dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

省エネルギー専門のコンサルタントになるにはどうすればよいのかご教授いただきたいです。またどれくらいの知識と経験が必要なのでしょうか?持っておきたい資格などもあればお願いします。

A 回答 (3件)

我国では工場やビルの省エネはそれぞれの企業で選任される「エネルギー管理者」が中核的役割を担うので、社外のコンサルタントという立場での出幕はあまりないように思います。

CO2問題が京都議定書の目標を達成出来ないことから、経産省では省エネ法を改正して昨年から今まで以上に施策が緻密になってきました。現在「エネルギー管理者」が不足気味なので、こちらも合わせて検討されたらいいかと思います。
「エネルギー管理者」になるためには「エネルギー管理士」という国家資格を取る必要があります。結構難しい資格です。受験のために経験年数も要ります。情報は「省エネルギーセンター」のホームページが有効です。
コンサルタントになる場合にも、依頼側の担当者が有資格者の場合があるので、エネルギー管理士資格が必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 17:48

省エネルギー専門のコンサルタントになるにはどうすればよいのかの回答になりませんが、「省エネルギー」という観点から、次のURLを参照されると良いと思います。


家庭から産業活動までの幅広い各種の省エネルギー関連資料を掲示してあり、勉強になると思います。また、これらの資料もダウンロードできます。

財団法人 省エネルギーセンター http://www.eccj.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 17:48

やめといたほうがよいですよ。


うさんくさい業者と思われますから。

それをやるなら、ISOコンサルタントになることをお勧めします。
ISOコンサルタントの資格をとって、省エネの提案をすれば信用
してもらえますが、単なる省エネの提案は、うさんくさいだけです。

そういう海千山千いっぱいいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!