
6戸くらい連なっているシャッター付きのガレージのひとつを借りています。
明かりがなく不便ですし、ラジカセやバッテリーの充電などちょっとした家電?が使えればいいかなと思っており、電気を引きたいと思っています。
電気を引くには、こちら大阪ですので、関西電力に連絡しないといけませんよね?そのほか、こちらで何か配電盤やメーター?やコンセントの差し込み口など用意しないといけないと思いますが、何をどうすればいいのか全くわかりません。
電気が使えるようにするために、しなければいけないことや手順などを教えてください。
ちなみに私が借りているのは、真ん中のガレージなのですが、端っこのガレージには、エアコンの室外機があるので、電気を引いているようです。大家さんによると、そのほかにも電気を勝手に引いているところもあるようです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
元関西電力社員です。
電気工事は有資格者でないと出来ませんので、電気工事店に依頼されるといいでしょう。
通常は電力会社への電気の申し込み手続きも電気工事店がやってくれます(有償ですが)。
ただし、関西電力への申し込みは本人でも構いません。というか、電気工事店は本人の代理という立場で申し込みを行います。したがって、あなたが委任されるのなら誰でもいいのです。
なお、電力会社には登録電気工事業者だの関西電力認定業者だの、そう言うものはありません。つまり、申し込みされる方の制限をすることはありません。
回答ありがとうございます。
なるほど、そうだったんですね。
ほとんどの人が、電気工事店に丸投げされるんでしょうね。
有償で代理申し込みなら、自分でやろうと思います。
ブレーカーなどの設置は自分で出来るところはやろうと考えていましたが、そういうのも任せた方がいいんでしょうね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
電力会社は電気屋さんが連絡してくれますので、ご質問者がすることは電気工事店を探してお願いすることだけです。
電気工事は有資格者でなければなりませんし、引き込み工事は電気工事店のうち関西電力に登録している業者でなければ出来ません。
つまり、基本的に電気工事店しか種々の手続きは出来ないので、逆に言うと電気工事店に依頼すればそれで終わりなのです。
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、関電への登録業者だから、スムーズに事が運ぶわけですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
水準測量において
-
定K型と誘導m型のローパスフィ...
-
建退共の証紙の送り方
-
直庸って知ってる方いますか?
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
土木の設計図の測点について
-
電気工事で「送り」「返り」と...
-
TP+19.0mとは
-
地質調査による支持地層の判定...
-
建築用語の英語翻訳がわかりま...
-
法面勾配について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報