アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

180センチのアクリル水槽を使っています。上面に60センチ程度のガラス水槽を乗せ、濾過漕として使用したいのですが、ガラス水槽のどてっ腹か底に直径4~5センチの排水用の穴をあけることは可能でしょうか?


(サイフォン方式は漏水・溢水事故の可能性が高いので避けたいのです)

A 回答 (5件)

はじめまして



60CM水槽の底面に自分で、排水用の穴を開けた経験があります。
ガラス屋さんに持っていきましたが断られたため
安売りの水槽を買ってチャレンジしました。

まず私の場合工具は、リューターって言うのかな
<電動式回転工具ですね、電動ドリルでもいいと思いますが
先に円形のダイヤモンドカッターを取り付け
(歯医者さんであるような小さい丸ノコみたいな形状)
(名前がわからないがこれが重要です)

まず底面のプラスチックを切る。<これは簡単>
そして
ゆっくり、ゆっくりガラスを切っていきました。

<工具:ガラス切りも、使ってみましたが    >
<うまく切れませんでした。(ガラスが厚すぎる)>

この作業は切るというより、削るという感じですので
きれいな丸い穴にはなりません。もちろんきれいな直線も無理です。
予定より空きすぎた隙間はシリコンで埋めました。

穴が空いた部分周辺は、水を入れると割れやすくなるので
慎重に補強しました。床から均等に力が加わるようにする。
また移動する場合なども要注意です。

水槽の移動をするときに、その穴からの、ひびで
漏水となり水槽は死んでしまいました。
排水は簡単で便利でしたが、
どうでしょうか?
リスクから行くとあまりお勧めできませんが
慎重にやれば出来ないことはないと思います。
削るときのガラスの飛散にはご注意。
ゆっくりゆっくり削る(切るではない)がコツです。

この回答への補足

あ、そうそう。直接は関係ないことだけど、以前の失敗を書いておこう。

○全体の水量を正確に把握していないと、停電などでエーハイムが停止したとき相当量の溢水がおこる!

これはみじめでやんした。小さい魚など廊下で干物になっちゃった。

補足日時:2002/06/20 08:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね!
手で回すリューターではむりですね。電動工具を買う必要があると。まあ、最近めちゃくちゃ安いから。

私の構想はですね・・・
1)90センチ水槽(幅30センチ)の底中央に穴をあける。
2)その穴にプラスティックパイプを通し、水槽の底から3/1程度に排水口(パイプの断面)をもってくる。(パイプが細いと水が落ちないぞ)
3)180センチ水槽の上に90センチ水槽を乗せる。(直接乗せるわけにはいきませんがね・・・)
3)180センチ水槽からのエーハイム排水パイプを穴あき90センチ水槽の底面に排水する(スノコを敷いてその下に)
4)排水口の位置までいろんな濾材を地層状に敷きつめる。
5)その濾材に植物を植える。水上葉化したアヌビアスや淡水マングローブなどいいのでは?カエルや亀なども飼えますね。
6)ようするに下の180センチは大型魚の水槽に。上の濾過槽はテラリウム風になるわけです。

う~ん。とりあえず60センチ水槽を一つ試し切りしちゃうか!

みなさん情報謝謝!

お礼日時:2002/06/20 08:43

#3のどんたです。


サークルカッターといいますが、結構高いですよ。

参考URL:http://www.gammaz.com/shop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

をを!早くも解答が。カンゲキ。
これはいわゆるひとつのガラス切りですね。
う~ん。
芸のない私が使えるかどうか。
刃についている人工ダイヤがほしい(笑)

お礼日時:2002/06/19 21:37

ガラスカッターというのがあります。

コンパスみたいに円を引いて傷をつけてあけるという物です。今、URL捜していますのでもう少し待ってください。

この回答への補足

そのカッターで丸く傷をつけ、ガスバーナーであぶると・・・ぱかっと穴が・・・あくといいな~

補足日時:2002/06/20 12:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

をを。それなら丸く切れるですね。
実は以前、プラスティックの容器で巨大上面濾過器をつくったのですが、丸く穴をあけるのが至難でした。

お礼日時:2002/06/19 21:40

水槽を選べば可能です。


普通の廉価版の水槽ですと、薄いガラスで底面が二重になっていたりしますので、もっと安い『底面プラスティック』か、アクリル水槽の方が良いです。底面が一枚ガラスのものはガラス切りで空けられますが、そういうものは値段も高いし、もとからみめも良い物なので、自作でつぶすのは惜しいでしょ?アクリルならば市販のドリルビットで開けられます(ただし滑りやすいので注意)

底か側面かですが、基本はというかほとんどのチャレンジャーは「底面加工」です。理由は圧の逃げ場の関係から側面はすごく破綻しやすいのです。また接着の強度の関連でアクリルが勧められるのも同じ理由です(接着と防水が難点なんです)。ただ一度やってみた人間のアドバイスとしては+~万円出してもプロに任せるか、サイフォン式つまり側面につけるタイプの方を勧めます。
また基本的に漏水はあるべきものと考えた方が良いです。
オーバーフローでなくともおき方が悪かったり、老朽化すれば水は漏れます。
また正直自作のオーバーフローでは怖くて旅行もいけません(笑)。

この回答への補足

安い(薄い単層)アクリルは水をいれると側面が彎曲するですよね。私はあれが恐ろしいです。180センチ水槽の水量は並でないので半分吸い上げられて溢れても・・・

補足日時:2002/06/19 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

を~を~を=(ほとんどサッカーの応援状態)

>底面優位(理解しました)
>プロに任せるか、サイフォン式
お~の~!
それをしたくないから質問してま~~~す、せしぼん。
>漏水
んぎゃ=。だから完全上乗せ式に・・・
>サイフォン式つまり側面につけるタイプ
こわいこわいこわい。どうせ失敗するなら自己責任で(笑) も~。旅行どころか心配で寝られない。

ところで最近なんたら言う蛇腹式?の水変え不要と嘘を言う濾過システムって売り出されてるみたいですが。私が夢で見たものにそっくり(笑)

お礼日時:2002/06/19 21:50

水槽のことはわかりませんが、強化ガラスなどでなく通常のガラスであればガラス切りで切る事が可能かと思いますが、いかがでしょうか。



強化ガラスの場合はその構造上、切る事は難しいかと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も実はガラス切り売り場(そ~ゆのがある/一応)の前でじっくり考えたんでげす。でも、プラスティックすら丸くきれなかったのに、ガラスが切れるとはおもえないんでやんす。あ~。でも巨大濾過ソウってのがここ数十年の夢だ~

魚もエビも貝も水草も照明もいらねぇ=。180センチ水槽と60センチ濾過ソウがあれば。

ミジンコでも飼うか・・・

お礼日時:2002/06/19 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!