dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して十数年経ちます。
この度会社を退社して起業することとなりました。
設備投資やら当面の生活費やら何かと出費がかさんできています。
妻は専業主婦だったのですが当面私の仕事が安定するまで
外で働いてくれると言ってくれ私もそれをあてにしていましたが、
一向に働きに出ず家でゴロゴロしています。
こんな妻になんと言ったら働きに出てくれるか良きアドバイスを
お願いします。
子供もいないので妻には時間の余裕はあるとおもいます。
私も会社を辞めてからは家事をしておりますし
外に働きに出れる環境は整えているつもりです。
働きに出るようお願いもしていますが、返事だけで行動に
移してくれません。私が起業した理由に少しでも多く稼いで
楽な生活がおくれるようにとの想いもあるのですが、
非協力的な妻を見ているとその労働意欲も正直なくなってしまいます。

A 回答 (26件中21~26件)

女なんてそんなもん。



やれ社会に進出させろだの、
やれ男女平等に扱えだの喚いておいて、

結局求める着地点は専業主婦なんです。


よい女の見本ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は夫婦は互いに助け合うのが理想なんですがね・・・

お礼日時:2007/05/01 14:30

失礼ですが、その起業計画に奥様は理解を示し、賛成していただいたのでしょうか?おそらく退職金もつぎ込んでいらっしゃるのではないでしょうか?転職するならともかく、起業とは投資した元手が全て無くなることもあるかと思います。

貯蓄はbupuさんが働いたお金でも、お二人のお金ではないでしょうか?よくラーメンやそば好きな人が仕事を止めてお店を始める人が多いですが、始める人と同じ数のお店が廃業しています。
社会人経験のほとんど無い人に、働けといっても厳しいでしょう。
奥様が計画を理解し、安定するまでの収入を稼がなくてはならないと解っていたのなら、進んで働くと思うのですが・・・
もう一度、どの位お金が必要で、いつまで働いて欲しいか明確にして話し合われたらいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貯蓄は二人のお金
忘れたいました。気づかせていただきましてありがとうございます。

お礼日時:2007/05/01 13:29

適当に・・・


「仕事で支払いが出来た」とか「失敗して保証しないと・・・」
とかで預金を他の口座(妻の知らない口座)に移してはいかがですか?
切羽詰まったように見せかける訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の状況は理解しているとおもうのですが。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/05/01 13:25

子供が居るか否かによって、対応は異なります。


子供が居ないのなら、そのままにして置いたらどうでしょうか?
生活が成立しなくなれば、否応なく働くことになると思います。

子供が居る場合には、生活が成立しなくなると、子供に悪影響を及ぼすことになりますから、生活プラン(どのように生活を成り立たせるか)について、キチンと話し合う事だと思います。

奥さんの場合、起業するにあたり軽い気持ちで自分も働くと言った(でもって、言ったことを忘れている)のかもしれません。そういう場合、この前働くと言ったではないか、と言っても、仕様がありません(忘れているのですから、言ってもムダです)。
また、確信犯なら、より一層言ってもムダです。
ですから、生活を成り立たないまで追い込むのが手っ取り早いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確信犯ではないと信じたいです。
それにそんなことをして妻にメリットがないとおもいます。また
生活は序所になりたたなく
なりつつあり起業のために貯めたお金を切り崩しながの生活に突入です。

お礼日時:2007/05/01 13:22

奥様は、「専業主婦だった」と言う事は、


ご結婚されて十数年間、ずっと専業主婦だったのでしょうか?
もしそうだとしたら、
十数年のブランクと、
年齢は30代~ですよね?

そうすると、いくら家事を協力してくれて、
働く環境を家庭内で整えてもらっても、
実際外に出るって、相当大変な事かもしれません。
(求人が少ない)
腰も重たくなる訳ですね。

働きに行って欲しいなら、
就職口を一緒に探すと言う協力もあると良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
お察しの通りです。そこで一緒に就職活動も行いました。
まず履歴書の作成からです。しかしいつまで経っても書こうとしません
ので(そこで数ヶ月)、履歴書の書き方という本を買い渡しました。本は読んでいましたが、またそこから進まずで数ヶ月経ち
しびれを切らし私が妻の履歴書を作成しました。
派遣会社や職安にも一緒にいきました。そこに行くにも私が先方に
電話をしてアポイントをとったしだいです。そんな感じ今回の相談となりました。

お礼日時:2007/05/01 13:16

奥様は職は探しに行っているけれど、いいところが見つからないとか


そういう努力はナシですか?

だとしたら、奥様はなんとなかると思っているのでしょうね。
実際に切羽詰らないとわからないような気がします。

働かせるということについてのアドバイスになっていないくて申し訳ないですが、いい大人を動かすのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/01 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!