dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかスピーカーやAVシステムに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
現在、中古品や友人からのいただき物を利用して5.1CHのホームシアター構築に挑戦中でして、予算の関係上、昔使ってた車用のBOSEスピーカーをセンタースピーカーなどに流用できないか悩んでます。
自分でもネットで調べてみましたが、スピーカーの入力インピーダンスとか抵抗値?関係など間違えるとアンプが壊れるようなことが書いてあり怖くてこれ以上できません^^;

とりあえず揃えた機材や私の考えを聞いてアドバイス頂けると助かります。

■機材
・AVアンプもどき SONY AVレシーバー AVD-S1
       アンプ部 フロント&センター&リア それぞれ
            50W 出力インピーダンス 6Ω
・スピーカー RAMSA WS-A10-K 2台 (フロント候補)
          160W 入力インピーダンス 6Ω
       BOSE FOR NEC 101MM 2台(リア候補)
          150W 入力インピーダンス 6Ω
       BOSE 1201RD-S 2台(車用 ※これが悩みの元)
          スピーカ裏面に表記 25W(RMS)0.45Ω

■私の無謀な考えと心配ごとなど

BOSE 1201RD-Sをセンタースピーカーに使いたいと考えた。
2台を直列か並列につないだとして、センタースピーカーとして使えるのでしょうか?
(ネットで調べるとアンプ出力インピーダンス>スピーカ入力インピーダンスは基本的にアンプに負担がかかり最悪壊れると書いてあった。)

スピーカの2台直列繋ぎだと入力インピーダンスは2台の合計となるようなので、自分的には直列で繋いだ方が良いと理解したので、直列つなぎのセンタースピーカーで使ってみたいと考えた。

【心配ごと】
車用のスピーカーだと、そもそも何をやっても、家庭用機器に繋げるとアンプが壊れてしまわないか?
1201RD-Sの裏に0.45Ωって書いてあるのが気になり、車用と家庭用では10倍以上も差があるので無理なんでしょうか?

  
もし無理なら中古のセンタースピーカーを購入したいと思いますが、1201RD-Sが勿体無いのでなんとか有効活用をしてみたい。

また、上記のスピーカーでフロント、リア、センターにどれを使うかも悩んでおります。101とRAMSAをどう使いこなすかアドバイスも頂けると嬉しいです。

現状はスピーカーの特質などもさっぱり分からないので、RAMSAをフロント、101MMをリアにして、センタースピーカー無し設定でDVD鑑賞してみましたが、自分的にはステレオ以上で聞くのが初めてなのもあり、音が立体的に出るだけで喜んでおります^^
 
こんな初心者ですがアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

まずはフロント候補とリア候補を入れ替えてください。


音はBOSEの方が上です。
このままではフロントよりリアの音が良くなってしまいます。

インピーダンスが違っても壊れるという事はありません。
ただし本来スピーカーが受け入れられないぐらい極端な音量になることもあるのでボリュームに注意してください。
逆に音量が出なかったりもします。

一般家庭ならセンタースピーカーなしの4.1chが最適です。
センタースピーカーはどうしても画面の上か下、スクリーンなら裏に設置する事になるので音が不自然になります。
まっすぐ左から右に抜けてほしい音が真ん中で上か下に引っ張られます。
スクリーンの裏なら音がこもる事は考えるまでもありません。
電気的に画面の真ん中に定位させる技術もありますが、センタースピーカーがなかったら普通に真ん中で定位するので意味のない機能です。
オーディオでセンタースピーカーを使わないのが証拠です。

もともとセンタースピーカーとは映画館の広い空間で端に座った人にもセリフが聞こえるようにと開発されたものです。
中心に座っているのなら映画館でもセンタースピーカーなんて必要ないのです。
大ヒットしてる映画を観に行ったのなら端に座るのも仕方がありませんが、ホームシアターならいつでも中心に座れます。
それに一般家庭なら端に座ってもセリフは聞こえますからセンタースピーカーの意味はゼロです。
正面や真後ろのスピーカーは何の意味もありません。
ただ不自然な音場になるだけです。

ただでさえ不要なセンタースピーカーに車用を使うなんて最悪です。
フロントにBOSEを持ってきたとしても車用はチューニングが違うのでそこだけ浮いてしまいます。

あとはウーファーをどうするかですね。
すべて小型スピーカーなのでウーファーの役目がもの凄く重要です。
この組み合わせならウーファー選びが命だと言っても過言ではありません。
アンプがプレーヤーのオマケみたいな物ですから、アンプ内蔵のウーファーを選ぶのがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!