
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昭和22年の民法改正以前には、夫婦の一方の連れ子と、実親でない他方との関係を「継親子(けいしんし)」と呼び、実の親子と同一の法定親子関係が生ずるとされていました(旧民法728条)。
しかし、現在では、このような特別の関係を認めておらず、相互に「相続権」もなく、「親権」も生じません。
特別の事情がある場合に、相互に扶養義務を負うことがあるだけです(民法877条2項)。
また、倫理上の理由から、連れ子と血縁関係の無い他方との間での婚姻は禁止されています(民法735条)。
呼び方としては、「母(または父)の子」としか呼びようが無いと思われます。
早速の明快な解説ありがとうございました。高校の科目で「商業法規」があるのですが,何分大学は商学部でしたので,もう毎回冷や汗の連続です。
おかげさまで,来週の授業で質問に答えることができます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
例えば奥さんの連れ子(前夫)との子は,法律上,何と呼ぶのでしょうか>
この意味がよくわかりません。本人が連れ子のある女性と結婚した場合、本人から連れ子は法律的には「妻の子」であり、一般的な用語では「義理の子」「継子(ままこ・けいし)」といいます。また、養子縁組していますと、養子となり血族一親等(養子縁組されていなければ、姻族一親等となり、扶養義務は発生しません)です。
参考URL:http://www.hou-nattoku.com/consult/96.htm
早速の明快な解説ありがとうございました。高校の科目で「商業法規」があるのですが,何分大学は商学部でしたので,もう毎回冷や汗の連続です。
おかげさまで,来週の授業で質問に答えることができます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
養子縁組をした場合、法律上の親子関係が成立し『養子』となります。
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen/kakonan.b …
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen/kakonan.b …
早速の明快な解説ありがとうございました。高校の科目で「商業法規」があるのですが,何分大学は商学部でしたので,もう毎回冷や汗の連続です。
おかげさまで,来週の授業で質問に答えることができます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
法律上は、姻族一親等になります。
もちろん、実子ではありません。養子縁組をしていなければ、養子でもありません。
あくまで配偶者の子供であり、特に法律上決まった呼び名はないように思います。
なお、姻族一親等の効果としては、配偶者と離婚したあとでも、倫理上の理由から、配偶者の子供との婚姻はできないとされています(民法735条)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- その他(お金・保険・資産運用) 母の再婚相手からの遺産相続について 2 2022/10/23 00:14
- その他(お金・保険・資産運用) 父の再婚相手の子どもは結婚していますがそれでも父が養子縁組するということはあるのですか? その場合父 5 2022/08/19 15:33
- 再婚 シンパパの再婚による、戸籍と住民票の異動 3 2023/01/30 13:41
- 再婚 血か育ちか。 皆様に質問です。色々な意見を聞けたらなと思います。 育ての親か、実の親どちらが大事だと 4 2022/06/24 00:01
- 再婚 最近再婚しました。 夫も再婚で前妻との間に子ども2人います。 前妻は天涯孤独で両親も親戚も誰1人いな 8 2023/05/26 09:40
- 再婚 再婚している人に質問です 再婚相手の連れ子とは血の繋がりはない本当の母親父親じゃないけど、「パパママ 2 2022/11/07 12:55
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- 養育費・教育費・教育ローン 児童手当3人目3万円は連れ子も貰えるよね? 来年から児童手当が高校まで貰えて、3人目の場合は3万円も 1 2023/06/25 22:37
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「連れ子」のもうちょっと良い言い方はないでしょうか
その他(妊娠・出産・子育て)
-
母親が再婚した場合、父親の呼び方
日本語
-
再婚している人に質問です 再婚相手の連れ子とは血の繋がりはない本当の母親父親じゃないけど、「パパママ
再婚
-
-
4
子連れ再婚した場合の前妻との間の子の続柄は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
家族成員の続柄の正式な呼び方
その他(家事・生活情報)
-
6
何という間柄と呼ぶかを教えてください。
兄弟・姉妹
-
7
血が繋がってない子供はなんであんなにムカつくんですか? 初めは、シングルマザーでも20代か30前半で
子供
-
8
再婚相手の子供に会った時の呼び名
片思い・告白
-
9
相手に連れ子がいて結婚している方に質問です
兄弟・姉妹
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
連れ子は親族になるのでしょうか?
その他(法律)
-
12
養子縁組をしていない子との続柄は?
兄弟・姉妹
-
13
戸籍上、私の母の夫。父親ではない父みたいな人がいます。 続柄を書かなくてはいけないのですが、父と書く
父親・母親
-
14
父親(母の再婚相手)にイラつきます。苦しいです
兄弟・姉妹
-
15
再婚した相手の孫は自分にとって何にあたるんでしょうか?
再婚
-
16
再婚後の、成人した子供の帰る場所
その他(結婚)
-
17
親の再婚で連れ子の兄弟姉妹ができた、実子側の方、教えてください。 私は母親の連れ子です。 養父と母親
兄弟・姉妹
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
民法 734条
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
復氏と姻族関係終了手続き後に...
-
義理の姉の母は3親等という理解...
-
腹違い、種違いの兄妹の結婚
-
近親婚間の婚姻禁止について
-
親等について教えて下さい
-
特別養子と普通養子の子供同士...
-
近縁の範囲は高祖父母とかはと...
-
どこまでが近親婚?
-
兄弟で同じ名前
-
分籍のデメリット
-
二十年近く離婚届が提出されて...
-
離婚した相手と再婚する場合
-
離婚し、2経ちますが、別れた...
-
私は18さいです。 お母さんは居...
-
昔別れた父親が死んだら、実の...
-
離婚した後でも直系家族?
-
父の姓を母の姓に改名するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
近親相姦とは
-
義理の姉の母は3親等という理解...
-
どこまでが近親婚?
-
民法 734条
-
連れ子は親族になるのでしょうか?
-
養子縁組した場合子の親との続...
-
母が亡くなった場合、母方の親...
-
血のつながりのない兄弟の結婚...
-
4親等間にできた子供の影響につ...
-
自己と父親(母親の再婚相手)...
-
腹違い、種違いの兄妹の結婚
-
民法877条における兄弟姉妹とは?
-
絶縁
-
「直系血族」 と 「直系姻族...
-
子供の養子縁組についてヨわ
-
私の母にとって夫の母は親戚?
-
特別養子と普通養子の子供同士...
-
養子縁組・離縁後の復縁について
おすすめ情報