
私の母は2年位前に再婚したんですが、
先日痴話ゲンカの末、「しばらく帰ってこないで」と
義父に言ってしまいました。
でも、実は義父には新しい恋人がいたようで、母がそう言ったことは
かえって好都合だったようです。
その証拠に2ヶ月以上たった今も戻っていません。
その後、母は「帰ってきて」と電話で言いましたが、
「二度と戻るつもりはない」と言われたそうです。
しかも昼間、母がいないのを見計らうように家に戻り、
共同名義のマンションの登記簿を持ち出したそうです。
あと、実印(義父の分のみ)も。
登記簿をもって行かれたことによって、勝手になんらかの手続き等を
されることはあるのでしょうか?(名義変更等)
ちなみに、母の持分は35%です。
母には離婚の意志はないのですが、このような形で義父が出ていった場合、
母に対する扶養義務はどうなるのでしょうか?
母は、今現在もそうなんですが、『更年期障害』の治療中です。
ケンカの時は一番ヒドイ状態で、睡眠薬等も服用していました。
義父もそのことは知っています。
それなのに、帰ってこないのです。
回答をいただけると、うれしいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NO1と同じく、持って行かれたのは権利証の事でしょう。
もっとも、お母さんの名前で、管轄する法務局へ「不実の登記防止の申出書」というものを提出しておけば、心配ないです。
管轄する登記所へ出向き、相談窓口で事情を説明すれば、この申出書の提出方法を丁寧に教えてくれますよ。
この申出書は、所有者(ここでは共有ですから共有者になりますが...)にとって、知らない間に何らかの登記申請が勝手に申請されないよう、法務局に前もってお願いをしておく・・・ようなものです。
登記に関してのアドバイスでした。
お答えいただきありがとうございました。
「不実の登記防止の申出所」というものがあることを
教えていただき、感謝いたします。
早速、提出するよう伝えます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
持ち出したのは、「登記済証」(権利証)ですね。
「登記簿」というのは法務局(登記所)が保管しているもののことです。
一般に、所有権を移転(俗に名義変更といいますね)したり、お金を借りて「抵当権」(担保)を設定するには、権利証と印鑑証明書&実印が必要となります。
母の持分については母の実印と印鑑証明書が必要になりますので、とりあえず安全でしょう。(しっかり保管してますよね)
義父の持分については義父が自由に処分できるわけですので、金貸しから借金するおそれは十分にあります。また、これを制限することは残念ながら防げません。
「安全」をはかりたいのであれば、義父から持分を買い取って母単独の所有物とするしかありません。
心配であるならば、登記所へ行って現在登記簿にどのような登記がされているのかを確認することはできますよ。
今後については話し合い・調停・裁判などが考えられますが、経験不足ですので、申し訳ありませんが、コメントしかねます。
お答えいただきありがとうございました。
権利証ですよね、すみません。
母に、登記所へ行ってみるように伝えてみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
売買時の登記済権利証書の取り...
-
法定相続分についての判例
-
錯誤の意味
-
住宅金融公庫の抵当権移転登記...
-
訴状の請求の趣旨の書き方(登...
-
抵当権の登記の利息記載について
-
地上権設定仮登記について
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
区分建物の表題登記申請におけ...
-
土地と家の所有権を証明するもの
-
仮登記がのこったままの土地の合筆
-
神社の所有権移転の方法
-
地区の集会所の土地が共同名義...
-
表示登記済証と登記簿謄本の違い
-
不動産登記、抵当権の抹消
-
今年の4月から、不動産の謄本の...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
-
使用貸借している土地に建つ建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
-
抵当権の登記の利息記載について
-
順位番号とは何でしょうか
-
神社の所有権移転の方法
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
根抵当権抹消の登記申請
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
仮登記のついた土地の分筆
-
不動産登記令16条、18条及び不...
-
錯誤の意味
-
登記事項要約書の見方
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
売買時の登記済権利証書の取り...
-
地縁団体で課税される税について
おすすめ情報