アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は5歳の娘を持つシングルマザーです。
子どもを叱る時にいつも
「○○ちゃんはできるのにどうしてあなたはできないの?」
と言ってしまいます。
私が小さい頃から親に兄弟や他の子と比べられてばかりで育ったので、子どもが悲しい気持ちはすごくわかるのにどうしても気になってそう言ってしまうのです。
言葉に出さなくてもいつも「どうしてうちの子だけできないんだろう?」と悩んでいます。

それに、うちの娘はかんしゃくをよく起こしてわがままを言って泣き叫んだり暴れたりするのですがその時にどういう対応をしたらいいのかわかりません。
最初のうちは優しく話をしようとするのですが、余計に泣いてみたり・・・。 『泣けば誰かがどうにかしてくれる』と思っているのか、私以外の人がいると余計にそのわがままが強くなってしまいます。
ずっと母子2人の生活をしてきたので、甘えたい気持ちもわかるのですが、私に対して意地悪を言ったりしたり・・・もう泣けてきます。
そして、私も最後にはかんしゃくを起こして話をする気にもなれなくなってしまうのです。
これではいけないとわかってはいるのですが、どうすればいいのか自分でもわからなくて・・・たくさんの育児書やサイトを見て、頭では理解できるのですがどうしてもそれが実践できません。

幼稚園の先生をしている友達には
「親の育て方が悪い」とか
「甘やかせすぎだ」とか言われるのですが、対処方法は教えてくれず(-_-;)
すごく悩んでおります。

更に、最近では娘と一緒に遊んでいても全然楽しいともかわいいとも思えません。
何度教えても「なんで?」「なんで?」としつこく聞いてきて理解をしようとしない娘に腹がたつばかりで・・・ ><

楽しく子育てをしている方がうらやましくて仕方ありません。
小さい頃から子どもが好きで早く子どもが欲しいと望んで生んだのに・・。
他の子はかわいいと思うのに、とてもつらいです。
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

「子どもに対して、親は親でなければならない」


と、育児書の言うことは結局こういうことだと思います。

けれど、親だって一人の人間です!

「私はあなたの親だけれど、あなたと同じで、分からない事もあるし、悲し時もあるんだよ。一緒に成長していくのが親子なんだよ」

これが私の考えです。
この言葉だけでは、甘い。子どもになめられると言われます。(先生方に)
でも、わからないものは分からないですし、「なんで?」と聞かれたら、「ママも説明できないから一緒にゆっくりかんがえようか!」と一緒に考えます。子どもに教えるのではなく、子どもに考えさせるといいですよ^^
ママ(私)は考えてるフリをしてる事が多いのでww
悪く言えば子どもに考える事を任せて楽しています。
良く言えば、子どもに考える力を与えようとしています。

私は、育児について色々考え込んだことが無いので(スイマセン)、他人から見たら「大変そうな子ども(育児)だね」という目で見られることもありますが、人間1人育ててるんだもの!大変じゃないほうがスゴイ!!と思います^^

良い子人間に育てよう!とするから大変みたいです。育児って。

どんな子でもいいから愛される子に育てよう!と思ってみてください。



GWはお休みでしょうか?
最近は暖かくなってきましたし、芝生で2人でゴロゴロしながら写真でも撮ってみたらいかがでしょうか?
写真は後から見てみると自分が子どもに対してどんな表情をしているのか考えることができますよ
自分は疲れてるんだな・・・と思うこともありますし、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも、わからないものは分からないですし、「なんで?」と聞かれたら、 「ママも説明できないから一緒にゆっくりかんがえようか!」と一緒に
考ます。子どもに教えるのではなく、子どもに考えさせるといいですよ^^

 それ、いいですね。
 確かに私もわからないことだらけ・・・。そういう風に『親だから教えて あげないと。答えを出してあげないと・・・』と焦ってばかりいました
 が、そうやって私自身がわからないことをわからないと素直に子供に表現
 することで心が楽になりそうです。

>良い子人間に育てよう!とするから大変みたいです。育児って。
 どんな子でもいいから愛される子に育てよう!と思ってみてください。

そうですね。写真を撮ることは後で見るのが怖いような気もしますが(笑)ありがとうございましたm(_ _)m 

お礼日時:2007/05/01 10:35

>「どうしてうちの子だけできないんだろう?」



そう思うことも多いですよね。
でも、それがその子だと思うようにしてください。
くらべても解決はしないです。

>うちの娘はかんしゃくをよく起こしてわがままを言って泣き叫んだり暴れたりする

娘さんなりの理由があると思います。
かんしゃくやわがままをすぐに止めようとする前に、
何でそんなことをするかを考えてみましょう。
周りの視線なども気になるかもしれませんが、
小さい子がわがままをいうのは、ある程度、普通のことです。
そこで、親が焦ってしまうと、子供にも伝わってしまうし、
親が動じない姿勢を崩さないことが必要だと思います。

娘さんが興奮をしている時は、多分、
何を言っても聞き入れないでしょう。
自分の感情を抑えられないのに、人の話なんて聞けるはずがないです。

まず、感情をクールダウンさせて、
それから、何が悪いのかを自覚させましょう。
良い例と悪い例をあげて選ばせてみたり、
その違いを教えてみてください。
1度では、なかなか理解できないでしょう。
何度も、何度も、すり込んでいくしかありません。
育児は、とても根気のいるものです。w

>何度教えても「なんで?」「なんで?」としつこく聞いてきて理解をしようとしない

理解をしたいから聞くのだと思いますよ。
なかなか、自分の中で消化できないのでしょう。
言葉の聞き取りなどが苦手な場合もありますので、
短い言葉で、分かりやすく話してみてください。

それでも、ストレスを感じて誰かに助けを求めたい場合には、
児童相談所に相談されてみてください。
匿名でも大丈夫ですし、料金も掛からないでしょう。

就学前までは、発達のばらつきが大きく、
他のお子さんと比較されて悩むこともあると思います。
でも、どんな子でも成長しているんですよ。
スピードが遅かったりしても、それは個性だと思いましょう。

お互いにイライラが溜まっているのかもしれません。
休日に、ゆっくりと過ごされてみてはどうですか?
家事などもあると思いますが、半日で良いです。
お子さんの望む通りにしてみましょう。
自分を受け入れてもらえたという満足感は、
きっと、その後も色んなところで効果が出ると思います。

もしかすると、子育てをしっかりとしなくてはという
気負いがあるのかもしれません。
お母さんにも、休暇が必要なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『それがその子だと思うように』『理解をしたいから聞く』
育児書を読んで、理屈を並べて見るだけでそのような当たり前のことが
できていなかったようです。

>かんしゃくやわがままをすぐに止めようとする前に、
 何でそんなことをするかを考えてみましょう。
 周りの視線なども気になるかもしれませんが、
 小さい子がわがままをいうのは、ある程度、普通のことです。
 そこで、親が焦ってしまうと、子供にも伝わってしまうし、
 親が動じない姿勢を崩さないことが必要だと思います。

  そうですね。
  親が一息入れて動じない姿勢を崩さないと、きっと子どもに伝わって
  しまうのだろうと思います。
  頭ではわかってはいるのですが・・・もう少し心の余裕が持てるように
  ならないといけませんね(^^;

>もしかすると、子育てをしっかりとしなくてはという
 気負いがあるのかもしれません。
 
  そのとおりです。
  『気負い』というよりは、「片親だから・・・」としつけのことで
  他人に言われたり見られたりするのが怖いのです。
  
 G.Wは子どもも私ものんびり過ごす時間を作ってみようと思います。
 ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/05/01 10:26

こんにちは。



1児のママです。

何事も思い通りに行かないのが、
育児(人対人)ですものね。
仕方ないです。

楽しそうに見えて、みんな大変です。

育児書もお読みになって、
色々理屈はわかっていらっしゃるんですよね。

そうだとしたら、
もうこれ以上の理屈は何も要りません。

抱きしめるのみです!

何かあって、
叱る時に "一言だけ"注意して、
あとはもう子供を抱きしめてください。

それ以上言っても、言わなくても
結果が同じだったら、
言われた子供のショックとか、
言ったママの自己嫌悪とか、
考慮すると、
言わないほうがお互いの為になる事もあります。

>私も最後にはかんしゃくを起こして話をする気にもなれなくなってしまうのです

こうなってしまうのでは、叱る意味もその効果もないです。

>私以外の人がいると余計にそのわがままが強くなってしまいます。

ママから、気持ちが離れてしまっては、
いくら言っても、ますます気持ちが離れてしまいます。

とにかく、もう理屈もいらない、
「○○ちゃんは・・・」等と口から出てしまう前に、
抱きしめて、口は結ぶ。

そして、
「そうか・・・できなかったか、でも一生懸命やったんだよね。今度はできる様にがんばろう。」とかお子さんに言ってみたり、
「ママも辛いけどさ、お互い辛くなるのも嫌だよね。
 ママの事も助けてーーー抱っこしてくれ~~~」(←こんな言葉は子供に言わないで下さいね。ママの心の中でね)とか


子供が「なんで?」「なんで?」と言うのは、
やり取りが楽しいのであって、
理解していないばかりではないので、
やっぱり、そのやり取りからママとの交流を楽しんだり、
愛情を確認したいんじゃないかなと思います。


ママも1人で育児仕事と大変で、
助け舟もなくイライラしてしまいますよね。
でも、子供にも子供の主張があるのだと思います。
お子さんを抱きしめるだけで、良いと思います。
(もし叱りすぎたら、褒める時はしっかり褒める事でフォロー。)

ママの気持ちもお子さんも変わってくると思いますよ。
抱っこは、理屈ではありませんが、効果ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>とにかく、もう理屈もいらない、
「○○ちゃんは・・・」等と口から出てしまう前に、
抱きしめて、口は結ぶ。

 そうですね。理屈ばかりこねて子どもを見失ってしまってはお互いの心が 離れてしまうだけなのですよね。
 『抱きしめるのみ』・・・とてもシンプルだけど、とても重要なことだと
 改めて痛感しました。
 ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/05/01 10:04

うちはまだ5歳の娘じゃないので(2歳)同じではないのですが、


シングルマザーなので、いつも気をつけていることを書き込ませてください。

親が2人いれば、片方が怒っていたら片方がフォローしてくれたりして、
なんかそういうバランスって自然と取っていると思うのですが、
シングルマザーと子供って、1:1のバトルみたいになっちゃいますよね?
2歳相手でもそうです(苦笑

私は、それがイヤなので、長々戦わないようにしています。
言うべきお説教が済んだら、ちょっとイライラが残っていても、歌を歌ってみたり、
本を読んであげたりします。
そうすると、スッと空気が抜けて、娘も意外と簡単に乗ってきて遊びます。
長期戦は、お互いヘトヘトになってしまうだけで、悪循環だと思います。

もちろん、2歳と5歳では違いますが、とにかく「ヘトヘトになるほど戦わない」というのが、
シングルマザーである私の座右の銘です。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

>親が2人いれば、片方が怒っていたら片方がフォローしてくれたりして、
 なんかそういうバランスって自然と取っていると思うのですが、
 シングルマザーと子供って、1:1のバトルみたいになっちゃいますよね?

  そうなんですよ。。。
  本当にどうしても『バトル』になってしまって・・・(^^;
  大人げないとは思うのですが・・・。

>長期戦は、お互いヘトヘトになってしまうだけで、悪循環だと思います。

  そうですね。
  確かに悪循環だと思うので、私もそれを肝に銘じてがんばってみます。

お礼日時:2007/05/01 09:59

子育てご苦労様です。

11才の娘と5才の息子を持つママです。

「○○ちゃんはできるのにどうしてあなたはできないの?」

私もずっと娘に対して同じ感情を抱き、同じ言葉を投げかけてきてしまいました。だって…本当に出来ない事が多くて…ね(-_-;)

何度言っても分からないし、聞き分けないし、欲しいものがあると我慢できなくて泣き叫ぶし…で、子育てに何の楽しみも見出せていなかった頃を思い出します。

『泣けば誰かがどうにかしてくれる』と思っている…というのであれば、娘さんが今までかけて学んでしまった事なので、同じだけの年月をかけて「泣いているだけでは良い結果は得られない」のだという事を地道に学ばせるしかないと思いますが、

癇癪を起こす、聞き分けがない、泣けばいいと思っている5才児は、世の中に山のようにいると思いますので、それほど特別だとは感じません。

もしかしたら、泣く以外にどうしたら良いのか方法がわからないから、とりあえず泣いているのかも知れませんし、感情のコントロールが上手く出来ないし、自分の意思を上手に説明できないから、癇癪を起こすのかもしれません(うちの娘はこのパターンだったようです)。

我が家の場合は「どうしてうちの子だけできないんだろう?」と思っていたら、発達障害で知能が年齢相応にない事が最近になってようやくハッキリしたのですが、とにかく他の子と比べたらおかしな事ばかりで、育児書なんて何の役にもたちませんでしたね。

分からない事を教えた時に「なんで?」と聞かれて、理由はきちんと説明しているのですよね?説明しても、更に「なんで?」と聞いてくるのは、「理解しようとしていない」のではなく、「理解したいけど出来ない」からなのではないでしょうか?

そもそも「理解する気がなければ」「なんで?」とは聞き返さないで、スルーですよ、きっと(苦笑)

私も他人の子は可愛いです。所詮他人の子が何をしてても、私には責任がついて回らないから、自分の子供よりも余裕を持って見守れるからだと思います。

しかし、自分の子供となれば、常に保護者としての責任がついて回るので、正直「気が気でない」そんな感じではありませんか?

自分の子供が非常識な事をすれば「育て方が」「しつけが」って言われてしまうので、「私はきちんとしつけてるのに、教えてるのに、育てているのに」という怒りや情けなさが、思い通りにやってくれない子供に向かってしまって「可愛くない」という感情を貴方に抱かせているのだと推測します。

なぜって…私がそうだから(^^ゞ

この感情とサヨナラして、楽しい子育てをするポイントは、良くも悪くも自分と子供を「同一視」しない事です。

親としての責任は全うする。しかし、子供は子供、私は私と、第三者の目線で客観的に子供を観察する事です。そして、子供がおかしな事、恥ずかしい事をしても、淡々と注意、改善を促すだけで、決して「自分のせい」とは思わない事です。

更に、子供が何か褒められる事をした時にだけ「私のおかげ♪」と子供を褒めると共に「自分も褒めて」あげましょう。

そうしているうちに、子供も少しずつ成長していきますし、子供の成長と共に、貴方自身にも余裕が生まれてくるのではないでしょうか?

ちなみに、ご相談された幼稚園の先生をされているご友人は、先生としての資質はどうなのだろう?と不信感を抱かせますね。気にしない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございますm(_ _)m

娘が通っている保育所では参観日も保護者懇談会のようなものの一切ないので、他のお母さんたちと話をすることも同じ年代の子どもの家での様子を聞くこともできないので、同じような経験のある方のお話が聞けてとても嬉しく思っています。

>泣けば誰かがどうにかしてくれる』と思っている…というのであれば、娘 さんが今までかけて学んでしまった事なので、同じだけの年月をかけて  「泣いているだけでは良い結果は得られない」のだという事を地道に学ば せるしかないと思いますが、

 そうですね。
 ゆっくり、こちらも落ち着いて学ばせていけるようがんばろうと
 思います。

>分からない事を教えた時に「なんで?」と聞かれて、理由はきちんと説明 しているのですよね?説明しても、更に「なんで?」と聞いてくるのは、 「理解しようとしていない」のではなく、「理解したいけど出来ない」か らなのではないでしょうか?

 はい。きちんと理由は説明しているつもりです。
 「理解したいけど出来ない」・・・そうなのかもしれません。
 そして、そう考えると私の方も心が少し楽になりました。
 確かに、今でも理解できないことって私でもたくさんありますし・・・笑

>この感情とサヨナラして、楽しい子育てをするポイントは、良くも悪くも 自分と子供を「同一視」しない事です。

 とってもいいアドバイスありがとうございます(^^)
 「同一視」をしてきたから、自分ばかり責めてきたから私も子どもも
 きっとつらい思いをたくさんしてきたのかもしれません。
 ちょっとずつそう考えれるようにしていこうと思います。

友達の言ったこともあまり気にしないようにします。
彼女が先生としての資質がどれだけあるのかは私にもわかりませんが、
気にしないようにします♪
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/04/27 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!