
ここ最近、高野連が高校野球の特待制度をいまさら問題にしているようですが、そもそも高野連というのは必要なのでしょうか。
私がこう思い始めたのは以下の理由からです。
・高野連がどのような組織か調べてみたところ、財団法人から成る組織でした。
・マスコミに姿を現す高野連の人間は定年をとっくに過ぎたような老人で、特待制度の存在すら知らないと言っている。
・(1)財団法人(2)定年過ぎの老人で構成されている(3)堅物
以上のことから私の頭の中で「天下り」という言葉が思い浮かび、「高野連」「天下り」で検索してみたところ、見事ヒット。
甲子園のように伝統のある大会に出たいという球児は多くいると思いますが、このような組織の主催する大会にでる意義があるのかと感じてしまいます。
●質問1
公立校は難しいかもしれませんが、いっそのこと高校野球連盟を脱退後、私立だけの連盟を設立し、新聞社やテレビ局などをスポンサーにつけ甲子園のような大きな大会を作ることは可能なのでしょうか。
●質問2
私立と言えど高校という組織に属する以上、高野連に所属しなければならないのでしょうか。
なかなか詳しい方はいらっしゃらないと思いますが宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
別の新設組織を創設するのはやや難しいです
将棋、スケートいろいろと連盟がありますが
歴史と権威と参加者の意識(長いものにはまかれろ)
というようなことから、新規組織はなかなか成立・成長
てきません
ただし、プロレスやボクシングはいくらでも新規組織が
できてきています
ですから、経営採算が見込めれば新連盟創設は可能性があります
例:
朝日新聞、毎日新聞が独占していることを面白く思っていない
読売グループが新規組織をつくる
(フジサンケイグループでも可能性がありますが)
新組織に賛同して参画した高校については、
プロ野球への優先入団権を与える(特に巨人へ)
(プロ野球と疎遠にするという高野連方針の全面否定)
プロ野球をめざして努力する姿勢は容認する
甲子園大会に対抗して、全国高校野球大会を
「東京ドームで開く」
結果として、東日本の高校は甲子園よりも東京ドームへ
出場するほうを名誉に思うようになる可能性がある
昨年で言えば、斉藤投手 田中将大投手などを
徹底して祭り上げて優遇する
(スケートの浅田、安藤みたいに)
というような方策をとれば、かなりの高校が
新連盟に参加するでしょうね
綺麗で知名度もあって雨天に左右こともない。東京ドームいいですね。
今ふと思ったのですが、俗に言う甲子園は「選抜高等学校野球大会」というのが正式名称なので、思い切って「甲子園大会」と名づけて甲子園でやってしまうのもありですかね。甲子園は阪神の球場なので、スポンサーに阪神をつけてみたりして。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>●質問1
>公立校は難しいかもしれませんが、いっそのこと高校野球連盟を脱退後、私立だけの連盟を設立し、新聞社やテレビ局などをスポンサーにつけ甲子園のような大きな大会を作ることは可能なのでしょうか。
->組織を作ることは可能でしょうが、「大きな」大会となると現時点では難しいでしょう。
>●質問2
>私立と言えど高校という組織に属する以上、高野連に所属しなければならないのでしょうか。
->属する必要はありません。ただし、どこまで独自の活動を行うつもりかによるでしょう。
仮に新たな組織が出来たとしてそれが現在の高野連ほどの影響力を持ちうるかどうかは疑問です。高野連やマスコミが作り上げたイメージによって高校野球は世間から関心が持たれています。そのイメージを超えるものを作るには時間がかかるでしょう。
また、高野連に変わる組織が類似した頑迷さを持たないとは言えないでしょう。
高野連の必要性に疑問をお持ちのようですが、この高野連やマスコミが作り上げたイメージであなた自身も関心を寄せているのではないでしょうか?
高校という組織の単位で活動が行われている以上、「教育」という視点の束縛から逃れることはできません。だとすれば、学校の組織を離れたサッカーでいうところのクラブチームのユース組織ぐらいしか代替手段はないでしょう。
「フェアプレー」「汗と涙」「地元の誇り」などといったイメージを作り上げて盛り上げてビジネスとしてきたマスコミが果たしてそこに関心を持つでしょうか?
No.8
- 回答日時:
まず、高野連のお題目『高校野球は教育の一環』これは大嘘と思います。
何故なら、高校生の体育系クラブの祭典であるインターハイに野球はありません。これは高野連が高体連に加入していないからです。
もう一つは、朝日新聞社と毎日新聞社の商業的目的に高野連がおんぶに抱っこしている現状です。NHKの全試合全国放送も行き過ぎですが・・・
今、野球だけでなく体育系でトップアスリートを目指すには幼少より高額の費用がかかります。
他の競技に秀でた能力を持つ選手や、勉学に秀でた子供に私立学校が授業料免除など特待制度を設定しているのは普通です。
野球だけが特待制度が認められないのは異常とさえ思えます。
このままでは、野球だけ金持ち家庭のスポーツか、野球人口のさらなる衰退か、どちらかになってしまうでしょう。
ある特定の秀でた能力を持った子供を優遇するのはいけないことなのでしょうかねえ。
これらを踏まえたうえで・・・
>●質問1
可能ですが、甲子園大会ほどのイベントにはならないでしょう。
>新聞社やテレビ局などをスポンサーにつけ
ここが障害になります。日本のマスコミは大手新聞社=キーテレビ局の耕造ができあがっています。
『熱闘甲子園!!』や『ひたむきな高校球児』のイメージを守りたい大手マスコミが、私立ばかりで構成された野球エリートの大会を新たに作ることを妨害することはあっても、主催することはないでしょう。
さらに、スポンサーを探すことについても、ひょっとするとマスコミを動かす力を持っている大手広告代理店が許さないでしょうね。
>●質問2
甲子園の大会に出場する以上は高野連に所属していないと予選の段階から無理です。
解決策・・・
日本野球連盟だけにして、プロ機構や、社会人・大学・高校の組織をその傘下に収める。これしかありません。
ちょうどサッカー協会のようなプロを頂点とするピラミッド組織に変えていかなければなりません。
高い技術を持ったプロ選手がアマチュアを技術指導してはいけないなんていう前近代的なことはすぐでも撤廃するべきでしょう。
やはり今利益を得ている人たちが黙っていないですよね。
>前近代的なことはすぐでも撤廃するべきでしょう。
私もそう思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ルールは、ルール守らなければ成りません。
しかし、高野連の加入を辞めて別に創れば良い、例えば、日本野球連盟や野球協会とか、自由に創れます。プロ野球団がバックに創れば強いですね。野球は、自由に出来ます。
たしかにルールは守らなければなりませんね。
伝統を重んじる高野連の気持ちもわからなくはないですが、今は憲法も改正しようと言っている時代です。時代に沿わないことは変えなければならないのに、そんな気は全くない人たちの気持ちがよくわからないものです。
>プロ野球団がバックに創れば強いですね
確かに。プロ野球団もよい人材を育成・確保するために人肌脱いでもらいたいものですね。
No.5
- 回答日時:
スポーツ特待生は必要であって認められている。
野球だけ認めないのはおかしい。
高野連ってのは頭が固い。なんかこう、頑ななところがあって、おかしな連中だ。全員首を切って一からやり直したほうがいいんじゃないの?
No.4
- 回答日時:
高野連、はっきり言っていらないでしょう。
高野連の組織を見ましたか。どう考えても、実際に参加している高校、高校生などの意見や世論が反映しづらい組織です。このような硬直化している組織はなくなってほしいものです。
35名以内の理事、3名の監事及び90名以内の評議員からなり、理事のうち4人は会長選任、評議員のうち33名以内が理事会選任、10名以内が会長選任となっており、地元から選出されているのは評議員で各県1名だけ。顧問は寄付行為に規定があるが、最高顧問は寄付行為にも規定がないないものである。寄付行為では理事は評議員会が選任するとなっているにもかかわらず、九地区選任とか会長選任とか規定にない選任方法がおこなわれているようである。
このような組織では実際に活動している高校や高校生の意見が反映できないでしょうね。
他の高校の体育団体の組織と一本化してもよろしいのではないでしょうか。
では質問に関して
1 考え方としては可能です。しかし、同意する団体がある程度以上集まらないと実質上は不可能です。
2 この答えは1と密接に関係しています。私立高校も現在は甲子園を目標に参加しています。現在、高野連が主催する甲子園の大会以外にありませんので高野連に参加しないと意味がありません。ただし、高野連以外の団体ができ、甲子園と同程度の大会を主催できるのならば私立高校だけの団体を造ることもできます。
もちろん高野連のHPより組織はみました。
>他の高校の体育団体の組織と一本化してもよろしいのではないでしょうか。
実際に活動のできる組織で、かつ一部の人に権力を集中させない。あえて競技ごとに団体を設ける必要はないですし。素晴らしいご意見です。
◎回答1について
特待制度のある学校(約300)だけでも団結してくれるといいなと思っています。現在甲子園参加校は4000ほどですので規模は小さいですが、特待制度でよい選手を集めることで「質」で勝負できないですかね~。
◎回答2について
高校だからといって、必ず高野連の縛りを受ける必要はないのですね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>特待制度の存在すら知らないと言っている。
誰でもその存在は知っていた、周知の事実ですよね。この発言はとぼけて知らないといっているか、ほんもの筋金入りのあほうかどちらかですね。こんなやつ要らん。高野連不要論、面白いです。署名しても良いです。
質問1 あったまいいですね。わてはそこまで考えなかった。
おもしろいですね。大学野球みたいなリーグ戦やったり
社会人と交流戦したりしても面白いかも。理屈上は野球の技術向上と野球を楽しむだけが目的なら可能ですね。現実的には先生方は頭硬そうなので不可能と思います。
質問2 ほとんどの子は甲子園かまたは予選の試合に出るのを目的に入部すると思うので、MUSTでは?脱退しても逮捕されないと思いますが。
リーグ戦とか社会人との交流試合よさそうですね。そこまで考えてませんでした。younさん言うように現実的には難しいかもしれませんね。(学生通しでの試合でいっぱいなのに+交流試合だと学業がおろそかになってしまうなどの理由で)
ちなみに署名活動する予定はありません。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
天下りについては、もう少し調べた方がいいと思いますよー
定年を過ぎた人を雇用するために天下りがあるのではなく、
早期退職奨励 によって、定年前に役所を辞める必要が
ある人たちの、就職の為に天下りがあるのです。
高校野球連盟の事業自体は、高校野球大会の運営ですし、
税金を投入して大会を運営しているわけではないので
世間一般に言われている、悪とされている天下りに
該当しません。
ただ、理事などは、名誉職 であることは確かです。
(その為、時代遅れ、頭が固いと言われる面はありますけどね)
時代に沿わないという点は確かにありますが、
なにか高野連がおかしなことをしたのでしょうか?
特待生について、そのルールを決めた当時は、
必要に応じて作ったわけです。
そのこと自体悪いのでしょうか?
ルールを変える前に、ルール違反をすることについて、
問題ないと考えるのでしょうか?
ルールを決めて、時代に合わなくなったら、ルールを
かえればいいのです。
それを怠っていたのは、学校側も、連盟側も同じだと思いますけど
高野連は、高校野球の為に存在する団体で、
世間一般に言うような、税金をどうこうする為の団体ではないので
このような組織 というほどのことはないと思います。
質問1
現実的には不可能です。
そうですね。長者番付に乗るような人は採算を考慮せず
スポンサーになって、大会を企画する。
その際に、高野連にそむくので、高野連から脱退して参加する
一斉に参加しなければ、大会は失敗するでしょう。
つまらない大会ですよね。参加数がすくなければ
となると、必ず失敗します。
質問2
そんなことはありません。公立高校でも参加するのは、任意です。
ただ、甲子園大会(予選を含む)に出るには、加盟が必要です。
単に、頑固なだけの組織ですから、
逆に言うと、威厳のある大会を継続していけている面もありますよ
回答ありがとうございます。
◎天下りについて
早期退職奨励によって天下りがあるのは分かります。では、70過ぎのようなご老人が在職しているのはおかしくないですか?早期退職の補完なら60でやめるべきです。
ちなみに会長さんは公務員出身ではないようですが、現在75歳です。
◎ルールを変える前に、ルール違反をすることについて
これは学校側の対応がまずかったと思います。ただ、特待制度については周知の事実であり、昭和7年(50年?)に日本学生野球憲章を制定後、現在に至るまで放置してきた側にも問題はあると思います。
◎質問1の回答について
もちろん一斉に高野連を脱退しなければ効果は薄いかと思いますが、レベルの高い特待制度のある学校だけでも参加すればそれなりに効果はあると思います。私ならレベルの高い試合を見たいと思いますし、そこそこの視聴率もとれると思います(素人なのでなんともいえませんが)
甲子園より盛り上がることはないかもしれませんが、必ず失敗すると言えないと思います。
◎質問2について
公立でも任意なのですね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
1に対しては可能だと思います。
2に関しては、高野連に属さない限り甲子園大会(春、夏)に参加が出来ない。
自分の意見はいまさら何を言っているんだと思いますね。
こんなことをするならもっと前から裁くべきでしたし、高野連も西武の裏金問題が大きくなり、こうやって大きくしないといけないと思いやってしまっていると感じてなりませんね。
まあ、今の高野連に参加している高校球児の生徒がかわいそうだね。
まあ、何はとも高校球児にしわ寄せをしないような対応が必要だと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 朝日新聞が経営不振。倒産したら夏の高校野球は読売新聞が引き継ぐって本当? 1 2023/05/02 07:15
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
- 野球 甲子園の熱中症対策「宣誓!僕たち選手一同はグラウンドで死んでも文句ありません!」ではどうか? 1 2023/08/16 19:19
- メディア・マスコミ 朝日新聞が倒産したら、夏の高校野球はどうなるの? 10 2023/05/01 09:00
- 野球 高校野球は軍隊っぽく見えます。 そこで高校野球に詳しい方に質問します。 【高校野球と軍隊の関連性】は 5 2023/07/31 08:53
- 野球 高校野球についての質問です。 昔、甲子園の常連校が最近あまり出て来れない理由とかあるのですか? そり 4 2022/08/04 18:10
- その他(悩み相談・人生相談) 今年弟が中3になり、今年受験生となりました。その事でとても不満があります。弟が中学一年になったタイミ 2 2022/10/02 13:40
- 野球 甲子園に出場する私立高校は、野球の上手い生徒を掻き集め、チームを作って出ている高校もあるのですが、そ 8 2022/08/06 11:36
- 高校受験 うちには今年高校受験生の弟がいます。 そこで考え方が異常な両親と、受験に対しての考えが甘すぎるどうに 1 2022/10/04 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても怖いです。家族が自暴自棄になっており、手がつけれません。 うちには今年高校受験生の弟がいます 1 2022/10/04 00:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
谷亮子 実家がヤクザとマスコ...
-
首相の外国人献金
-
知床遊覧船被害者が書き残した...
-
尼崎事件犯人の角田美代子の背...
-
小西議員のサル発言報道は偏向か?
-
墜落した陸自ヘリがレーダーか...
-
朝のテレビのニュースなどでア...
-
偏向報道の黒幕は…
-
予想以上に田母神が票を伸ばし...
-
かんぽの宿ってどうなりました?
-
ネットニュースで出ていた「ひ...
-
バイデンさんの「ヨシ」呼びは...
-
暴行事件などを起こすのは、体...
-
ハマスの要求、主張が流れて来...
-
スシローのいたずら
-
どうして安倍晋三は死んでから...
-
小麦粉の値段はいつ頃落ち着く...
-
「頭取り可」の意味を教えてく...
-
ネトウヨの幼稚な妄想ばかり現実化
-
テクノクラートとは具体的にど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コープの社員は共産党員だと聞...
-
千鳥の大吾が嫌いです!何回不...
-
【派遣切り】 寮をすぐ追い出し...
-
マスコミの労働組合の支持政党...
-
「頭取り可」の意味を教えてく...
-
「工員」と「会社員」との違い...
-
学識経験者とか有識者とはどの...
-
なぜ職業を「会社員」とせず ...
-
日本で梅毒が増え続けているの...
-
なぜ、北極の氷が解けると水面...
-
性的暴行と強姦の違い
-
谷亮子 実家がヤクザとマスコ...
-
ニュースで表現される「暴行・...
-
性的暴行とは、レイプと同じで...
-
ネット工作員
-
韓国人は、なぜ性犯罪が多いのか?
-
なぜ議員さんは「先生」なのか
-
本国アメリカでミッキーマウス...
-
贈収賄はどうしてばれるのですか?
-
「手当」→「テトウ」と誤読連発...
おすすめ情報