質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

誰かに「信じてないわけじゃない」と言う場合、ほぼ100%の確率で相手のことを信じていないと思うのですが、どうでしょうか?

たとえば恋人が合コンに行くとき、「信じてないわけじゃないが、行かないでくれ」と言う。
この「行かないでくれ」の意味は、とりもなおさず「誰かと何かがある可能性があるから行かないでくれ」=「君が信じられない」だと思うんです。

それとも、「途中で交通事故に合うかもしれないから」「急性アルコール中毒になるかもしれないから」「レイプされる可能性があるから」とかの理由で言う人がいるのでしょうか。

潤滑油のようなものとして便利な言葉だと思うのですが、ちょっと納得できません。

皆さんはどう思いますか?
そして、使っているとしたらどういう意味で使っていますか?

A 回答 (5件)

 うーん・・・ 100%信じていないなら、恋人などにしないんじゃないでしょうか。



 私は、胸を張って「信じている」と言える人でも、「魔が差す」場合はあると思っているので、「信じていないわけじゃないが」という言い方をすることに、後ろめたさは感じないですけどね。

 逆に、「オレを信じられないのか」と言っている人が信じられた試しはありません (^o^; 。この言葉が出たら、信じません。
    • good
    • 1

私の場合に限りですが、、、


私が合コンに行くとして、「信じてないわけじゃないが、行かないでくれ」と言われても仕方ないかなぁ。。。と思う
私は愛想が良いので、気があると誤解されやすい
確かに後で面倒になるかもしれないし
困ると、彼に頼るだろうから、、、止められるのも無理はないかも

私は「信じてないわけじゃない」を「信じたいけど、面倒な目に遭う可能性が高くなるだろ?」
という意味に受け取ってます
    • good
    • 0

気持ち的には信じたい、疑いたくはないけれど、過去にあった事により、心底信じられないといったときに出てくる言葉かなと思います。

    • good
    • 0

恋人がいながら合コンに行く彼女や彼を穏やかな気持ちで送り出せるはずないです。

その行為が信じられません。
>この「行かないでくれ」の意味は、とりもなおさず「誰かと何かがある可能性があるから行かないでくれ」=「君が信じられない」だと思うんです。<
この例題の場合は「君が信じられない」それがほんとだと思います。


でも、別の事例で、
本当に、「信じてないわけじゃない」「疑ってないわけじゃない」が万が一を心配している場合はどう表現したらよいのでしょう。
私には別の言葉が浮かびません。

私が「信じてないわけじゃない」そう言われた場合は、自分の心に一点の曇りもないのなら、「私を信じて大丈夫です。」と目を見て答えてます。
    • good
    • 1

私は「信じてないわけじゃない」なんて言われたら信じてねーじゃんって思いますね。


まさに潤滑油ですよね。
それ以外に無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報