
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あー、そこからか。
いわゆる「大回り乗車」は、下記Webページで説明されている「大都市近郊区間」内での乗車に限り、実際の乗車経路と関係なく最安値の経路で運賃計算するというものです。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
身延線や御殿場線、飯田線などは近郊区間に含まれないので、乗車経路通りの運賃を払う必要があります。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
電車運転士をしております。自動券売機では購入できませんが、“みどりの窓口”など対面販売でしたら購入できます。
ただ、運賃は横浜~新宿の最短経路での運賃(550円)ではなく、お書きになった経路そのままの運賃(5,940円)となります。
⚪最短経路での運賃で計算するのは、大都市近郊区間内の特例であって、本来は経路通りの運賃を支払うものです。
⚪東京近郊区間の西の端は伊東・松本であり、今回の経路では東京近郊区間を出てしまう経路です。
ただ、100キロは越えるので、途中下車は出来るでしょう。
No.4
- 回答日時:
俗にいう「大回り」とは、大都市近郊区間内のみで通用する言葉です。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
お書きのルートでは、熱海より名古屋側が大都市近郊区間ではありませんので、「大回り」乗車は認められません。
No.2
- 回答日時:
大回り乗車には「大都市近郊区間の外には出られない」というルールがあるのです。
東海道線の大都市近郊区間は熱海までで、そこより先は行けません。https://trafficnews.jp/post/82516/2
No.1
- 回答日時:
あなたの言う大回りとは?
その区間を一枚の切符で乗車することはできますが、5940円かかります。
その区間を横浜-新宿の運賃550円で乗車したいと言うことであれば、ルール上は不可能です。検札が来なければ乗れてしまうでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新幹線からの乗り継ぎだと運賃...
-
5
駅から降りなければその日は乗...
-
6
振替輸送で改札外乗換え
-
7
山手線でグルグル回ってしまっ...
-
8
大阪環状線は鶴橋経由と西九条...
-
9
キセルになる?ならない?(山...
-
10
大阪環状線って1周するようの切...
-
11
大回り乗車
-
12
切符の入場時刻と出場時刻があ...
-
13
近郊区間大回り乗車 乗車券に...
-
14
大回り乗車のときの切符について
-
15
JRの回数券で大回り乗車するこ...
-
16
大阪から大阪
-
17
レール&レンタカープランについて
-
18
山陽本線と呉線の運賃計算
-
19
大阪発、琵琶湖1周の最安乗車...
-
20
地図を見て、ふっと疑問に思い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すべてJRで,駅を重複していなくてもこのルートは厳しそうですか?