
DVDレコーダーで録画したDVD-RAMディスクが再生できなくなってしまいました。再生どころか、ディスクを入れると「ディスクが認識できません。」というメッセージが出てにっちもさっちもいきません。ちなみにDVDレコーダーは東芝のRD-XS32です。
幸いパソコンではWMPで再生できるので、このデータを新しいDVD-RAMディスクにダビングしたいのですが、方法が解りません。
データにはDVD_RTAV、TS_MANGR、TS_THMNLの3つのフォルダがあり、さらにDVD_RTAV の中にVR_MANGR.BUP、VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VRO の3つファイルがあり、VR_MOVIE.VROをクリックすれば再生できます。このVROファイルを変換してDVDライテンィングソフトで書き込みたいのです。
同じような質問もあるので色々調べたり、DVD2AVIやMPEG_Streamclip、TMPGEncなどのソフトを使って試してみたのですが、やり方が正しくないのか変換できません。
どなたか可能な方法を詳細に教えて下さる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RD-XS32でDVDが使えなくなったのは、
悪名高き旧東芝DVDドライブSD-W3002が原因でしょう、
このドライブは熱に弱く寿命が早く尽きてしまいます、
DVD-RAMのコピー自体はDVD_RTAVをコピーすればOK、
TS_MANGRやTS_THMNL東芝製DVDレコーダーの情報ファイルですから、
元のレコーダーで再生するとき以外には役に立たないファイルです、
VR_MOVIE.VROが映像ファイル本体、
VR_MANGR.IFOはVR_MOVIE.VROの情報ファイル
VR_MANGR.BUPはVR_MANGR.IFOのバックアップファイル、
DVD-VIDEOにしたければTMPGEnc DVD AuthorのようなVR対応のオーサリングソフトでDVD_RTAVフォルダを読み込みDVD-VIDEOにオーサリング、
MPEG2ファイルにしたければTMPGEnc MPEG EditerなどVR対応のソフトでDVD_RTAVを読み込みMPEG2出力させる。
ご回答ありがとうございます。
そうです、この東芝のRD-X32には何度も泣かされています。
早速、教えていただいたTMPGEnc DVD AuthorとTMPGEnc MPEG Editerを試してみました。
TMPGEnc MPEG Editerの方はできませんでしたが、TMPGEnc DVD Authorで見事、DVD.ISOファイルに変換することができ、DVD ShrinkとDVD DecrypterでDVDディスクにダビングすることができました。
大感激です。本当にありがとうございました。
ただ惜しむらくは、TMPGEnc DVD Authorがシェアソフトの試用版ということです。同様の機能を持つフリーソフトをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
MPEG2技術の利用にはMPEG_LAへのライセンス料金が発生するため、
フリーソフトは作れない事になっています、
ただTMPGEnc2.5PlusのMPEGツールは試用期間終了後も使えると聞きましたので、
VR_MOVIE.VROをVR_MOVIE.MPGと拡張子を変更し、
TMPGEnc2.5PlusのMPEGツールで分離と多重化をしてMPEG2ファイルにさせる、
MPEG2にすれば他のソフトでも扱えるようになりますから、
DVD書き込み可能なドライブ搭載のPCならDVD作成ソフトは付属してるはずなので、
それらのソフトからMPEG2ファイルをDVD-VIDEOにして下さい、
ただしRDの標準音声はドルビーAC3なので、
ドルビーAC3が扱えるソフトである必要が生じます、
AC3が扱えない場合DVD2AVIでAC3をWAVとして出力させ、
先程分離したm2vファイルとWAV音声を組み合わせて使う事になります。
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html
この回答への補足
大分時間が経ってしまいましたが、「TMPGEnc2.5PlusのMPEGツールで分離と多重化をしてMPEG2ファイルにさせる」というのも使っていくうちに、何とか解りそうです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。本当に助かりました。
再度のご回答、またご丁寧な解説ありがとうございます。
なるほど、残念ですがそういうことなんですね。道理で、私もアルテックやCow&Scorpion等で、ずいぶん探したんですが見つからないわけです。
しかし「VR_MOVIE.VROをVR_MOVIE.MPGと拡張子を変更し、TMPGEnc2.5PlusのMPEGツールで分離と多重化をしてMPEG2ファイルにさせる」、とか「AC3が扱えない場合DVD2AVIでAC3をWAVとして出力させ、
先程分離したm2vファイルとWAV音声を組み合わせて使う事になります。」というのは、当方の技能では難しいかもしれません。
よろしければ、またその際にご教示いただけたら幸いです。
本当にありがとうございました。お陰様で助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
シリアルATAの差込み口が足りないときは
デスクトップパソコン
-
6
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
7
マザーボード逆向き設置でヒートパイプは危険?
BTOパソコン
-
8
ノート型パソコンの電源が突然切れる
ノートパソコン
-
9
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
10
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
11
PCの寒さ対策
デスクトップパソコン
-
12
純正以外のACアダプタで代用する場合
ノートパソコン
-
13
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズについて。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
PCケースは内部の電磁波を防いでいるの?
BTOパソコン
-
15
買替予定ですが、【OZZIO】のパソコンの評判について
中古パソコン
-
16
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
17
PCから、鈴虫のような音が…?
デスクトップパソコン
-
18
HDDの温度がS.M.A.R.T情報で55度なので下げたい
デスクトップパソコン
-
19
パソコン本体の電源が入りっぱなしでOSが起動しない
デスクトップパソコン
-
20
半田ごての選択
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
MDってまだ使ってますか?
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
ウォークマンAndroid auto 使え...
-
M4A音声データ 再生速度を1.5倍...
-
パソコンのiTunesで曲を再生す...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
2万円くらいのBOSEのワイヤレス...
-
ウォークマンはどっちがいい?
-
CDが再生できない。
-
ウォークマンにmp3でラジオ音源...
-
ウォークマンにMP3で音源を入れ...
-
MP3Gainについて質問です。 音...
-
音質良いのは…ウォークマン?ス...
-
Windows10のパソコンを初期化し...
-
Otg機能のmp3プレーヤーにAndro...
-
音楽プレイヤーとスマートフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SDカードに保存した音楽ファイ...
-
MP3の時間表示がおかしいです
-
iTunesでフォルダの整理がうま...
-
CD-Rに、車のオーディオでも再...
-
MTSファイルとセットのファイル...
-
家庭用DVDプレーヤーで再生がで...
-
車でMP3聞きたい CD-Rに焼いて...
-
usbに音楽が入っているのに再生...
-
動画ファイル(IFO)を再生したい...
-
【3GP】TMPファイルを再生でき...
-
キャノン 録画ファイル分割
-
isoファイルからVIDEO_TSフォル...
-
DVDのファイル VIDEO_TS.IFOが...
-
mp3ファイルの音飛びについて
-
VIDEO_TS.IFOがない場合のDV...
-
VROファイルの変換
-
曲間を空ける(トラック番号を...
-
ビデオCDのバックアップの仕方...
-
MTSファイルをデジカメに戻して...
-
AVIファイルをBDレコーダーで再...
おすすめ情報