dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ね致します。
今年1月に妻の母親が死去されました。
私の娘は今月に結婚の為入籍しました。
結婚式及び披露宴は秋の予定ですが通常、控えるべきでしょうか?
常識のある方、教えて下さい。(式場は未だ申し込みしてません)

A 回答 (4件)

坊さんです。


同様の相談はご葬儀後に良くあります。
宗教観的意味合いと習慣上の考え方の意味合いの側面があり、ケースバイケースです。
当方の宗派(浄土真宗)では「忌」という考え方が無いので喪中はもちろん忌中でも宗教上の考え方からは結婚式もOKなのですが、こういった問題は相手方のある問題で、相手方の属する宗教や宗教観で相手方の考えはこちらと大きく異なることがあります。
また、招待客の描く印象もまたそれぞれ異なるところですが、こちら側の親族と相手方の親族の合意が取れればまず問題の無いところです。相手方の宗教上の理由で延期したケースもありますし、逆に延期しそうであったものを双方私どもの宗派のものであったので「宗教上の理由なら問題はない」旨双方にお話しそのまま挙式したケースもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方、先方とも浄土真宗であり宗教上は問題なさそうですね。
年内には挙式する方向で話し合っていきます。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/05/06 15:16

#2さんのおっしゃられるのが一般的な考え方かと思います



結婚式は忌中のあいだは延期し、喪中であれば行ってもよいのですが
そうはいっても四十九日あけてすぐというのもなにかなと思いますので
「母方の祖母」ということと、同居はされていないということで考えても
秋であればよろいいのではないでしょうか
http://zatugaku.jp/ceremony-64.htm


悲しくてたまらない、とても結婚式など挙げる気にならない
と思われるのでしたらことさらお勧めはしませんが
特に、入籍(これもお祝い事です)はなさっているので
あまり式だけ延ばされる意味合いもないかと思います


たとえば祖父母が1月に亡くなっても次のお正月を喪中にされるのは過剰なのですが、仕方ないですね(喪中欠礼にされないかたもいらっしゃいます)
http://www.tamagoya.ne.jp/manner/217.htm



ただ、縁起を気にするご親戚の方もいらっしゃると思いますし
新婦のお母様が喪中ですから
年明けにされても、気にしすぎ、やりすぎとも思いませんが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忌中と喪中に分けて考えると判断し易いですね。
有難う御座います。
妻の気持ちを重んじ、娘と婿殿と話し合って 妻の兄妹の理解が得られれば挙行したいものです。

お礼日時:2007/05/04 21:42

昨日は憲法記念日でしたが、わが国の憲法は、信仰の自由を保障しています。


あなたや、あなたの娘さんのお考えにより、お好きなようにどうぞとしか言えません。

ただ、参考程度に言っておくなら、
神道では、祖父母の場合は30日、
http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm
仏教の場合は、宗派による違いがあるかも知れませんが、おおむね四十九日をすぎれば、お祝い事をして差し支えないとされています。

1年間も制約されるのは、どこの宗教でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらは父母で50日、祖父母で30日ですね。
ただ、年賀状は慎む方が圧倒的ですよね。
皆さんは既に式場を申し込み済みの方はキャンセルして中止したのでしょうか?
ご意見 有難う御座います。

お礼日時:2007/05/04 18:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見有難う御座います。
サイトによると父母は13ヶ月、祖父母は150日が喪の期間ですね。
本人からだと祖母ですが、私からは母ですね。
どうしようか悩みます。
妻の兄は欠席で挙行していいものか。
やはり 来年に延期か。
よくある事だと思います、経験された方も投稿お願いします。

お礼日時:2007/05/04 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!