6ヶ月)と一緒に暮らすようになりマーキングをしたのか、赤い液体は血尿なのか、始めてのことで分からないので教えて下さい。

A 回答 (3件)

>赤い液体は血尿なのか、



尿に赤い色を見ることで考えられるのは
a)血尿(尿の中に出血)
b)血色素尿(赤血球が体のどこかで大量に壊れている、モグロビンが尿の中に出ている場合)
c)筋肉の色素(ミオグロビン)が出る場合
d)食物の中の赤い色素が出る場合 などです。

猫のオシッコはやや濃い黄色です。
赤い色とトイレ以外の粗相からは尿路の病気を疑います。
尿路の炎症、膀胱炎、尿路結石etc。
♀猫ちゃんは尿道が太いので結石ですぐに詰まることはないかもしれませんが、尿道を傷つけている状態かもしれません。
環境の変化からストレスもあり、ストレスも病気の要因になることが多いです。

受診をしてあげてください。
尿を採ることができれば持参されると良いでしょう。
ティッシュなどにふくませた状態でビニルに入れるなどされると良いです。
    • good
    • 0

きちんとした診断は獣医にしてもらう必要がありますが、膀胱・尿路の炎症による


血尿かもしれません。

我が家のメス猫も先週同じような症状になりました。いつもはきちんとトイレでする
おしっこも家の中いたるところで頻繁に血尿をするようになり、時間が経つにつれ
かなり辛そうに声をあげるようになしました。同時に二日ほど何も食べなくなり、
元気もなくなっていきました。
尿路結石で血尿が出るケースもあり、こうなると命にかかわるという話もあったので
早めに動物病院で診てもらったところ膀胱の炎症だろうということでした。

メス猫の場合、尿路がオスよりも短いため結石で尿路が詰まったりするケースは少ないそう
です。ただし、逆に短いゆえに細菌等が入りやすく炎症になることが多いという話でした。

我が家の猫の場合は(血尿は治まった後でした)夕方に動物病院で診察してもらい、
注射をしてくれて薬をもらって帰ってきましたがその日の夜には元気になりました。

No1の方同様、早めに動物病院で診てもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0

赤い液体というのがもし血液なら心配です。


臭いの元のようなものが出ただけならいいですが、
それが赤いかどうかはうちの女の子では確認したことがありません。
これはちゃんと病院で見てもらうことをオススメします。

うちの女の子も新しい子が来た後に、
いつもしないところでおしっこしたことがあります。
環境が変わったことで数回そういうことをしたと思いますが
今はちゃんとトイレでしています。
トイレ以外でしてしまうのは環境の変化によるものなのか、
それとも膀胱炎という可能性もあるのではと思います。

やっぱり一度病院で検査してもらってください。
愛するネコちゃんのために。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!