
東京に転勤が決まり、どこに住むか検討中なのですが
関東は初めてなのでアドバイスを下さい。
・勤務地は大手町
・夫婦+子供(0歳)の三人暮らし
・家賃は共益費、管理費込みで13万円まで
・駐車場も必要(↑の13万円に含めるのは難しいと思っています)
・2LDK以上を希望
乗り換えなしとか、起点駅がいいとか、なるべく混雑しない路線がいいとか、贅沢を言い始めるとキリがないのですが、今のところ3つのエリアで考えています。
・東西線の妙典、西船橋エリア
(賃料は安いが東西線は混雑路線?)
・三田線の高島平エリア
(大手町まで遠い?)
・千代田線の北千住、綾瀬エリア
(賃料高め?千代田線も混雑路線?)
周りの人に聞いたりネットで調べただけなので、現地に行ってみないと何ともいえないのですが、このようなイメージで合っていますか?また、他にもオススメのエリアはありますか?
あと、それぞれの環境(治安、スーパー、公園、幼稚園などの充実度)についても未だ掴めていないので、教えてください。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
特定の方の偏った意見が多かったので回答させていただきます。
私は現在さいたま市の浦和駅を使っています。
東京駅まで純粋に電車の時間は35分、ドアtoドアで50分です。
浦和が治安が悪いということで回答ありましたが、浦和は大変治安が良いですよ? 埼玉南で治安が悪いのは川口、草加と有名どころですが、浦和の治安は非常によく、埼玉では一番の文京地区といわれています。
公立の小学校、中学校のレベルも練馬、板橋より格段に良いです。
高校も浦和高校、浦和一女と全国の公立高校でもトップクラスの学校があり、私立でも沢山、レベルの高い学校があります。
私の通っていた浦和の高校にも、東京はもちろん、千葉、神奈川、群馬から通っている友人が普通にいました。
また、浦和区の住宅地は、戦時中に都内から大勢の彫刻家が疎開してきた地として有名で、沢山のアーティストが住んでいます。
一風変わった一軒家など多いです。
もうひとつ、住環境としては総合商社や都市銀行の社宅なども多い、ということもあげられます。平均所得が高い地区です。
電車は夜遅くまで運行している京浜東北線が便利ですよ。
朝は上野で一回乗換えをすると、30分ちょっとで東京に着く快速の高崎線、東北線というのがあります。
混雑は、埼京線でなければ耐えられるくらいだと思います。
練馬、板橋あたりを車でよく通りますが、広大な団地と幹線道路、という感じで子育てには・・・??です。
都内勤務の多くのサラリーマン・ファミリーは半分くらい神奈川、千葉、さいたまに住んでいると思いますが、そのなかでさいたまの人は最近多いです。
環境の良さを、住人として最大限知ってもらえればと思います。
あと、サッカーを休日に気軽に観戦にいけるのも魅力です♪
浦和の人は、小さな子からおばあちゃんまでが、土曜日にはレッズのユニホームを着て浦和駅辺りにいっぱいいます。ご飯食べて、これから観戦♪の人たちがいっぱい。
たのしいですよ~。
No.19
- 回答日時:
千代田線、町屋は如何ですか?
大手町まで、15分弱で行けます。
ご希望の金額の物件は町屋駅から徒歩10~15分程度の距離が許せるならありますよ。ネットで「賃貸住宅 町屋」で検索して見て下さい。
治安は良いと思います。我が家の長男(8歳)は19時頃一人で帰って来れます。
スーパーは我が家の場合、自転車で10分圏内に7件はあります。
幼稚園はごめんなさい、よく分かりません。保育園は充分に多いとは言えません。これは東京23区に共通した事だと思います。
但し、保育園に入れやすい手として家内いわく、如何に悲惨な状況下を拡大解釈して伝えることがポイントと知人にアドバイスして、その方はすんなり保育園に入れたようです。
もちろん我が家の子も荒川区には可愛そうな家庭の子になっています(^^;
最後に町屋は下町風情の残る街です。世田谷区などに比べれば全体的に上品とは言えません。気取らず、通勤の便がよい暮らしやすいところと思います。
No.17
- 回答日時:
回答者間の議論となった場合、質問者の当初の意図にかかわらず、結果的にそうなったのだとしても、せっかくの書き込みが丸ごと削除される可能性があります。
みなさま、ご注意を。さて、綾瀬と北千住の違いを書いていませんでした。北千住は#15でも書いたように交通の拠点であり、買い物も含め、便利ですがその分住宅街としての閑静さはあまりないかもしれません。ただし、歩いてすぐいける荒川河川敷には公園、野球場、サッカー場、サイクリングロードもあり、便利だけの町というわけでもありません。綾瀬に住んでいる妻のママ友の話でも買い物は北千住まで出てくる事も多いそうです。最近は4号沿いにマンションが増殖中です。
綾瀬の事は住んでいないのであまりわからないのですが、明らかに良い点をあげると、
千代田線の始発駅なので、座って通勤できる可能性が高い
北千住と同程度の物件を比べると2LDKで2万くらいは安い
だと思います。特に始発があるのはポイントが高いです。かなりうらやましいです。
No.15
- 回答日時:
#5です。
少し長くなりますが、住民として北千住の治安について日々考えている事を書きます。治安についてはこちらの警視庁がまとめている犯罪発生マップが参考になるかと思います。
北千住の治安について犯罪発生マップから読み取れるのは、引ったくり、住居対象侵入等、事務所等侵入盗については発生件数は多くは無く、車上狙い、粗暴犯の発生件数は多いということがわかります。 こちらの地図は500mx500m四方の発生件数を使って色分けしていますので、人口当たりの発生率ではありません。 北千住駅は各線が乗り入れていて各社あわせると年間140万人以上の乗降客がいます。これは全国でも5番目になる数です。駅前には一応繁華街もあります。 酒場での喧嘩も粗暴犯罪一件です。車上狙いについては家はマンション内の立体駐車場なのであまり心配はしていません。平置きの駐車場なら貴重品を車内に置かないなどの注意が必要かと思います。
個人的には治安の悪さを実感する事はあまりありません。具体的にすると、道で寝ている人がいるとか、コンビニ前にタムロする連中がいるとか、怪しい人に後をつけられるとかという経験は無いという事です。
前回は書き忘れましたが、北千住の一番の問題は治安ではありません。災害に弱いという事です。0M地帯ですので洪水の危険は常にあります。まあ、今の堤防が決壊するような事は数十年に一回とか100年に一回という確率らしいですが、ありえないことではありません。また、古い路地が残り消防車が入れないところがたくさんあります。一戸建てに住むとしたら注意が必要だと思います。でも、この細い路地が雰囲気があって良いので、なくなってしまうのも寂しいんですけどね。
参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokus …
No.14
- 回答日時:
>ただ、他で調べてみたところ、このエリアは幹線道路が多くて空気が悪い?ようですね。
首都圏である以上、どこでもある程度は仕方ないのでしょうが、われわれ大人はともかく、赤ん坊のことを思うと躊躇してしまいます。確かに板橋区には幹線道や都道が多く走っており、場所によっては大気汚染度の高い場所があります。
ただ、高島平地区は都道の高島通りと首都高速が走っていますが、
「汚染」と言うほどではないです。
「大気汚染」と言われる地区は板橋区ですと主に
『板橋本町(日本一の大気汚染度を記録した交差点を抱えている)』
『川越街道付近』
と言われていますね。
高島平地区はこれらの地域からは離れています。
高島平地区は道幅区域区分の幅も広く大きめに設計され、
赤塚公園(参考URLhttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index005 …)など、緑もあります。
お子様の健康についてもし不安があるようでしたら、
駅からは遠くなってしまうのですが、
高島平地区のとなり、赤塚地区や四葉・大門地区なども良いかも知れません。
この「赤塚・四葉・大門地区」は三田線駅から離れた場所になりますが、空気はとても綺麗です。
東京23区に居ることを忘れるような緑の多さと閑静な佇まいがあります。
[あと余談ですが、北千住(綾瀬)と浦和は治安が悪いですよ。。
板橋も人の事は言えない面がありますが。]
[それに浦和からですと大手町までの通勤時間が高島平とは格段に違ってきます。時間がかかりますよ。埼玉から通うのと東京から通うのとでは通勤時の混雑による疲労度も全然違います。東京への通勤者は東京の外、隣接県からやってくる人のほうが多いのです。通勤の大変さで言うならば、圧倒的に高島平から通う方が便利です。東京に来られた際に一度ラッシュの度合いを比較してみれば良く解ると思います。]
少し余談が多くなってしまいましたが、宜しければご参考まで。
では。
貴重なアドバイスありがとうございます。
むしろ余談の方が大変参考になります。
・高島平の空気はそれほど酷くはない
・浦和、北千住は治安の面で問題あり
・通勤の面では都内にある高島平>埼玉の浦和
私が体験したことがあるラッシュはメトロ東西線および大阪の電車(東京に比べれば全然大したことないようですけれど)だけなので、実際に三田線・京浜東北線の通勤時間に乗ってみるのが一番いいですね。(そのためには平日に休みを取って東京に来る必要がありますが)
No.13
- 回答日時:
乗車時間だけであれば、
「駅すぱあと」やYahoo路線、「えきから時刻表」で調べられますよ。
草加から大手町は35分です。
(半蔵門線使用の場合。北千住で千代田線に乗り換えると29分)
溝の口から大手町は34分です。
混雑による遅延などを考えても近いですよ。
半蔵門線内は各駅停車ですが、
伊勢崎線区間は「準急」、
田園都市線区間は「急行」ですので、
通過駅もたくさんあります。
それに、C1出口ということでしたら、
千代田線・半蔵門線共に降り口が近いですので
(逆に東西線では遠いです)
千代田線でも半蔵門線でも使いやすいと思いますよ。
ありがとうございます。
(ちなみに、大手町C9出口です)
ラッシュ時の混雑を考慮しても、40分ぐらいにはおさまるということですね。
No.12
- 回答日時:
>・三田線の高島平エリア
について幾つかお答えします。
○駅周辺の商業施設の充実度
高島平地区は三田線の駅が『高島平』『新高島平』『西高島平』と3つあります。
この中で一番商業施設が充実しているのは『高島平駅』です。
駅南側に松坂屋ストア東武ストア等の大型スーパー、
駅北側には高島平商店街、東急ストアがあり買い物には不便しないと思います。
新高島平駅は西高島平に比べれば少しは商業施設がありますが、
不便と言える範疇になるかもしれません。
新高島平の住人の方は買い物時には隣の高島平(1km無いくらいの距離)まで行く場合が多いようです。
西高島平駅は始発駅で確実にラッシュ時でも座れますが、駅周辺はかなり閑散としていて商業施設も極端に少なく、買い物面で不便です。
○治安面
高島平地区も昔(と言っても20年近く前)は暴走族やチンピラあんちゃんの姿を結構見かけました。
しかし今では団地住人の高齢化の影響で静かな街になっています。
ひとつ防犯面で挙げますと、
西高島平駅周辺は
人の往来自体が少ない街で夜は殆ど人影がなくなります。
(「本当に」少ないです。)
○公園、行政、警察、消防等
高島平駅周辺には
警察署、図書館、消防出張所、区役所出張所、病院、全ての施設があります。
公園は「赤塚公園」という大きな公園があります。
高島平駅と新高島平駅の間に位置しています。
では、よろしければご参考になさって下さい。
ありがとうございます。
頂いた情報からすると、施設、家賃の面では問題なしと思います。
ただ、他で調べてみたところ、このエリアは幹線道路が多くて空気が悪い?ようですね。首都圏である以上、どこでもある程度は仕方ないのでしょうが、われわれ大人はともかく、赤ん坊のことを思うと躊躇してしまいます。
他の方々からのアドバイスも参考にして、今のところ(1)高島平、(2)北千住・綾瀬、(3)妙典、(4)浦和を候補にしようと思っています。
ただ、近いうちに2泊程度で東京に行って、そこで決めないといけないので、4つ全部回るのは難しそうなのでもう少し絞る必要はあるかもしれませんが。
No.11
- 回答日時:
>東西線・千代田線よりも京葉線・中央線の方が混雑しないのでしょうか。
検討してみます。No4です。電車の混雑率のデータです。
http://uuseizin.web.infoseek.co.jp/chiba/tr.htm
www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/011024/011024_2.pdf

No.10
- 回答日時:
東西線の妙典、西船橋(千葉県)でもよければ、さらに駐車場も必要となればちょっと余計に時間がかかりますが、同じ千葉の松戸、柏、我孫子も十分候補かと。
場合によっては取手(茨城県)でも良いかもしれません。千代田線~常磐線各駅停車もかなり混雑しますが東西線よりはましです。始発は取手(ラッシュ時のみ)、我孫子、柏、松戸(非常に少ない)から出ます。治安は似たり寄ったりです。車があれば買い物には困りません。が、平日でも週末でも夕方は道路がすさまじく混みます。ただし現在の候補とされておられる地域の方がもっと混みます。
松戸、柏は予算内に収まりそうな物件が多くて魅力的だったのですが、大手町に通うには遠いと言われて候補からはずしていました。全部で1時間程度に収まるなら理想的なのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 引越し・部屋探し 東京で緑があり穏やかな街はどこですか? 21 2022/10/24 03:10
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 引越し・部屋探し 都内で一人暮らしを検討している24歳女性です。 今は実家暮らしで、プライベートで渋谷に行くことが多い 9 2022/11/19 13:12
- 関東 高田馬場は栄えなくても良いと思いませんか? 3 2023/04/29 00:16
- 地図・道路 大津ICから161号線に入り高島市方面へ向かう入口 2 2022/06/22 16:08
- 新卒・第二新卒 名大卒でJR東日本のエリア職(駅員・車掌・運転士をする仕事)に就職は勝ち組ですか? 3 2022/08/15 14:51
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR田町駅まで電車30分前後圏内...
-
日比谷線・神谷町勤務になりま...
-
茅場町への通勤に便利な駅
-
海浜幕張への通勤圏内居住エリア
-
新横浜駅と東京駅、両方に通勤...
-
東京都と横浜市だったら どちら...
-
つくば <-> 都内の通勤
-
恵比寿まで40分以内のおすす...
-
東京で一人暮らし
-
日比谷駅•有楽町駅通勤で、一人...
-
秋葉原または岩本町駅に通勤便...
-
夜(19~22時)の日比谷線...
-
中目黒と赤坂に通勤しやすい駅...
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
東南アジアの安いホテルの治安...
-
高速道路で通勤ってどうなんで...
-
一人暮らしの寂しさが自分でコ...
-
子供がバイトしたら市営住宅の...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
駅からバス5分って、徒歩何分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日比谷線・神谷町勤務になりま...
-
大手町もしくは浜松町勤務で一...
-
八丁堀駅近くの会社に通勤する...
-
茅場町への通勤に便利な駅
-
JR田町駅まで電車30分前後圏内...
-
茅場町/八丁堀に通勤しやすい賃...
-
日吉と綱島のどちらが生活しや...
-
【彼氏と同棲】『神保町駅』へ...
-
虎ノ門駅まで通勤30分圏内に住...
-
日比谷駅•有楽町駅通勤で、一人...
-
職場が恵比寿の場合、どこに住...
-
神谷町勤務になり、引越し予定...
-
北参道や東新宿に通勤。住むに...
-
常磐線・千代田線の朝の混雑状...
-
お台場への通勤に便利で住みや...
-
東京で一人暮らし
-
東京都と横浜市だったら どちら...
-
朝7時台の草加駅の混み具合は...
-
都内で一人暮らしを検討してい...
-
商店街のある町に住みたいです
おすすめ情報