
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ワインと料理の相性を色々語り合うのは楽しいことです。
元々、ワインと料理の組み合わせは、一種の「遊び」でした。
だから余りこだわらずに、いろんな物に合わせてみてはいかがでしょう?
とても合いそうにないものでも、以外に美味しいかも知れません。
なにせ、19世紀から20世紀初頭のヨーロッパの宮廷での晩餐会では、
シャトー・ディケムを、オードブルの「生牡蠣」と合わせて飲むのが一般的でした。
今は考えられない組み合わせですよね。
季節的に牡蠣は手に入りにくいでしょうが、夏牡蠣が手にはいるようならお試し下さい。宮廷の晩餐会気分になれるかもしれませんよ
それから、フランスで5年ほど修行してきたシェフに聞いた食べ物ですが、
薄く切ったクルミパンにバターを塗り、その上から少し柔らかくなったロックフォールチーズを塗ります。それとソーテルヌのワインを合わせるのが、フランス流(アルザスのレストランで修行していたので、その地方だけかも知れませんが)だそうです。
試してみたらとても(泣くほど;;)美味しかったです。
おいしそうなアドバイスありがとうございます。
牡蠣の話を見ましてあることを思い出しました。以前冬期に能登産(だったと思うのですが)の牡蠣を食べるときに「Y」(多分ボルドーシューペリュール)を飲んでいたのですがこれが非常に合いました。シャブリなんかよりずっと合ったと思いました。(それから私は牡蠣にはボルドーの白と錯覚しています。)ですから面白そうですね。ちなみに海はすぐそこにあり夏場は岩牡蠣が出回ります。
くるみパンにロックフォールの方も手間があまりかからなそうでお話の内容からも本当においしそうですね。
No.10
- 回答日時:
みなさんは一回で飲みきれないといっていますがソーテルヌだったら確かにきついですがディケムの年代物はアシカに甘いですがしっかりとした味わいがありますので二人いれば飲んじゃえますよ。
貴腐ワインすべてがただ甘いだけという若ではありませんので。
おそらく適温の熟成したディケムを飲んだことがないのかと思います。
No.9
- 回答日時:
>比較的あしの長いワインとのことですが専用のスットパーを使いましたら(短期保存とありますが)どのくらいもつものでしょうか?
あくまでも私の主観で、プロのソムリエさんは駄目(×)印かも知れませんが、冷やした状態で2~4週間は持つと思います。
>フォワグラの場合はテリーヌがお勧めでソテーなら安いソーテルヌですね。
でも私のところでは簡単に手に入らないような感じです。残念、
全2件(ソーテルヌ地区)、下のURLから、ネット通販で購入できます・・・http://www.rakuten.co.jp/anke/index.html
商品名 価格 取扱店舗
●179 ジェ・ド・シャトー・ギロー ¥1180 (税別、送料別) アンケー/素敵なワイン友達!・・・ http://www.rakuten.co.jp/anke/102444/104283/
●301 シャトー・リューセック ¥4380 (税別、送料別) アンケー/素敵なワイン友達!・・・ http://www.rakuten.co.jp/anke/102444/114764/
これは私が何度か利用した店です。
http://www.rakuten.co.jp/anke/index.html
http://www.fujikonishi.co.jp/b-vintage/index.html・・・バースデイ・ヴィンテージ(贈り物に最高)
http://www.rakuten.co.jp/kawachi/・・・変ったビールの他、なんでも安売り、お奨めです。
本当に微に入り細をうがつご回答ありがとうございます。
ワインに関しましては人後に落ちないというくらいによく飲みます。色々な疑問や問題もたまにはありますが、あまり難しいことは考えずに飲んでいます。
No.8
- 回答日時:
#3です。
生ハムが間に入りますから、負けるということはないと思います。ただ、良く熟していてねっとりとした食感の物があうと思います。酸味については好みと思います。(変化がついていいように思いますが、ご質問のような良い物は飲んだことがないので自信が無くなってまいりました・・・手軽になんてうらやましい!!)「良く熟した」というのがポイントですね。
「手軽に」とは語弊があったかも知れませんね。・・・簡単に用意できて、あまり手間が掛からないということでした。フォワグラを仕入れて自分で何かを作ると言うのは何だか大変そうですから。(もっともその手間にいたしましてもかなり個人差があるかも知れませんね。)
フルーツをあわせるという発想は皆様にお尋ねするまで私にはありませんでした。また、せっかくのワインでありますからより素晴しくと思いまして細かなことまで知りたいと思いました。重ねてのご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ワインの温度は赤ワインがフランスの常温である15度前後、白ワインはそれより少し低めがいいといわれています。
ですから10度程度がいいかと思いますがもう少し冷やした方が(7度程度)ディケムの場合最初にがつんとこなくていいかと思います。
たくさんありがとうございます。
カレーは面白そうですね。また温度につきましてもありがとうございます。何故か家にはワインの温度計がありますから、せっかくのものを最初からおいしくいただくためにもアドバイスを大切にいたします。気温によっても多少違うのでしょうね。
有名で高価なワインだとは知っていましたがそんなに高いとは少しビックリ。
とある酒屋さんが随分以前にワインセラーの設備を作ったときボルドーの凄いのを何本か入れたらしいのですがワイン販売にはあまり熱心でなかったようで売れないでいたのを私が見つけて買って来ました。2万円でした。あっち、こっちと覘いて見るものですね。
No.6
- 回答日時:
>1975年です。
ちなみに色は黄金色と申しましょうか、ほんの少しだけ褐色があるようなないような。シュセキと言うのですか少し澱もあります。1975年!! パーカー評価99点の最高の物ですね。飲み頃になっています。色的にも問題ないです。
酒石は「ワインのダイヤモンド」と呼ばれる物ですので飲んでも全く問題ない物です。
しかしよく手に入りましたね少なくとも6万以上まま違いなくするワインです。レストランで飲んだら20万近いでしょう。
>カレーは意外でした。市販の何とかカレーでも大丈夫ですか?
そうですね大丈夫なんですがさすがにカレーライスではちょっとワインがかわいそうですのでキーマカレーなどの市販品などを暖めてパンなどに付けて食べるといいかと思います。
ちょっと冷えすぎかな?くらいに冷やしてゆっくり飲んで(といってもゆっくりしか飲めない甘さですが)温度の変化による味の変化を楽しむといいかと思います。
No.5
- 回答日時:
普通の白ワインを2人で一回に1本飲まれる方でも、甘すぎて残してしまわれると思います。
Ch.ディケムのあるソーテルヌ地区の白ワインはの中でもとくに甘く、ほとんど合わせるデザートよりも甘いと感じる事でしょう。
料理に合わせる場合、ワインの本にはフォアグラによく合うということになっていますが、他のワインのように量は飲めません。
Ch.ディケムを優雅に賞味するとすれば、どうしても多人数でないと残りますが、幸い甘いため他の白ワインより足は遅いようです。
ソーテルヌ地区のワインの場合甘味の強いのを利用して一度に飲み切れない時は、無理をせずに[ワインポンプ]で空気を抜き
ワインカーブまたは冷蔵庫(野菜室)で短期間保存する方法もあります。
[ワインポンプ] 専用ストッパー2個付き ¥1000.-
http://www.kscellar.com/goods-wine-winepump.html
フォアグラは[テリーヌ]などがお奨めですが、ソテーの場合は同じ地区の安い白ワイン[ソーテルヌ]などを使う方が良いでしょう。
参考URL:http://www.kscellar.com/goods-wine-winepump.html
この回答への補足
秘密兵器をを含むご回答ありがとうございます。
かなり甘いということは知っているつもりでした。その日のうちに飲みきれないことになった場合の対策までご指南頂きありがとうございます。ところで比較的あしの長いワインとのことですが専用のスットパーを使いましたら(短期保存とありますが)どのくらいもつものでしょうか?
フォワグラの場合はテリーヌがお勧めでソテーなら安いソーテルヌですね。でも私のところでは簡単に手に入らないような感じです。残念、
No.4
- 回答日時:
貴腐ワインってやつですね。
いいなあー。家で気軽にということなら、
とりあえず飲む前に味の強くない軽い食事を済ませて、
デザートワインとして飲むことをおすすめします。
酸味の弱いフルーツ、ナッツなんかと一緒に。
レアチーズケーキも合いそうな気がします。
お酒に強い方なら、食前酒に、フルーツと一緒に楽しむのも。
冷やして飲むのがいいです。10℃くらい。
この回答への補足
お答え頂きありがとうございます。
最初の方から順番に拝見して来ていました。mimosa2001さんの回答に温度と酸味の事が出ていましたね。
デザートワインであるということは聞いたことがあるのですが、果物と一緒の食前酒ですか。
10℃というのは食前酒でフルーツと一緒の場合の温度でしょうか?(よろしければ)
No.2
- 回答日時:
ロックフォールなどの青カビタイプのチーズがいいですね。
おすすめは「スティルトン」(イギリス)です。
チーズケーキなんかでもあいますね。
また、用意できるのであればフォアグラのソテーなども合います。
カレーやスパイシーな料理にも結構合います。
しかしディケムとはいいですねー。
かなり長持ちするワインですが何年ものぐらいなのでしょうか?
今だと1970年代ぐらいの物が飲み頃になっているはずです。
この回答への補足
ありがとうございました。
1975年です。ちなみに色は黄金色と申しましょうか、ほんの少しだけ褐色があるようなないような。シュセキと言うのですか少し澱もあります。
フォワグラは私の腹の中にあることはあるんですが痛いの嫌いですから。
カレーは意外でした。市販の何とかカレーでも大丈夫ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
のし紙の表書き
-
神社へ持参するお酒の のし書...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
同じお酒を買うとして安いお店...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
未成年でもローターって買えま...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
お酒がまずく感じるようになった
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
バーや居酒屋など、飲みに行く...
-
アルコール7%のチューハイ500ml...
-
酒を飲みながらご飯を食べるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お酒と過食がやめれません
-
1人で酒を吐くまで飲んでしまい...
-
酎ハイを呑む人の、アテは何に...
-
お洒落な焼鳥屋ですが、ワイン...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒を飲むと顔が青くなるひと
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
飲食店の料理が何でもしょっぱ...
-
1番楽な死に方って何ですか?
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
未成年でもローターって買えま...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
おすすめ情報