dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと古い型だと思いますが
HDDナビが付いています(クラリオン MAX560)

新しいアルバム録音した時に曲情報が出ませんので説明書に従い
メモリースティックを使って書き出し、PCと専用ソフトを使って曲情報を取り込み、またHDDに読み込ませているのですが
何度やっても[データ更新に失敗しました]とナビ画面に出てしまいます

「MSCLA」のフォルダ内に「CDDB」があり、その中の「export.dat」
ファイルの中にHDDナビから書き出したアルバム情報が入っていると
書いてあるのですが

私のメモリースティックの中を見ると
「MSCLA」→「CDDB」→「export」となっていて .datが抜けています
それが原因なのでしょうか?
と言っても自動的にそうなっていたのですが・・・

そしてその「export」ファイルを開くとwinDVD forNECが立ち上がってしまいます。

曲情報なのにこんなの出ますか?

クラリオンのサポートにも電話したのですが、
export.dat のファイルが export というのは おかしいですね
と。そうゆう例は無いのでわかりませんと言われてしまいました

いったい何が原因なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
手入力はすごく手間がかかります(>_<")

A 回答 (1件)

原因はわからなくて申し訳ないんですが、ファイル名の件とwinDVDが立ち上がる件については、原因では無いと思われますので、他の可能性を探ったほうが良いでしょう。


と言いますのは、WINDOWSのPCを設定変更せずに使っているとアプリケーションに関連づけされているファイル名の拡張子は表示されないのです。したがって、実際には「export.dat」という名前のファイルであっても「export」と表示されることになります。メモリースティックのドライブを開いて、ツールメニューからフォルダオプションを開き、表示タブの中の詳細設定から、登録されている拡張子は表示しないという設定のチェックをはずせば、「export.dat」と表示されるはずです。
質問者様の場合このファイルをダブルクリックすると、winDVDが立ち上がるということですから、datという拡張子のファイルがwinDVDに関連づけされているのでしょう。datという拡張子はいろいろなソフトで使われるので中身はさまざまです。今回は、たまたまwinDVDにdatという拡張子が関連づけられているために、本来は全く関係のない「export.dat」というファイルまで関係あるような動作をしてしまっているだけでしょう。
ということで、原因についてはわからなくて申し訳ないのですが、わかる部分だけのお答えです。それにしても、クラリオンのサポート、何やってんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答して頂きありがとうございます。
PCはよく使っていますが、基本的な事に無知で全く知りませんでした
恥ずかしいですね...

>登録されている拡張子は表示しないという設定のチェックをはずせば、「export.dat」と表示されるはずです。

教えていただきました通り「export.dat」と表示されました(^^;)
ありがとうございます。
明日この件も伝えて(ファイル名は正常だったこと)
もう1度サポートに聞いてみたいと思います

お礼日時:2007/04/17 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!