dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

知人から受けた質問ですが、最近の傾向を知りたいと思い質問します。

知人は家族に不幸があった折、自分の代で新たに菩提寺を持ち、墓地も購入しました。実家に先祖代々の墓もありましたが、遠方に住んでいた上あととりではなかったので、特に問題はありませんでした。

そこで気になり始めたのが「お寺とのおつきあい」だそうです。
法事(一周忌など)はきちんと行い、その度にお布施を納めております。その他に年1回、お寺で決まって行う法要がありその時もお布施を納めています。(三千円ほど)

しかし、それ以外のやりとりはまったくありません。
本当は、盆、暮れのご挨拶(お中元・お歳暮?)なども欠かさずに贈るのが常識なのでしょうか。
(実家の親の意見は、地域性もあり参考にならないそうです)

以前、新聞記事で「上記のようなあっさりしたおつきあいが最近の傾向」として紹介されていました。
決してケチる気持ちはないそうで、常識に欠けているなら直したいそうです。

地域性も関係すると思いますが、幅広く実態をお聞かせください。

A 回答 (1件)

こんにちは。


最近常識って何かなと考えております。
朝、職場で人にあったらおはようございますっていいますよね。
大事なのはそういうことなのではないでしょうか?
お寺の方が良い方で、お付き合いしたいような相手なら私はお中元お歳暮等をすると思います。

うちの実家はお寺なのですが、近年地元の墓参りをしない家庭が増えています。ずっと地元にいらっしゃる近所の檀家さん(10軒程度です)からはお中元・お歳暮をいただいたりします。
うちの父は金額でちょっと多めにお返しをしています。
そうかと思えば職場の方の菩提寺では、お寺の奥さんが「お中元・お歳暮は5000円以上で」と張り紙をしてあるそうです。

お寺にもよるんですよ。ただ、お寺から何も言ってこないときは地域性もあるので無理にしなくてもいいし、年2回でなくてもお歳暮だけでもいいのではないですか?

田舎はお寺も近所の住人で、お寺以外の付き合いもあるのでそういうことをします。都会は近くにないのであまりしない人も多いんですかねぇ?
田舎寺の娘としては、中元・歳暮よりもお彼岸や花祭りの行事にお墓や本堂の清掃を手伝っていただける方がありがたいです。地域の交流にもなるし。

お寺って仏事だけではなく、お坊さんのお話を聞くこともできるんですよ。私は大学生のとき、時々お寺に行って住職さんに話を聞いてもらったり、お話をいただいたりしました。実家を離れているので父親のような存在でした。住職さんが人格者だったからできたことです。なまぐさ坊主も多いので、相手を見ましょう。

本題からそれてしまって申し訳ありません。けど、そういうのはご自分で判断してよろしいのですよ。常識って相手に対する思いやりだと思いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。

昔のように、ご近所さん・相談役としてお寺さんとお付き合いする環境はなくなりつつあるかもしれません。「地獄の沙汰も金しだい」を前面に出す所もありますね。
esterさんのご実家のようなお寺さんは少なくなっているかもしれません。

あまり硬く考えず自然にお付き合いするのが良いのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/23 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!