
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 のように自着火のようです。
火炎速度 空燃比 で検索したら こんなサイトが
参考URL:http://www.mech.nitech.ac.jp/~thermal3/knocking2 …
紹介して下さったサイトは本当に素晴しいサイトでした。ノッキングの発生原理がかなり詳細に明記されていて時間があれば閲覧しております。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
基本:
・燃焼速度(火炎速度)は混合度合いにより変化しますが、混合気が一定ならエンジン回転数に関係なく、燃焼速度(火炎速度)は一定です。
・通常のノッキングは早期異常燃焼(燃焼室内のデボジット(カーボン)を火種にした点火爆発)の事を指します。
・【点火タイミング(点火時期)はピストン上死点より前にプラグに火花を飛ばし、ピストンが上死点ちょい前で最初の火炎(爆発)を起こし、その火炎が広がる前にピストン上死点で更に圧縮し、爆発エネルギーを増大させる】よう、点火時期は調整されています。
・燃焼速度が一定ですから、エンジンの回転速度(ピストン速度)が上昇するにつれ、上記一連の燃焼工程が遅れてしまうので、点火時期も点火させるタイミングを早くする必要があります。
通常のノッキングは早期異常燃焼ですが、『低速・高負荷』の場合のノッキングはピストン速度より点火時期が早くなり過ぎての早期燃焼(ノック)であって、自己着火ではありません。
つまり、上記一連の燃焼工程中 ピストン速度が遅く、ピストン上死点前で火炎が爆発してしまうって事です。
No.3
- 回答日時:
圧縮した混合気点火すると、爆発してシリンダー内の圧力が上昇します。
エンジンの回転が遅いと、シリンダーの体積が増加するよりも早く、爆発した圧力が極端に高くなるため、自己着火が始まります。
アクセルを踏み込むとそれだけ混合気が吸気されるので、より圧力上昇が極端になります。
低速高負荷時でもアクセルを踏み込まなければノッキングしにくくなります。
No.1
- 回答日時:
低速で高めのギヤで加速すると、エンジン燃焼室での火炎速度が遅いので、火炎が燃焼室端に達する前に、端の混合気が自着火を起こします。
これがカタカタとかカクカクと表現されるノッキングで、速度が増せばエンジン回転も上がるので、燃焼室の火炎の速度も速くなり、燃焼室端の混合気が自着火する前に火炎が燃焼室端に達し、ノッキングは起きなくなります。昔乗っていた車の取説には、トップギヤ40km/hで加速して、5~6回ノッキングしてからノッキング音が消えて行くのが最適、と記載してありました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- その他(暮らし・生活・行事) 電動草刈機 稼働時間について 5 2023/08/26 18:30
- 物理学 ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか? 3 2022/11/30 17:15
- 車検・修理・メンテナンス ギヤ比の低いジムニーに乗ってるんですが高速だと5千回転以上はいくのでエンジンの焼き付きが心配なのです 4 2023/02/08 09:12
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 中古車 車体や税金などの維持費が安くて速いクルマなら何がありますか? 仕事やプライベートの移動でバイパス利用 3 2022/10/17 03:22
- カスタマイズ(バイク) 荷物積めて速いバイク 5 2022/11/07 22:32
- 国産バイク 2速2500回転前後を維持して右左折が最良ですよね? 7 2022/10/05 14:39
- 電気・ガス・水道業 一定速コンプレッサーの電圧降下について 社内で使用しているコンプレッサーの故障が多く、修理業者から電 2 2023/02/05 12:24
- 物理学 荷電粒子の運動の様子と力のつりあいの式です。qの正負によって、粒子の速度Vがy軸対象に変化しますが、 1 2022/04/17 22:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグナスグリファスについて、...
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
キックが下りません
-
88年式NSR250R.走行中パワ...
-
axis90のノーマルボア&ストロ...
-
ガソリンエンジン点火順序について
-
ボアアップキットの謎
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
圧縮比が高くなるとどうなる?
-
スクーターのピストンクリアランス
-
フリーウエイをボアアップしたい!
-
ピストンの真ん中にわずかな傷...
-
アドレスV125を126cc以上にして...
-
CRM250R エンジンOH
-
クラッチフルードの交換・エア抜き
-
1AZのD4エンジンの構造な...
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
トランスミッションについて
-
ピストンの洗浄どうやるんです...
-
回答お願いします! cb250tです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
キックが下りません
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
蒸気機関車の排出する蒸気はなに
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
-
用語「抱きつき」ってなに
-
ロングクランク組付け後のガス...
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
ピストンの形について
-
ピストンの洗浄どうやるんです...
-
CRM250 ピストン刻印
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
z400fx のブレーキパッド交換の...
-
エンジンへ流れる空気量について
-
2ストのピストンのスカート部...
-
トゥデイのボアアップ 50cc→...
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
スーパーDIOの圧縮比アップ
おすすめ情報