プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは
javaで簡単な社内システムをつくりたいと思います。
初心者なので、セキュリティなどはあまり気にせず、機能使いやすさに重視したいと思います。(新入なので、研修中の成果として・・)
環境はWinXP,Tomcat5.5, DBはpostgreSql。
機能としては、社員の勤務時間内で外出するとき使った交通費の登録と紹介です。
今はいろいろと考えてるんですが、はやり経験なく、どうしたらいいのかぜんぜんわからないです(;:)
みなさんのご意見やアイディアを是非聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

1.何を作るかをはっきりさせる。


通常の業務では要件定義といわれる作業ですね。
WinXPとかTomcatとかJavaとかPostgreSQLとか関係なくやりたいことを
まとめます。
なぜこうするかというと、開発中にやりたいことが膨らみすぎて手に負えなくなることを防ぐためです。
(ゴールを決めるということです。こうしないとゴールがどんどん遠くの方に行ってしまいます。)

2.実現するために必要な情報を集める。
通常の開発ではどのOSがいいか、どのアプリケーションサーバ(ここではTomcatを指します。)がいいか、どのデータベースがいいか等をコスト、スキル、メンテナンス性等から決めます。
今回はWinXPでTomcat、PostgreSQLと決まっていますので、不要ですね。

3.基本設計をする。
どのような機能によって要件を達成するかを決めます。
「社員の勤務時間内で外出するときに使った交通費の登録と表示」が要件ですので、必要な機能は、
・交通費の登録
・交通費の表示
・勤務時間内判定
・社員判定
くらいですか。
各画面のデザインもこの段階で決めます。(スケッチブック等に手書きがてっとり早いですね。)
データベースに必要な項目もこの段階で決めましょう。データベースの項目一つ一つの詳細は後で決めます。ここではどんなものが必要かということだけを決めます。

4.詳細設計をする。
基本設計できめた機能をどのような方法で実現するかを設計します。
Javaクラスの構造、手続き、流れ等を決めます。
また、データベース項目一つ一つの型や長さ、キー項目を決めます。
この段階ではPostgreSQLの知識が必要になりますので必要な情報を元にWebで探しましょう。

5.プログラミングを行います。
開発環境を整えます。開発環境としてオススメなのがEclipseです。
これにTomcatプラグイン等を用いて開発を楽にします。
これらキーワードを用いてWebで検索すれば簡単にわかると思います。
この時点で開発環境やTomcatの使い方を覚えましょう。
Tomcatの役割などもWebで調べておきましょう。

6.単体テストを行います。
研修用なのでここはあまり重要視しないと思いますが、
この作業は本当に長く辛い作業になることがしばしば。
EclipseについているJUnitやプラグインで提供されているdjUnit等を使って楽しくテストができるといいですね。ここでは使い方を覚えておくと良いでしょう。

7.結合テスト以降のテストを行います。
これ以降は様々なテストを行います。研修ではこれ以降はまぁ面倒なんでやめときましょうか。

とりあえずこんな感じで進めてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく回答を
ありがとうございます。
いろいろと調べて、がんばります。

お礼日時:2007/05/04 09:50

今までのご質問内容より


プログラミングは問題なく製作可能みたいですが
いま 問題になっているのは

課題をどんな仕様でつくるかが問題であろうと
思います。
それで必要となる項目ですが
1.発行連番
2.日付
3.社員ID,社員氏名
4.所属課
5.交通の手段(電車orタクシーorその他)
6.出発地
7.到着地
8.費用
等などでしょう。
それらを入力してDB登録して後で確認できればいいのでは?

問題なのは何が判っていて何がわからないのかでしょう。
    • good
    • 0

なにやら前の私の投稿はいろいろと順番がごちゃごちゃですな・・・


1.開発期間なども考慮して、実装すべき機能を決める。
(1.5.利用者の意見を聞いてみる)
2.HTMLで紙芝居を作ってみる。
(2.5.利用者の意見を聞いてみる)
3.データの洗い出し、DBの設計、アプリケーション機能/クラスの設計
4.ごりごり開発
(4.5.随所で利用者の意見を聞いてみる)
5.テスト

このような形でしょうか。
まずはとにかくアプリケーションの全体像を絞ることです。
ここまで作ればゴール、と早めに確定させておきましょう。
    • good
    • 0

まず考慮しなければならないのは、開発期間、人数、メンバーのスキル等でしょう。


今回の場合はメンバーは新人2人、と言うことのようなので、あとは許される開発期間によってどの程度まで機能を実装できるかの見通しを立てねばなりません。

次に保持するデータの洗い出しなども必要でしょう。
また、DBを使うとなるとDBの設計などにも足を突っ込まざるを得ないでしょう。
DBの設定やテーブルの正規化などの手法を勉強する必要が出てきそうです。

また「研修の課題として」つくり、作成後はお蔵入りするというわけではなく、実際に社内で運用されるものだとすると、実際に利用する人の要望を聞くと言うことが非常に大事になります。
開発者の視点だけで「これは便利、こうすれば使いやすい」と思って作った機能や画面は、独りよがりの実装であまり使われないこともあります。
設計・企画の段階から始まって、動く画面が出来てきたときなど開発の随所で利用者の意見を聞いていくと、いいものが出来やすいと思います。
ただし意見全部を聞くといくら期間があっても開発が終わらなくなったりもしますので、そのあたりの見極めも重要です。

他人に見せつつ自分たちもイメージしやすい方法は、まずHTMLで画面だけ作ってしまうのがいいかもしれません。
裏側の実装は一切行わないでかまいません。ボタンを押せばページが切り替わるだけでいいのです。
これをやるだけで必要なデータが洗い出せたり、必要な機能の見当が付いたりします。

私からは以上です。
頑張ってください。
    • good
    • 0

まずは新入社員=初心者これは内部だけの事情です。


お客様からしたらあなたはプロです。プロ意識を持つようにしましょう。

で、本題の方ですがこれは新入社員研修とのことですので研修担当がいるはずです。
そちらの人と相談するのが良いでしょう。ホウレンソウや折衝の訓練にもなります。

No.1の補足で
>ですから、アドバイスだけじゃないですか。
と書かれていますが、質問の
>みなさんのご意見やアイディアを是非聞かせてください。
こちらと意味が変わっています。

アドバイスとアイディアの提供はまったくの別物ですよ。
アイディアはそれ自体がビジネスモデルに繋がるものです。
あなたご自身だって例えばこれは100%儲かるってアイディアがあった時に人に教えますか?
教えませんよね?
そういうことです。
特に企業ベースとなると個人では想像もつかない金額が動きます。

ちょっと辛口だったかもしれませんが、新人だからという甘えは無くしましょうということで。

で、これだけですとお叱り回答にしかならないので考え方についてちょっろっと。

1・社員が使う→ということは誰が使っているか特定しなければいけませんよね?
2・交通費の登録・照会(紹介は誤字ですね)→といういことは誰が、どうやっていくら使ったかどこかに保持しないといけませんよね?
3・例えば総務の人が自分以外の人を照会しますよね?→ということは、誰とか、いくら以上とか調べたかったりしませんか?

などなどこれは必要だなと思う機能をざっくりと一覧に起こしてみましょう。
起こし終えたら、処理フローを書いてみましょう。
で、あとは研修担当者と顔付き合わせて「自分はこう考えたんですが、どうでしょうか?」
という感じで話を進めて行ったら如何でしょうか。

参考URL:http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/sinj …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社は小さい会社なので、それに研修担当者もいません。
もうひとりの新人とふたりいろいろと考えてます。
考えた結果は社長に報告するみたいな感じです。
社長も本社にいる時間がすくなく、プログラミングもわからないです。
なので、ほとんど新人2でやらなければならないですね。
おしゃった登録機能や照会機能も考えてます。
すこし細かく言うと例えば行先に行くのに途中何回か乗り換えたとき、
登録のときやデータベースのカラムはどうするのか。同じ行き先だったら明細に全部出す必要があるかどうかなどです。
先ほど質問を締めてしまいましたので、またいろいろと考えてから、質問をします。

お礼日時:2007/05/02 13:35

でしたら補足要求を。



まずご自身がどういうものを作っているのかを提示して頂かないと、
誰もアドバイスできないと思います。

質問を読んでアドバイスするとしたら、
「誤字脱字をちゃんとチェックしましょう。」
ですね。

この回答への補足

悪かったですね。
日本人じゃないですから。
交通費の登録の機能と書いているんですけどね・・・
先にデータベースの設計からはじめるとか、登録の手順からとかいろいろアドバイスもらえると思っていましたが。
気を悪くさせたのかな。
締めます。さよらな。

補足日時:2007/05/02 13:05
    • good
    • 0

ここで質問しなきゃ作れないものを作って


「研修の成果」
としても、それは本当に「研修の成果」になるのですか?

この回答への補足

補足日時:2007/05/02 11:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!