
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
壊れますね。
図1で、トーテムポール側の Tr1 がONで Tr2 がOFF(出力はHレベル)のとき、オープンコレクタ側の Tr3 がON になったら、Tr1 → Tr3 に大電流が流れるので、どちらか(あるいは両方)のトランジスタが壊れます。図2はトーテムポール同士を接続した場合、図3はオープンコレクタ同士を接続した場合です。トランジスタが壊れないのは図3の場合だけです。Vcc
│
─Tr1(ON) 大電流 →
├─────────┐
─Tr2(OFF) (ON)Tr3─
┷ ┷
GND GND
(トーテムポール) (オープンコレクタ)
【図1】 トーテムポール出力とオープンコレクタ出力を接続した場合
Vcc Vcc
│ │
─Tr1(ON) 大電流 → (OFF)Tr3─
├────────────┤
─Tr2(OFF) (ON)Tr4─
┷ ┷
GND GND
(トーテムポール1) (トーテムポール2)
【図2】 トーテムポール出力同士を接続した場合
Vcc
│
R 小電流 →
├────────┬────────┐
─Tr1(ON/OFF) ─Tr2(ON/OFF) ─Tr3(ON/OFF)
┷ ┷ ┷
GND GND GND
【図3】 正しいワイヤード接続(オープンコレクタ同士の接続)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
トーテムポールがHでオープンコレクタがLの時、トーテムポールの上側のトランジスタから流れる電流は、オープンコレクタに流れ込みますが、オープンコレクタ側の出力はLなのでトランジスタはON状態になっており、電流の制限がかかりません。
従ってトーテムポールの上側のトランジスタ、オープンコレクタの2つのトランジスタがオーバーロードします。
No.1
- 回答日時:
> ワイヤードOR接続すると、過大電流により
状況説明が少し足りません。
トーテムポール出力とは、High 側のスイッチと Low 側のスイッチの両方を
持っているので、
2つ(以上)の出力を繋いで、一方を High 出力, 他方を Low 出力させると
大きな電流が流れ、ストレスをかけてしまいます。
現実にはある程度の抵抗値を持っていて0Ωではないことでもあり、
壊れてしまうことは殆どありません。
少し脱線しますが...
理屈の上では Low 出力と High 出力が競合しないように、
いつも同じ動作をさせるなら問題なさそうに思いがちですが、
僅かな特性の違いにより(伝播遅延時間に差があるなど)
まったく同じ動作の保証がないため、普通はそのような設計は行いません。
ただ、C-MOS 構造の論理回路出力は、同じパッケージ内に限っては
(つまり同一チップ上なので、動作特性がそっくりなので)並列に接続して
駆動電流をかせぐ使い方が許されています。
> ではトーテムポール出力のICとオープンコレクタのICを
> ワイヤードOR接続したらどうなるのでしょうか?
オープンコレクタ出力とは、 Low 側のスイッチのみを持っています。
オープンコレクタが Low 出力で トーテムポールが High 出力だと
競合して先の例のように大きな電流が流れてしまいます。
これ以外の出力パターンなら、一応競合はしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ソリッドステートリレーのつなぎ方 1 2022/06/19 17:00
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- その他(交通機関・地図) 高速の仙台南部道路の上下の区別の仕方をご教授いただけないでしょうか? 3 2022/06/22 10:26
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) グラフィックボード(2080ti)からのtype-cによる映像出力について教えてください。PD対応の 2 2022/09/16 09:21
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
モバイルバッテリーを5V電源に...
-
モバイルバッテリー ボルト ア...
-
スピーカのボルトとアンペアに...
-
物理学
-
制御工学のブロック線図の問題です
-
C言語について
-
掃除機が動かない理由は方形波...
-
コイル鳴きする充電器を使って...
-
これは盗聴?
-
スマホの充電器をコンセントに...
-
インバーターの消費電力について
-
パソコンの充電器でスマホを充電
-
このコンセントでスマホの充電...
-
■これは実験です■乾電池でDC-DC...
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
自宅のコンセントから1分おき...
-
コンセントののところからピー...
-
盗聴器かもしれません・・・
-
コメダ珈琲では充電器の貸し出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
ACアダプターを並列で二つ使う
-
定格入力と出力の違い
-
「信号がLowに張り付く」等を英...
-
AC-DC電源モジュールの選択につ...
-
全負荷と機械出力について教え...
-
ワット数の計算で疑問があります
-
12vのバッテリーから交流100vの...
-
急速充電非対応のハンディーフ...
-
モーター出力計算 2πr×トルク(...
-
出国・入国の際のモバイルバッ...
-
kWについて
-
馬力とkWの単位について
-
充電器の入力と出力について質...
-
モバイルバッテリーを5V電源に...
-
電源変圧器について教えてください
-
空調機の消費電力量の計算の仕...
-
トルクモーターとスライダック...
-
5v のモバイルバッテリーについ...
おすすめ情報