
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
buranさんが回答されているとおり、普通地方公共団体及び特別区が団体の事務等を共同処理するために設けられるもので、一部事務組合、広域連合、全部事務組合、役場事務組合があります。
主に複数の公共団体で行う方が効率的・経済的な場合などにこの組合が設置されます。基本的には市町村の役所と同じように条例が制定され、議会も開かれ議員や市町村長にあたる管理者もいます。単純に言いかえればミニ役所といったところです。詳しくは地方自治方の284条以降に比較的理解しやすい条文で表されています。No.2
- 回答日時:
例えば小さな市町村が単独で事業を行なうことが難しい場合や、いくつかの市町村にまたがって統一した施策を打たなければならない場合に、こういう組合が組まれます。
前者の例でいいますと、水道や下水道、ゴミ処理、消防などがあげられます。初期投資及び維持にお金と労力を相当伴い、民間が直接請け負いにくいものが多いです。
後者の例でいいますと、河川の治水管理や利用、農業用水の管理・利用・配分などがあげられます。
いずれにしても、1市町村単独では無理だったり、複数の市町村で利害調整をしなければならない場合に作られます。
他にも例はあると思いますが、私が知っているのはこれくらいですので、参考まで。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道は住所に書きますか?
-
なぜ48都道府県というのですか
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
都道府県と市町村の条例について
-
親善大使と観光大使の違いって...
-
自治体の連絡先(mail address...
-
「都構想」の「都」に代わる新...
-
消防本部と消防局の違い
-
財産区
-
国土調査の白と赤の杭について
-
東京都の特別区が地方公共団体...
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
-
「郡」の役割
-
市町村
-
「指導主事」の格付けは?
-
全国のひらがな・カタカナ市町...
-
057から始まる電話番号は…
-
地方公共団体とは、都道府県、...
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
大垣周辺など岐阜県内の方言が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道は住所に書きますか?
-
なぜ48都道府県というのですか
-
057から始まる電話番号は…
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
都道府県の数え方
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
大垣周辺など岐阜県内の方言が...
-
親善大使と観光大使の違いって...
-
自治体の連絡先(mail address...
-
インバウンドが来なさそうな都...
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
岐阜県七宗町の湧き水について
-
財産区
-
都道府県と市町村の条例について
-
特例給付金添付の運転免許証コ...
-
身元不明人や意識のない人の医...
-
都道府県教育委員会と市町村教...
-
クッキングシートって燃えるゴ...
-
「全国商工会連合会」の会員の...
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
おすすめ情報