
長男の小学校入学の際に、教育委員会より戸籍と住民票の名字が違うことを指摘されました。(横棒がでるかでないかの違いです)個人的に調べたところ、戸籍上では旧字が使用されており、住民票は単なる役所での間違いのようでした。この件に関しては、私の両親はもちろん、他の親族の誰も知らずに過ごしていました。すでに住民票の表記は戸籍と同じものに変更されていますが、将来のある子供のことを考えると、今後どうしたらよいものかと悩んでいます。
戸籍は旧字のままで、日常は新字を使うことの不便であるとか、旧字を新字に変更したことに伴う財産上の手続きとか、相続問題とかを天秤にかけた上で、決めたいと思いますので、どなたかアドバイスと共に教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個人情報の保護の重要視のし過ぎで、いまだ旧字と新字の取り扱いが統一されていないようです。
金融機関や役所の職員の無知又は取扱の規定が間違っていると思います。
戸籍上旧字であっても、記載する字が新字であっても、問題ないはずです。役所を統括すべき総務省、金融機関を統括すべき金融庁へ確認した際に、旧字と新字は読み替えで便宜を図るとの事です。
従って、書類上戸籍や住民票を出す際には、相手方へ確認すべきだと思います。
私は、戸籍も普段書く字も旧字ですが、役所や金融機関が新字にすることがあります。なるべく旧字で統一するよう頼んでいます。旧字を使う理由は、旧字がバランスや見た目が良いと思っている自分と姓名判断で旧字のほうが良いと判断されたからです。
旧字から新字への変更は簡単なものですが、旧字に戻すのは難しいと聞いたことがあります。いまだ旧字云々をいう役所や金融機関がありますので、戸籍・免許・金融機関など統一する必要があると思います。
他の親族が・・・との事ですが、戸籍ごとの変更となります。お子さんがいらっしゃるようですので、すでに親の戸籍からは抜けているはずです。あなたと同一の戸籍(二世帯まで 例:親と未婚の子)にいる人に了解を貰えば、戸籍筆頭者かその配偶者の手続きで変更は簡単に出来ます。
不動産をお持ちであれば、法務局への確認もされたほうが良いでしょう。変更が必要だと費用が発生するかもしれません。
ben0514さん、ありがとうございました。
>戸籍上旧字であっても、記載する字が新字であっても・・・
そうなんですか、驚きましたが参考になりました。いずれにせよ、私もお役人さんも、もう少し勉強した方が良さそうですね。ちなみに、各省庁Hpの相談窓口などで、回答してくれますかね?
No.2
- 回答日時:
私の姓も旧字体だったため、親が市役所に行ってチョチョッと手続きしてかえてきたような記憶があります。
母親の口ぶりからすると「市役所の人に言っただけ」(まさか? 一枚ぐらい書類は記入したのでしょうが...)難しくはないはずです。本籍地の市役所に行けばいいのでは?
下記のリンクは他市のものですが、日本全国同じなはずです。
戸籍上の親族関係が変更されるわけではありませんし、表記の変更がなされたことが戸籍上証明できるわけですから、財産や相続には一切関係してこないと思います。心配でしたら、市役所でお尋ねになったらいかがですか?
それよりも、通常新字体を使っていると、何かの正式な書類にまでうっかり新字体で記入してしまってあとで訂正する羽目になる方が、ずっと厄介なこともあるのではないでしょうか。
旧字体の姓にものすごく執着があるのでなければ、いっそ本籍の姓を変更してしまったほうが、お子さんたちも将来楽だと思いますが...
Nyancororiさん、アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね、これからのことを考えると、新字に変更してもらうと一番間違いがないようなんですが。問題は、これまでの書類等の変更が面倒なんじゃないかと・・・
No.1
- 回答日時:
私は過去に名前が旧字体を使っているのを知らずに居て(新字体ばかり使っていた)ある日役所に住民票を取りに行ったら、字が違うために本人と確認できなくて出せないと言われた経験があります。
それまでは新字体でも出ていたのがいきなり駄目と言われて、自分の名前の文字が解らない恥ずかしい経験をしました(役所の人に聞き、本人である証拠に免許証見せてやっと納得して貰う)
それ以後自分では新字体は決して使いません、もちろん色々と公文書や私文書なども本来の文字、旧字体を使っています(書けない人が多いですが)
正式に新字体に変更されるのでしたら良いですが、それ以外だと不都合が有るかも知れません(私の場合は正式な方を使っていますから無いですが)
詳しいことは忘れましたが、旧字体から新字体に変える必要が出て(免許など)一々住民票付けたり理由を説明したりしたと思います。
以上の事から正式な字体を使う方が良いと思います。
oyajibaikuさん。早速のアドバイスありがとうございました。
他の親族が必要性が生じるまで旧字のままでいくようなので、こちらも考えているところです。検討いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 戸籍・住民票・身分証明書 私は戸籍の本籍地を後悔しています。 本籍地は自分の好きな都道府県や 市区町村に置けることを 知りませ 12 2022/03/29 22:19
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費についてです。 2年前に離婚しました。 公正証書を作っているのですが、 ここ1年、養育費が未払 8 2022/06/05 01:26
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
- 戸籍・住民票・身分証明書 毒親からの逃げ方について 4 2022/05/13 15:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) ・マイナンバーカードがあればコンビニで住民票・戸籍謄本・戸籍抄本等が取れると自慢?して言ってますが、 6 2023/03/24 16:31
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
戸籍と住民票で、名前に使われている漢字が異なる場合、戸籍の表記に統一できますか
その他(行政)
-
戸籍と住民票の名前が違っていました。。
その他(行政)
-
戸籍の旧字体を新字体にする場合
その他(法律)
-
-
4
戸籍の字を役所が勝手に変更してしまいましたが許されているのですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
高校入試について質問です。 願書を書く時の名前の書き方で悩んでます。 自分の戸籍の漢字に異体字が入っ
高校
-
6
僕の苗字って戸籍上、髙(はしごだか)なんすよ。 普通の高に変更できるのですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
7
住民票の名前が戸籍と違う!
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
入籍により苗字に「瀨」という旧字体が入りました。旦那さん家族一同「瀨」と「瀬」は同じだから「瀬」を使
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
戸籍の名前と預金通帳等で使用してる名前が違う場合、たとえば、徳、四の下に一画横棒が入る場合があります
法学
-
10
旧字体の扱いについての法律
その他(法律)
-
11
戸籍の旧字体と新字体について
戸籍・住民票・身分証明書
-
12
戸籍上の常用漢字から旧漢字への変更
その他(法律)
-
13
運転免許証の名前について。
その他(家事・生活情報)
-
14
資格試験で受験票の氏名の誤りを訂正せずに受験し合格してしまいました
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
本人確認で新旧漢字を区別す理由
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子の氏名変更について
-
戸籍筆頭者による本籍変更の裁...
-
出産後の入籍について
-
離婚後の新住所を通知する必要...
-
日本在住の外国籍の子供を私の...
-
役所のミスで戸籍の字が変わっ...
-
名前の表記変更(漢字→ひらがな...
-
免許取り消しで、合法なやり方...
-
戸籍の名字が旧字になっていた...
-
胎児認知と通常認知の違いについて
-
名前を変えるのに必要な手続き...
-
復縁後の子供の戸籍の手続き
-
家族で別の本籍地に変更
-
すごく怖いです。20年前に蒸...
-
両親が不明である子の名前・戸籍
-
離婚した父の名が入った名前を...
-
両親が離婚した時の名字はどう...
-
別人となって生きていくとしたら?
-
改名について
-
戸籍筆頭者の本籍地はどこか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍の名字が旧字になっていた...
-
こんにちは。もしも、入籍が出...
-
親や兄弟が犯罪者の場合、縁を...
-
親に引越し先がバレずに住民票...
-
警察は何故、仕事先を調べられ...
-
法律上、姓、名をカタカナにす...
-
両親が不明である子の名前・戸籍
-
戸籍筆頭者と名字が違っても同...
-
戸籍謄本? 結婚後の家族証明
-
出産後の入籍について
-
名前の表記変更(漢字→ひらがな...
-
本籍地変更にともなう手続き
-
すごく怖いです。20年前に蒸...
-
戸籍には親の名前が必ず記載さ...
-
戸籍筆頭者に勝手に苗字の字体...
-
分籍届を提出した場合には国民...
-
本籍地の変更は何回出来るので...
-
親の戸籍謄本にのる子の情報
-
本籍地を変更したいのですが実...
-
親の離婚と子(成人)の苗字変更...
おすすめ情報