重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんご経験あるのでしょうか?洗濯ばさみですがよくある、丸や角型で選択バサミがいっぱい付いて靴下や小物が干せるのがありますよね?それの洗濯ばさみが数ヶ月で壊れちゃうんです。プラスチックでできています。当然のことながら日光の当たる場所においてます。そういうのが原因なんでしょうか?ご存知の方おいででしたら長持ちさせる方法とともにご教授いただけると幸いです。

A 回答 (7件)

私はずっと外に出しっぱなしですが


壊れるかどうかは 質によると思います
昔 買ったものは 結構 長持ちしますが
最近 百均で買ったものは 本当にすぐ壊れました
次に買う時はちゃんとしたブランド?のものにしようと思います

名前がイマイチよくわからないのですが
ピンチハンガー(本体)は 絶対に 百均でないもののほうがいいです
数ヶ月前に買ったものは すべて壊れました

ピンチは 友達に聞くと 百均で問題ないそうです

ちなみに 私は 壊れたピンチを 交換する時は 百均で買ったニッパーというのかプライヤーというのか ペンチというのか 工具を使っています こちらは満足しています
    • good
    • 2

既に回答が出ていますが、日に当てていると劣化が早いようです。


私はプラスチックの物を6・7年前に100円ショップで購入し、長持ちさせるためにと洗濯物を干すとき以外は家の中にしまって現在も使っています。
洗濯バサミが壊れる度、どなたかもおっしゃっているように普通の洗濯バサミを付け替えて使っていますよ。
色がちくはぐだったりして少しみっともなかったりしますがw。
ちょうど良い機会ですので(笑)今数えてみました。
洗濯バサミが全部で16個あるのですが、壊れて違う洗濯バサミに付け替えた物はそのうちの2つです。
同じ物がもう一つあるのですが、そちらもやはり同じでした。
因みに洗濯は何かない限りはほぼ毎日しています。
付け替えるのは意外と簡単です。物にもよるのかな?母がそうやって使っていたので自然に私もそうしています。
母も確か10年近く同じ物を洗濯バサミをかえながら使っていた気がします。やはり使い終わったら家の中に入れて・・・。
太陽の光に当たる時間をなるべく少なくすべく、使っていない時は家の中に入れるのが一番の長持ちさせる方法だと思っています。
最近はとうとう本体部分やどうしようもない部分が劣化してきましたのでいよいよ買い換えるかな?と思っていますが、まだまだイケルかな?と中々買いかえられられずにいます^^;。
元々は「どうせ劣化してすぐ壊れるんだし、消耗品として考えよう。」と安い物を買ったのですが、引越しをしたので同じ値段で同じ物を買うことができなくなり、100円以上出すのが悔しくて(苦笑)今あるものをごまかしごまかし使っています^^。
    • good
    • 0

最近のものって何でも壊れやすい気がしますね。

家で使っていた小物干しは15年以上使ってましたよ。まがってましたけど…最近やっと買い替えました。やはり、安いものは壊れやすいと思います。ちょっと高めのものを選ぶといいと思います。安物買いの銭失い、という言葉をご存知ですか?安いものを買うとすぐに壊れたりするので、何度も買い替えねばならず、結局は高くつくのです。
    • good
    • 0

直射日光の当たる場所にずっと置いてると、とくに壊れるのが早いですね。


プラスティックの物を長く使いたいなら、面倒でも家に収納した方がいいですよ。

ステンレス製のものも、ピンきりです。
ANo.3さんのように値段の高い物だったら大丈夫でしょうけど、無印○品の物は外にだしっぱなしにしたわけでも
使い方が悪かったというわけでもないのに、すぐに壊れました。
    • good
    • 0

数年前の猛暑のとき、私のプラスチックの洗濯ピンチはほとんどが日光で痛んで壊れてしまい、東急ハンズで洗濯バサミまでオールステンレス製のものに買い換えました。

高かったですけれど、その時はハンズでも人気で品切れでしたから、みんな同じ考えなんだと思いました。ステンレスは快適です。プラスチック製も併用していますが、安いものにしています。付け替えが出来るとは知りませんでした。あとは使い終わったら室内にしまえば少しは長持ちかも。
    • good
    • 0

普通の洗濯バサミを付け替えたらどうですか?

    • good
    • 1

紫外線による劣化ですね。


あと、樹脂内の油分の減少です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!