
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も今同じ状況なのでお答えします。
2週間以内に手続きをしなくてはいけないらしいので、役所へ行き国保に加入しましたよ。もちろんこれは給付が終わるまでです。給付が終わったら、即抜ける手続きをし、再度ご主人の扶養に入れば大丈夫です。
手続きの際には、ご主人の扶養から抜けた証明書が必要になりますので、お忘れなく。
そしてもう一つ、貰える給付額によって違うのですが、年金の支払いも変わってくるので同時に手続きをします。その時には、雇用保険受給資格者証が必要です。(金額が記入されているので)
扶養から抜けて2週間経ってませんか?早く手続きした方が良いですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/05 23:43
早速区役所へ行き手続きしました。2週間以上経っていましたが遡って手続きしてもらえたのでよかったです。同時に年金の手続きもしました。ご回答ありがとうございました。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
退職日の翌日から20日以内なら在職中の健康保険を継続する事も出来ます。
国保と保険料を比較して、安いほうにすればいいでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
扶養から外れる手続きについて ...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
被扶養者の資格喪失日
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
入籍後に親の扶養
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
被扶養者認定の根拠条文は?
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
ホステスです。親の社会保険に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
被扶養者の資格喪失日
-
さかのぼって扶養に入る?
-
無職の期間が1ヶ月。保険や年金...
-
月の途中で扶養に入る場合
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
主人の扶養を抜ける手続きにつ...
-
健康保険の二重加入について
-
夫の扶養から外れた時の国民健...
-
扶養から外れる手続きについて ...
-
従業員とその家族の国民健康保...
-
離婚後の子供の保険証について...
-
自営から会社員 国民年金と国...
-
国民健康保険の加入手続きにつ...
-
扶養について
おすすめ情報