
以前にも、質問をしたことがあるのですが、再度質問させてください。
今は、レグナム9年式 1800STに乗っています。
シフトはマニュアルなんですが、ミッションに関して教えて欲しいです。
朝一番に乗るときには、ミッションの入りが非常に硬いのです。
車を動かさないで、ただ単にギアを入れるだけであれば、すんなり入るのですが、運転中は硬くて何度か入れ直さないと入らないです。
朝の寒いときは、ミッションオイルが硬くなっているのでしょうか?
しばらく乗っていて、湯温計が振れると、ギアが入りやすくなります。
朝のミッションが入りにくい時に、無理矢理ギアを入れるのは良くないのでしょうか?ミッションオイルで、寒冷地でも硬くなりにくい、お勧めの物はありますか?今入れているのは、三菱で交換して貰った物です。
後、ミッションオイルで検索をした質問に、冷間って書いてあるのですが、これはエンジンが冷えているときの事を言っているのでしょうか?
乱文ですみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エンジン(ミッション)が冷えている冷間時に、ギヤの入りが悪いのならミッションオイルの粘度が硬いからでしょう。
(逆にオイルの粘度が柔らかければ、冷えている間は良くても温まってからギヤの入りが悪くなります)
また、冷間時はエンジンのアイドリングも上がっているので、余計ギヤの入りが悪くなります。
このギヤの入りが悪い時に、力任せで強引に入れるのは やはりミッション各部に悪いでしょうね。
とにかく冷間時にギヤの入りが悪くて、日常さほど距離を走らないのならATFを入れる、って手もあります。
ミッションもエンジンと同じように温間・冷間があります。
エンジンは燃料の爆発熱で温まりますが、ミッションオイルの場合は3通りあって、ミッション内部のギヤの回転による撹拌熱と、ギヤ同士の摩擦熱とエンジンから伝わってくる熱で温まります。
なのでこの3つが無い状態が、ミッションの冷間時となります。
ギアが入りにくいのは、オイルの粘度が影響しているのですね。
通常、車は通勤しか使いませんのでATFを入れてみようかと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の場合,58,000km走行で購入したダイハツ・ストーリア・ツーリングFF5MTの2速の入りが硬かったのでディーラーでミッションオイルを交換してもらいましたがあまり良くならず,estremoの疾風FSに換えたらかなり改善しました。
参考URL:http://www.estremo.jp/products.htm
No.2
- 回答日時:
>朝の寒いときは、ミッションオイルが硬くなっているのでしょうか?
ご質問の通り、寒い時はオイルの温度も低く、硬いくなっています。
>これはエンジンが冷えているときの事を言っているのでしょうか?
エンジンでなくミッションが冷えている時です。 走行していると温まってきます。 エンジンをかけ続けても、停止していると温まりません。
>ミッションオイルで、寒冷地でも硬くなりにくい、お勧めの物はありますか?
オイルとミッションとの相性が有りますので、何が良いのかは難しいです。 自分はクセの強いMTに乗っていますが、ワコーズの評判が良いので使っています。 次はレッドラインを試す予定です。(ご参考に)
同じブランドのオイルでも、粘度(硬さ)に種類があります。 75W-90とかの表示です。 まずはメーカー指定と現在使用しているオイルの粘度を確認しましょう。 最初のW付きの数字が冷間時の粘度で、大きくなるほど硬くなります。 この粘度も重要かと。
>朝のミッションが入りにくい時に、無理矢理ギアを入れるのは良くないのでしょうか?
無理やりは良くないので、なるべく避けたいです。 とは言っても、ギアを入れないと走れないので・・・なるべくゆっくり操作し、無理に力を入れないようにしたいです。
ギアチェンジ時に、クラッチを切る→ギアをニュートラル位置にする→いったんクラッチを戻す→アクセルを軽く吹かす→クラッチを切る→次のギアに入れる、 と言う操作方法もあります。 面倒ですが、ミッションへ負担のかからない方法です。 走行中に2速や1速に入れるとき
(交差点を曲がる時とか)ギアが入りにくのでよく使っています。
まとまりの無い回答で失礼しますが、まずは粘度を変えてオイルを換えてみることをお薦めします。
朝の寒いときに、アイドリングをしていますが、それだけではオイルは暖まらないのですね。ギアを入れないと、走ることが出来ないので、入れないと言うのは、確かに難しいですよね・・・。
ディーラーで交換したので、恐らくメーカー措定の粘度だとは思いますが、再度、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス スバル レガシィbp5に乗っています。 運転していて曲がった際、ハンドルをまた直進方向へ戻した際にセ 4 2022/04/12 05:17
- その他(車) 普通車のミッションに乗せてもらって遠出し酔いました ショックが固く、停止時、発進時、ギア変速時全て頭 9 2023/02/24 14:17
- カスタマイズ(車) ミッションの載せかえについて 先日、イノシシにコペンL880(MT)を破壊されました。 フレームが逝 3 2022/10/26 11:42
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキについて。 11 2022/07/02 14:05
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えて頂きたいです。 一世代前最終型のフィットに乗っています。 ホンダの点検パックに加入 7 2022/04/04 01:47
- 貨物自動車・業務用車両 スズキエブリー62Vのリアデフホーシングの型番やタイプについて 2 2022/05/09 22:59
- その他(車) EV電気自動車は メンテナンスフリーですか?? 5 2023/04/20 09:47
- 洋画 ネタバレ注意 トップガン マーヴェリックの乗員について 2 2022/07/14 22:00
- 車検・修理・メンテナンス エンジンとミッションの間でオイルの滲みがあったんですが故障に繋がる恐れはありますか? 8 2023/02/04 10:09
- 輸入車 BMW2シリーズ アクティブツアラーの警告表示について 2016年製 走行39000km 2022年 2 2022/11/15 07:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
ターボエンジンとモリブデン配...
-
ホンダZ ターボの調子が悪い
-
三菱アイG(ターボ)のエンジンオ...
-
インプレッサのデフオイルについて
-
初歩的な質問ですが【オイルの...
-
エンジンオイルの色について
-
レビンAE111(BZ-G)...
-
ガソリン混入
-
マニュアルに乗っています。最...
-
エンジンオイル交換したら、エ...
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
平成20年式スバルステラのオ...
-
wrx sti エンジンオイルについ...
-
水平対抗エンジンに、オイル添...
-
エンジンオイル全合成油シール...
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアルに乗っています。最...
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
三菱純正ATFの違い
-
ターボエンジンとモリブデン配...
-
エンジンオイルの替わりに サ...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
ガソリン混入
-
オイルは温度で膨張するために...
-
Mobil1エンジンオイルはは本当...
-
圧縮抜けするも白煙は出ず
-
水平対抗エンジンのタペット音
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
最近のハイブリッドの車が発進...
-
エンジンオイル全合成油シール...
-
三菱アイG(ターボ)のエンジンオ...
-
オートマチック車で急な坂道を...
-
初歩的な質問ですが【オイルの...
-
ホンダZ ターボの調子が悪い
おすすめ情報