
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は敷き紙なしで焼いたことはないのですが、なぜテフロン加工があるかというと、後片付けが格段に楽だからではないでしょうか。
ブリキの型で焼くと、こびりつきが取れなくて、ずっと水につけておかなくてはいけないこともあります。
特にパウンドケーキ型の隅っこあたりはとれません。
きれいに落ちても、テフロン加工をしていないととても錆びやすいので、念入りに拭いて、時にはオーブンで水気をきれいに飛ばすなどして片付けないと長持ちしません。
それでも長期間しまっておくと錆びだらけになったりするのですよ。
ですからシフォンケーキ型以外はいつもテフロン加工のものを買うようにしています。
きれいで長持ちして良いですよ。
回答ありがとうございます。なるほど・・・シフォン型はテフロンはいけないと言いますが、ワタシは使っていて困ったことはなかったのです(^^:)まっ今はシフォン2号、3号、4号といますがすべて違う素材です。なぜか。シフォンの話はおいておき・・・焼くためだけの理由じゃないんですね。

No.3
- 回答日時:
いつもテフロン加工の型を愛用しています。
焼くときはいつも微妙に余ったバターのみを指で塗りこんで焼いてます。
一回それが面倒でなにもせず直接生地を流して焼いたことがありますが、くっついてしまい形が少し崩れてしまいました。
敷き紙も油脂もどちらもしなければいけないと言うわけじゃないような気がします。
どちらかで構わないと思います。
そうですよね・・・パウンドケーキなどは油脂が多く含まれているせいか、テフロンは何もしなくてもOKなんだけど・・・テフロンだからって楽をしようとしてはいけないのかもしれませんね(^^:)でもじゃあなぜテフロン加工という商品があるのだろう・・・他の加工よりも高いのに。
No.1
- 回答日時:
敷き紙、油脂ともに必要です。
焼き終わった後、型からはずすのがとても楽ですし、こびりついたケーキのくずもするっと落ちるので洗うのはとても簡単です。
スポンジケーキ、バターケーキを焼くのならオススメですが、シフォンケーキの場合はアルミ製の型に限ります。
テフロン加工の型では冷ますときにするっと落ちてつぶれますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
シフォンケーキ型から外れて、...
-
パンの型を手作り
-
レアチーズケーキをうまく型か...
-
シフォン型のお手入れ方法を教...
-
シフォンケーキが膨らみません
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
セブンのサラダチキンなんです...
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
同じwifiを利用してると家族の...
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
天かすを作ったら爆発します。
-
ギフトでもらうなら上と下どち...
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
揚げているドーナツがポロポロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
りを数字にすると何になりますか?
-
シフォンケーキ型から外れて、...
-
「まるごとバナナ」のバナナは...
-
レンジで作るケーキの型は紙の...
-
ケーキ生地の空気抜き
-
シフォンケーキの失敗 冷まし方...
-
テフロンのシフォン型が傷つき...
-
シフォンケーキを紙の型で焼い...
-
シフォンケーキがしぼむわけは?
-
シフォンケーキが上手く焼けま...
-
金属型からチョコをうまく外す...
-
レアチーズケーキをうまく型か...
-
テフロン加工のシフォンケーキ...
-
パンの型を手作り
-
パウンドケーキをうまく焼くには
-
ケーキを型からはずす方法
-
シフォンケーキを紙型で焼く場合
-
シフォンケーキの型にクッキン...
-
ケーキの膨らみとひび割れ
おすすめ情報