dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 8の字乗車の質問に関連して、ちょっと疑問に思ったので質問いたします。
 第3セクターを間にはさんだJRのきっぷで次の経路の場合、片道乗車券となるでしょうか。
(例)
・直江津-犀潟(北越急行)六日町-越後川口-十日町-豊野-直江津
・姫路-上郡(智頭急行)智頭-東津山-佐用-姫路

 どちらも、十日町、佐用でJR線と第三セクター線とで交差しています。ちなみに、「どこなびドットコム」で検索してみますと、片道きっぷとして表示されました。

A 回答 (2件)

提示の例では片道乗車券になります。


これらの場合の運賃は、第三セクター前後のJRの運賃計算キロの和に対する運賃と第三セクターの運賃の合算額となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々にご回答いただき、ありがとうございました。
 やはり、片道乗車券になるのですね。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/02 06:38

片道乗車券となります。



どちらも交差する駅はJRと第3セクターの交差駅ですね。
どちらの例も、乗車券としてはJR~3セク~JRですが、
北越急行・智頭急行をはさむJRの部分は
通算して運賃計算をすることになっています。
この時、JR線同士が交差しない限り(環状1周を越えない限り)
打ち切り計算になりませんので、
ご質問の例ではどちらも片道乗車券となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 今度機会があったら、こんなきっぷ買ってみたいと思います。
 十日町-豊野-直江津-犀潟(北越急行)十日町(北越急行)六日町-越後川口-十日町で買っても片道乗車券になりそうですが、北越急行十日町で途中下車すると、誤解を招きそうですね。

お礼日時:2007/05/02 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!