
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今後の自立やリハビリのことを考えると電動ベット〔高さ調整・ギャッチアップ機能付〕がいいのではと思います。
寝たきりの度合いにもよりますが、体を起こして座れるようになることは今後の生活にとってとても大切なことだと思います。柔らかいクッションは多少体を動かせる方にとっては力を吸収され逆効果にもなりかねません。この方の状態を専門家と相談し何を導入するか決めてはいかがでしょうか。介護保険が始まり要介護認定を受ければ福祉用具貸与としてベットやマット類等レンタルが使えます。ベットで一月1000~1500円程度です。〔一割負担〕床ずれができてしまうような状態であればエアマットの導入や訪問看護など医学的な管理も必要になってくると思われます。訪問リハビリの仕事をしているのでこのような回答になってしまいました。参考にしていただければと思います。No.1
- 回答日時:
ウォーターベッドは、寝ているときにかかる荷重を分散させ、一部(普通は仙骨部や、肩、背骨)にかかる負担から血液の循環が悪くなり、じょくそう(床ずれ)が出来るのを
予防します。ほかにエアーベッドなんかもあります。これらのベッドは市役所の福祉課(今は介護課かも)などに相談すれば貸与ないし、レンタルがあると思います。ただ、私
の地区では残念ながらあき待ちの状態ですが..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寝たきりや障害者を介護する家...
-
開眼してた??
-
口腔ケアについて教えてください
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
介護利用者の保険証をケアマネ...
-
介護者とは介護する側の人?介...
-
特養について
-
介護記録の個人名記入について
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
介護サービスを受けるために住...
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
-
居宅介護支援サービスの契約書...
-
5本指手袋は拘束ですか?
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
義理父の葬儀に行きませんでした
-
愚痴ってしまいますけど限界に...
-
汚い質問ですみません。夫が浴...
-
"高齢者の健康課題に対して、保...
-
ピボットテーブルで平均介護度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肢体不自由で障害者手帳を取得...
-
老人の嘔吐を防ぐ体位を教えて
-
開眼してた??
-
右大腿部骨折での体位交換について
-
高齢者を階段から安全に下ろす方法
-
口腔ケアについて教えてください
-
・椅子でゆっくりするのが好き...
-
年寄りになると自力で食事、風...
-
座椅子に座った人を立たせる介...
-
嘔吐した老人の介護
-
13才のメス犬ですが後ろ足が利...
-
短命もつらいが長寿もつらい
-
何歳まで短いショートパンツを...
-
痩せによる尾てい骨の保護につ...
-
老犬の床ずれ
-
寝たきり老人の楽しみ
-
高齢者81歳女性が寝たきりで介...
-
痒みに効く「よもぎローション...
-
床ずれ。。
-
生かされてるから生きてるんで...
おすすめ情報