
7月ごろに二度目の車検を迎えます。
2年前に受けた事なのではっきり行って全然覚えておりません。
なので、一度現在の車体の状況を整理するために、質問させていただきました。
ただいま当方車両の状況で心配なのが、ハンドルのがたつきと、クラッチレバーの折れ、ホーンが時々ならないということです。
この際一度バイク屋で見てもらってから車検を受けようかと考えております。
クラッチレバーが折れているのは車検不適合になりますか?
ホーンはたぶん直さないといけませんでしたよね。。
また外観検査などで特に注意する部分はありますか?
またJMCAのマフラーに近々取り替えようと思うのですが、
JMCAのマフラーなら大抵車検をパスすることはできるのでしょうか?以前モリワキのワンピースマフラーで車検を通す事ができたので、ちょっと気になっていました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホーンはならないと不適合です。
検査あります。(検査官が聞くだけだけど)。クラッチレバーは、折れているだけで不適合にはならないでしょうけど、検査官の心象が悪くなり、細かい所をチェックされるようになるでしょうね。
ハンドルのガタツキも、これは車検に通る通らないの問題とは別次元で整備しておくべきです。
オイル滲みやゴム類の破れなどがあると、再整備!ってことにならないとは限りません。自動車の車検では、ドライブシャフトゴムブーツが破けていて、再検査になりました。
外見…こぎれいに「チャンと手入れしていますよ!」ってアピールが必要だとおもいます。昨年11月にバイクもユーザー車検を受けたのですが、帰ってきてからフロントタイヤの右方が残り溝が無かったのに気がつきました。ほんと、ツルツルでした…何で車検に合格したのか?不思議でしたけど、とにかくスグに交換しました。おそらく、キレイに洗車していったんで、検査官がさっと見たときに気がつかなっただけで、ラッキーだったんだと思います。
マフラーはJCMAのヨシムラです。…イナズマ1200で99年式ですので…古いって言えば古いです。見ただけで特に音質検査まではしていません。この辺も、検査官の判断みたいです。で、怪しければ音量検査機を使うようです。(音量検査されている人もいました。)
No.5
- 回答日時:
自分のマフラーはJMCA認定品ですが、8年使用したら車検で不合格になったらしいです。
ショップに出したので、取りあえず合格させたらしいですけど。
経年変化にご注意です!
No.4
- 回答日時:
クラッチレバーが折れていると車検に合格しません。
ブレーキレバー、クラッチレバーは先端が球上になってますが、これは歩行者にぶつかったときでも刺さらないように、安全上丸めることが義務つけられています。
なので折れていると通りません。
検査官の見逃し、法規制まえの車両で元々丸まっていないなどの理由で通ってしまうこともあるかもしれませんが、基本、通りません。
No.2
- 回答日時:
クラッチレバーはおそらく1の方の意見の通りではないかと思いますが、クラクションは鳴らして確認します、その際に鳴らなかったり音色が変われば駄目ですよ。
またどのような車両か解りませんが車幅や高さなどに変更が有れば駄目になるでしょうし、排ガス検査の有る車両なら検査の為のプローブ(名前は?)を入れる前に何回か空ぶかしをするなど・・・
ボルトなどのゆるみや液体類の漏れなども要注意、ライトのバルブが純正でない場合は色に注意(明るさも)マフラーに関してはご自分で帰るのであれば、排気漏れなどが無いようにしっかりと取り付けて居ることが必要です。
光軸はしっかりとバイクを垂直にしていないと駄目に成る可能性が有ります(有る外車メーカーはちょっとしたこつが有りますが、国産なら大丈夫)でも合わせていないと難しいかも、簡単に書けばこの程度でしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
>クラッチレバーが折れているのは車検不適合になりますか?
鋭利な先端ということでダメである可能性があります。
>ホーンはたぶん直さないといけませんでしたよね。。
車検に通るかどうか以前の問題として考えるべきです。規定に従って付いているものですから、鳴らないと整備不良ということになります。しかし車検では検査されなかったりもします。(陸運支局によって違うでしょう。)
>また外観検査などで特に注意する部分はありますか?
オイル漏れ、反射板無し、やブラブラとして落っこちそうなモノなどなどが挙げられますが、改造や損傷している部分があるならそれが基準に合っているかどうかに注意が必要なだけです。純正そのままなら問題ありません。
>JMCAのマフラーなら大抵車検をパスすることはできるのでしょうか?
「車検適合」と謳っているものなら普通は通りますが、古くなったらわかりません。どのマフラーが付いているかどうかではなく、消音されているかどうかが問題です。ウルサイと思われたら純正でも測定されますし、測定の結果不合格になることもあり得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラー装着を装着する際に、注 4 2022/11/14 03:18
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか? 24 2022/03/30 23:59
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのヘッドライトの球をLEDに交換した場合のユーザー車検 2 2022/10/10 05:45
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
バイク5台持ちの妄想をしてお...
-
日本でビークルIDステッカー...
-
旧車のシフトパターンについて。
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
V-MAX乗りの聖地
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
ニンジャ1000sxか新型cb1300sb...
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
新車のレーサーで公道仕様
-
大学1年男子です。 バイクの排...
-
タイヤの空気圧
-
ETCカードの使い方について
-
ツーリング服装について。 今か...
-
ホルツスプレーでカワサキグリ...
-
ninja250rとninja250のスペック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
SR400の車検で排ガスCOだけ引っ...
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
八王子陸運支局周辺のテスター...
-
CBR250RRとCBR40...
-
車検前の法定点検
-
車検時のブレーキテストの基準
-
バイクのユーザー車検について
-
250ccか400cc
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
角目ライトのマルチリフレクタ...
-
バイクを買おうか迷ってます。...
-
バイクのユーザー車検、ヘルメ...
-
駐車禁止
-
高校時代にNS-1を乗り社会人に...
-
イエローハットの激安タイヤに...
-
車検と買い替え?
おすすめ情報