dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと,文系の畑を歩いてきて,あるとき不意に理系の勉強がしたいと思いました。小中高と続いた学校教育では,数学は,理系の代表的な学問のような印象を持ちますが,数学は理系の基本と考えて良いのでしょうか?また,数学初学者に最適な入門書があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 数学と科学はお互いに影響しあって発達しています。


もちろん、純粋な(科学と全く関係のない)数学分野もありますが、多くは、科学的理論の証明の手段に用いられてきました。日本特有の数学である「和算」が現在そろばん法だけしか残っていないのは、現実世界の物理法則などと対応させられなかったからなのです。特に天文学では、観測データの集積からいろいろな法則が見つけられましたが、例えば、ケプラーの法則やニュートンの万有引力の法則など、は、現実のデータ→理論→数学的検証→理論→新発見(現実のデータ)→理論となっていきました。天王星の軌道を計算してその理論値からのずれから、海王星が発見されたことも有名です。
 つまり、理論を解いた数学式から新たな理論が生まれてくることが多くあります。例えば、相対性理論の解からブラックホールの存在が予言されたようなことです。
 だから、理系の基本は数学かとの質問は「No」です。必要ですが、あくまで、科学と数学は同値的な関係であると思います。
 ただ、理系抽象思考の最先端が数学だと思います。
 また、理系の基本は、「人間」が観測しうるものを対象とするのが原則であると思います。
 書物は「ブルーブックス」系列のものが読みやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず,「現象ありき」ということでしょうか。「ブルーブックス」は講談社でしたよね。探してみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/18 22:35

理系の学問の本で勉強していて、


数学が出てきたらその部分を勉強すれば十分だと思います。
何を勉強した以下によりますが、
場合によっては新たに数学の勉強が必要ないこともありえますから。
足し算、引き算、掛け算、割り算ぐらいはできますよね?
それで十分なことも多いですよ。

文系の人は「理系=数学=難しい=きらい」
って言う人が多いみたいですが、そんなことはないです。
理系って一口に言いますが、色々ありますから。
生物学や気象学なんかも立派な理系学問ですが、
微分積分なんか全然いりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を勉強したいかがはっきりしないとどうしようもないですよね。理系的なものへのコンプレックスが無くなればいいなぁと願いつつ,今度,本屋をぶらついてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/18 22:45

不意に勉強したいと思った理系の学問によりけりですが、


まずその「理系の学問」に関する書籍から始められるのが一番だと思います。

専門書などがうっている本屋になんとか数学入門書なるものがあるとおもうので
併用するのがいいと思います。物理なら物理数学とか。

勉強したいと思った分野のある大学がお近くにあれば書籍部にいかれてみるのも
いいかもしれません。入門書とかそろっています。
ただ微分積分の教科書をはじめるよりは、同じ内容でも微分積分の現象論的な意味が
のっている本の方がなつきやすいのでは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強したいと思った理系の学問が漠然としたまま質問をしてしまいました。理系に対してあまりに無知であるということもあるのですが,少し,皆さんを混乱させてしまったようで,申し訳ないです。それにしても「なんとか数学入門書」というのがあるとは知りませんでした。近くの理系大学も含めて面白そうな本を捜し歩いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/18 22:42

ペ-パ-薬剤師の rei00 です。



科学と言っても様々な分野があるのは御存知ですよね。で,数学と直接関係するのは物理学ぐらいではないでしょうか。私の薬学の基礎である化学や生物学が数学に直接関係しているとは思えません。勿論,化学や生物学の中にも物理化学とか数理生物学といった数学を利用する分野もありますが。

数学が理系の代表的な学問のような印象を持つのは,理系のものの考え方を端的に表している学問が数学だからだと思います。つまり dragon-2 さんがおっしゃっている「理系抽象思考の最先端が数学だと思います。」と言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学と直接関係するのは物理学ぐらいではないではないかという指摘にハッとしました。理系分野に対する文系の偏見を露見してしまいましたね。「理系抽象思考の最先端」であるということはこれで理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/18 22:38

科学では色々な現象を表現する手段に数学を使うので、理系での


読み書き能力に相当するかもしれません。例えば微積分などは、
実は発明された当初、便利だからということで物理で使っていた
にも関わらず、「本当に微積分は正しいのか?」ということが証
明されたのは後からだと数学の先生から聞いた覚えがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「理系での読み書き能力に相当」とは,またわが意を得たりです。なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/18 22:22

科学者から見れば一つの表現するための道具でしかない。


数学者から見れば哲学
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔ですね。簡潔にも関わらず「数学者から見れば哲学」という言葉には,腑に落ちた感じです。ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/18 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!